Page 903 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼役員決め メロンパン 04/4/21(水) 8:16 ┣わかります! 迷い猿 04/4/21(水) 8:47 ┣Re:役員決め 同じく 04/4/21(水) 8:52 ┣Re:役員決め 役員3年目 04/4/21(水) 9:16 ┣Re:役員決め クリームパン 04/4/21(水) 9:31 ┣Re:役員決め スニガー 04/4/21(水) 9:48 ┣Re:役員決め 役員やっています 04/4/21(水) 10:05 ┃ ┣Re:役員決め みっきー 04/4/21(水) 11:41 ┃ ┃ ┗きょう、役員を決めます。 うちも4年生 04/4/21(水) 11:59 ┃ ┗Re:役員決め 引っ込み思案 04/4/21(水) 20:29 ┣Re:役員決め 心苦しい母 04/4/21(水) 12:53 ┃ ┣Re:役員決め 私もPTA役員 04/4/21(水) 13:04 ┃ ┣Re:役員決め ここできくよりも 04/4/21(水) 14:34 ┃ ┃ ┗Re:役員決め 我が子も来年受験です。 04/4/21(水) 14:56 ┃ ┃ ┗Re:役員決め 卒対 04/4/21(水) 15:05 ┃ ┣Re:役員決め スニガー 04/4/21(水) 16:24 ┃ ┗Re:役員決め 私もフルタイム 04/4/21(水) 20:51 ┣Re:役員決め 元・教育関係者 04/4/21(水) 13:51 ┣Re:役員決め 太陽の少年 04/4/21(水) 14:12 ┣質問 関心があります 04/4/21(水) 21:44 ┃ ┗Re:質問 べ〜 04/4/22(木) 10:35 ┃ ┣Re:質問 受験経験者より 04/4/22(木) 11:29 ┃ ┣Re:質問 六年です 04/4/22(木) 11:38 ┃ ┗Re:質問 6年はつらい 04/4/22(木) 12:24 ┃ ┗Re:質問 べ〜 04/4/24(土) 19:09 ┣Re:役員決め 中1 4年 2年の母 04/4/22(木) 13:43 ┣Re:役員決め 中1女子 04/4/22(木) 15:35 ┗Re:役員決め 企画委員 04/4/22(木) 17:03 ┗Re:役員決め メロンパン 04/4/23(金) 0:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 役員決め ■名前 : メロンパン ■日付 : 04/4/21(水) 8:16 -------------------------------------------------------------------------
入学式や新学期が始まりましたね。 そして恒例の役員決め。 子どもがお世話になっている事だし役員を引き受けました。 とここまでは良かったのですが、その役員のトップ決めがあった時の 事です。くじで当たれば仕方ないと思っていたら 「ちょっといいですか?」と言い出した人がいて 「私は○○だから、長は出来ません。」と言い出した途端にほぼ 全員が「私は○○だから・・・。」と始まり 理由もおかしなものが多くて聞くに堪えなくて、とうとう聞いているのが 我慢ならず言っちゃったんです。 「私がやりますから!」と・・・。 日本人の美徳、潔さというものはどこに・・・。 何だかとても悲しかったです。 それと最近思うのですが、相手の気持ちになって考えなさいと 子どもに教育してきましたが、これってこんな時代だとただの お人よしになりそうで怖いので、相手の気持ちになるのは 相手が気持ちのいい人限定という事を教えるんでしょうね。 おまけにあの人目立ちたいのよなんていわれた日には・・・。 私だって言いませんでしたが色々抱えているし前でしゃべるのは 苦手なんだぞ--!とここで言わせてください。 引き受けたからには頑張ります。 同じように感じた方がいらっしゃれば嬉しいです。 |
誰も、手を挙げないあの沈黙が苦手で、つい「私がやります」・・・・って、何回経験した事でしょう。 実際、色々抱えておられる方もいらしたり、事情は様々だと思うのですが、正直、「本当に出来ない人」がその中にどの位いるのか?と考えてしまいますよね。一切、そういうものを免れている方も実際いたりして・・・ 私も決してそういう能力に長けているわけではないのに、何かと役員を引き受けがちな為、 「結局あなたはできちゃう人なのよ」とか、やはり聞こえてくる 「(役員や目立つ事が)好きなのよね」 の言葉には、本当に悲しい思いをしています。 こどもが受験の学年には、やはり、他のものはなるたけセーブして、受験生の最善のサポーターになりたい、と一度に色々出来ない性格の私は常々考えているのですが、どうなる事でしょう。今までにやったから、といっても、免れるとは限りませんものね。 唯一、そういうものを引き受けて、頑張っている姿を見せられる事は、子供自身にとって何らかのプラスになるかなあ、と考える事で自分を慰めています。学校に関しては、こどもが一日の大半を過ごす場であるのは事実ですしね。 そういえば、実家の母もいつも何かしら役員をやっているような人でした。(今も、かも・・)姉もですね。(ものすごくおとなしい性格なのに)。っていうことは、日本人の美徳っていうか我が家のDNA?歴史は繰り返す? 私の愚痴っぽいつぶやきばかりで、応援になってませんが、わかる〜って感じです、頑張って下さいね! |
メロンパンさん、はじめまして。 私も同じような状況で、数年前より学校にはまって しまっています(^^;。 一番最初は比較的負担の軽い役をお友達と一緒に 受けました(クラス2名枠でした)。 翌年は、何も引き受けない予定だったのですが、 隣のクラスの仲良しママが、一番嫌われている役を くじで引いてしまい、泣いていると言われました。 わがクラスもその役が決まらずもめていたので、 「だったら私やります」と言ってしまいました (クラス1名枠でした)。 その後の役員会でも、引き受けてがいないので 部長を引き受ける羽目に…。 その流れを断ち切ることができず、今年はなんと PTA役員(涙)。ただいま総会の準備でてんてこ 舞いです。 こうなってみると、今更ながら「沈黙は金!?」とも 思います(^^;。でも、メロンパンさんもおっしゃって いるように、私も引き受けたからには頑張ろうと 思ってます(^^)。 役員をやることで、悲しい思いをすることがあるかも しれないけど、きっと引き受けたことによって、 得られるものもあるはずです。 メロンパンさん、学校は違うけど一緒に頑張りましょう♪ |
いつも、沈黙に耐えられず、手を挙げてしまうほうで、 そういう人は、いつも何か役をやっているんですよね。 さすがに、6年生のほうはやっていない人は、クラスで7人。 その中から折り合いをつけて、卒業対策委員をと話が出た時点で、 [ちょっといいですか。。。。]が始まり、険悪なムード。 何もしない人は、結局何もやりたくないんですよね。 悲しかったです。いつもやっている人が結局やることに。 わたしも、書記を友達と二人でということになったのですが、 その子は結局パソコンができないらしい。 [パパに頼むわ〜]のひとことに、 私がやるよ!と引き受けてきてしまいました。 手書きでもいいと思うけど、パソコンできないのに書記を それも一緒にやろうと誘わないで欲しかったです。 便乗愚痴でした。 小6の息子は、私が学校に来るとまだうれしいみたいです。 |
本当にそうなんです。ちょっと愚痴らせてくださいね。 もう何年も続けてやってきました6年生を持つ母です。 委員の部長になることもあれば、部長にはならないまでも部長が慣れていない低学年のお母様の場合は皆でフォローに結構時間使ったり、また更にはそこから市の合同委員会にもでる係りを重複してたり・・・・・・とひとことで今年は委員をやってるといっても端からは見えない仕事多いです。 また母親コーラスの伴奏も引き受けているのでこれも毎週。 学校とは離れますが地域の野球チームに入れている関係上そちらも週末にはあるんです。 忙しいシーズンはもう倒れそうで薬のんでますよ。 同じ学校の子供が入っているとはいえ、他で忙しいとは許されない(ご存知ない?)らしく、他のスレッドでもありましたが‘子供を預けた‘状態で‘自分は働かず‘(他でやってるのよ・・・・)にそこでは見えてしまうのですね。結局受験もありますし、子供は不本意ながらも辞めました。 私が積極的に係ったのが良かったのか、子供もこの何年間かで前向きな子になってくれたと思っています。しかし上で書かれた方と同じように子供がかなりのお人好しになってます。 このままお人好しで合格まで人に譲るんでは困りますから(笑)、今年は親も意を決して全て断りました。 難しいですね。 |
役員決め、本当に大変ですね。 我が子の通う小学校では、「子ども一人につき、最低1回は役員をやる」という決まりになっていて、入学時に「○年で役員をやるつもりです」というカードを出し、毎年度初めにそのカードを再確認した上で役員決めをしています。 このシステムはいいなあと思っていたのですが、今年上の子が6年になると、役員未経験者は2人だけ、クラスから出す役員は最低3人ということで、うち2人については結局くじ引きになってしまいました。 私も正直自分から「やります」と立候補できない状況にあるのですが、本当は子ども達のために、自分も含め親達(父親もです)がもっと学校と関わることはできないものかといつもお思います。 子どもも、いろいろ言いながらも自分の親がしょっちゅう学校に来てくれているのはうれしいと思いますし。 メロンパン様、他の皆様のお子さまは、皆幸せだどおもいますよ。 因みに上の子のクラスは、昨年かなり荒れてしまい担任が交代したりしたのですが、そんなときでも学級懇談会に出席する親の数は多いとは言えず、一応落ち着いてきた今は、懇談会の出席率は、他クラスの半分です。 親の学校への関与度、というか関心の深さは、クラスの状態に大きく影響するのではないか、と思っています。 |
発想を変えて もっと役員やるってことを楽しんでみたらいかがですか?言いたい人には言わせて置きなさい、どうせ蔭でこそこそといじけている人たちです。あなたは日向ではつらつと輝いては?? 上の子が4年生の時、ずっとPTA会長をなさっていたお母様とお友達になってから、私、役員を楽しむこと覚えました。その方は、こうしたいと思っているなら堂々と行動したら?陰でこそこそ言う時間はあるんでしょう、と言い切っていらっしゃったんです。性格もそりゃあるでしょうが、素敵な生き方と思いません? 義務じゃなくて自分の子のために、自分のために役員をやっているんだ、と胸を張って 輝いた女性になってください、がんばりましょう! |
私も沈黙に耐えきれなくなると右手が勝手に挙がるタイプです。 いやーな事もたくさんだし、この時期、やったことのない人にどんな理由なら逃げられるのか教えてなんて言われると切れそうになります。 でも経験したからこそ、得た物もたくさんあるし、たくさんの先生と仲良くなって、それぞれに相談にのってもらったこともすくなくありません。 役員さんの苦労もよくわかるようになったし、苦労を共にした友人も増えたし、勉強もさせてもらいました。 今年も役員になりました。 とりあえず一年がんばろうと思っています。 追伸、公立小での役員は役員決めをはじめとして、周りのあまりの非協力さにあきれます。貧乏くじだと思ったこともあります。でも受験して入れた小学校は親が熱心なので、ぜんぜん違いました。 みなさん、共に中学受験がんばりましょう。 |
皆様のレスを拝見していて、頷くことばかりです。 この時期、子供のお母様方にお会いするとその話になります。でも、なんだかんだといってやらない人に限って、情報収集だけはしているのです。私も皆様が書かれているように、あの沈黙がいやで「私がやります。」と毎年のように言っています。(馬鹿みたいですね。)それに、沈黙が続いても、やらない人は何らかの理由をつけてやらないのです。時間がもったいないです。 あと、もうひとつムッとくるのは、結局引き受けても仕事を押し付ける人です。どなたかも書かれていましたが、パソコンが出来ないのに、書記を引き受けたり、なんだかんだといっては、こちらに仕事をやらせるような雰囲気を作ってしまう人っていますよね。もちろん、それを承知で「私がやる。」といっている私も愚か者ですが。 話は、少しそれますが、イラクの人質事件も賛否いろいろですが、バッシングしている人に限って何もしない人です。役員決めもそれに似ているところがあるように感じます。やらない人に限って、役員をよく引き受ける人のことを暇だからとか、あの人は役員やるのが好きだとか、言いたい放題です。日本人の他力本願、意思のなさが、でているように感じます。それと、最近は、自分や自分の子供さえ良ければ、あとは関係のないという無責任な親が増えていることも残念です。 すみません。私の勝手な愚痴になってしまいました。 |
▼役員やっていますさん: > 義務じゃなくて自分の子のために、自分のために役員をやっているんだ、と胸を張って 輝いた女性になってください、がんばりましょう! 素敵な考え方ですね。私も今年役員をお引き受けしています。引っ込み思案の私ですが、今年1年、前向きに役員をやっていこうと思いました。 |
皆様 いろいろな役員を引き受けられているのですね。 頭が下がります。 実は私はフルタイム勤務(大手の管理職)なので、平日に行動するものは時間的に無理なのです。幼稚園(祖父母が送迎)でも父母会の役員を引き受けて下さったお母様には言葉も無く、いつも感謝していました。平日の活動は無理でしたが、休日にできる運動会の 道具の運搬や用具準備・賞品係などは夫婦共々参加するようにしてきました。 子供が通う学校でも、登録制になっていて6年間に何らかの役員を引き受けるシステムになっています。昨日行われた保護者会では、立候補する方がいらしてさっと決まりました。 土日に活動したり、また文書を書いたり個人的にできるものであれば、積極的に参加したいと思っておりますし、それが義務だと思っています。ただやはりPTAの活動は平日が 多いのですよね。 まだ低学年ですが、来年以降どのようにPTAに参加していくか真剣に悩んでいます。 小さいお子さんがいらしたり、介護してらしたり、様々な事情があるのでフルタイム勤務が役員を引き受けられない理由にはならないことは十分に承知しています。 平日以外に活動できて、うまく関っていくことは出来ないでしょうか。 また受験が大変になる高学年での引受けは避けたいと思っています。 3年くらいまでに引き受けた方がよいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 |
お仕事されていても、引き受けていらっしゃる方は大勢いますし、お仕事していなくてもしない方はしないというのが本当のところじゃないでしょうか。 PTAのお仕事は正直たいへんなこともたくさんありますが、やってみると学校のこと、子供のようす、たくさん見えてきます。 子供が受験の年は避けるという方もいらっしゃいますが、私は気分転換になってます。 |
▼心苦しい母さん: >まだ低学年ですが、来年以降どのようにPTAに参加していくか真剣に悩んでいます。 うちの子の小学校は、共働きの家庭は少数派ながら、参加のしやすさを考慮してミーティングを土曜日にもってきたり、業務を極力削減したりという工夫をされています。どの家庭も一回は役員をすることが奨励されていますし、役員もたいてい立候補でさっさと決まります。年度末になってくると、来年はどうしよう?何がむいているだろうか?などの会話がそこここで聞かれ、じゃぁ気の合うもの同士一緒にやっちゃいましょうかということも多いみたいです。お父さんの役員さんも結構いて、自営の方ばかりでなく、月ー金勤務のビジネスマンも参加されているんですよ。 PTAのあり方って学校によって全然違うんですよ。 ですから、具体的に何かやりたいというご意志がおありなら、お子さんの小学校の役員さんやお友達にいろいろ相談してみて方法をさぐるのが一番良いと思うのですが。そもそも、こういうきっかけで親同士や学校とのコミュニケーションがはじまることがPTAの存在意義の一つではないでしょうか。 |
▼ここできくよりもさん: >▼心苦しい母さん: >>PTAのあり方って学校によって全然違うんですよ。 >ですから、具体的に何かやりたいというご意志がおありなら、お子さんの小学校の役員さんやお友達にいろいろ相談してみて方法をさぐるのが一番良いと思うのですが。そもそも、こういうきっかけで親同士や学校とのコミュニケーションがはじまることがPTAの存在意義の一つではないでしょうか。 同感です。我が子の学校は都心でして人数が少なく,大体2年に1回は委員ないし係は当たり前です。6年になれば卒対を出さなくてはいけないので,6年では必ず何かをするのが当然のようになってます。みなさん仕事を持ってらしても,交代でとかいろいろ助け合いながらやっていますよ。 人数の多い学校がうらやましいなあと感じてます。 |
皆さん、積極的で羨ましいです。 私は、今年子供が5年になり、役員選出では、立候補しようと意気込んで保護者会に行ったのですが、次々に立候補される方がいらして、とうとう出遅れてしまいました。 来年は、多分こんなに積極的に手を挙げられる方がいなくなると過程すると、一度もやったことのない私は、否が応でもやらなくてはいけないと感じています。 卒対というのは、具体的にどんな仕事なのですか。 |
▼心苦しい母さん: >>土日に活動したり、また文書を書いたり個人的にできるものであれば、積極的に参加したいと思っておりますし、それが義務だと思っています。ただやはりPTAの活動は平日が >多いのですよね。 >まだ低学年ですが、来年以降どのようにPTAに参加していくか真剣に悩んでいます。 私もフルタイム勤務です。奇数土曜日が登校だった頃は、学校の役員会が土曜日の午前中に行われることが多かったようなのですが、私が役員になったとき(上の子が4年次)は完全週休2日制になり、土曜午前中や夜間の打合せは、小さいお子さんのいる方々から反対があり無理な状況でした。 皆様に迷惑をおかけすることがなるべく少ないよう工夫したのは、知り合いの方(彼女もフルタイム勤務でした)と同じ役員になるよう立候補し、二人とも打合せに毎回出席するのは無理でも、どちらかが必ず出席し(これは休暇をとるしかありませんでした。そのために授業参観の日に休めないこともありましたが)、出席する側は打合せの内容をかならず休んだ側に伝えるようにしました。 また当たり前ですが、休む側が事前に委員長等に自分で欠席の届出をしました。 それから、学校に行かなければできる仕事は積極的に引き受け、打合せでも意見を述べるなど積極的に関わるようにしました。 これをしていたところ、最初は「毎回出席できないなんて」と苦々しく思っていらっしゃった方々も、数ヶ月もすると「お互いできるところでやっていきましょうよ」と自然に接してくださるようになり、最終的にはかなりの活動ができたのではないかと思います。 また、家でできる作業は夫と分担するようにしたので、私自身の負担も軽減できました。 また、一度だけ夫に打合せに参加してもらいましたが、これはかなり周囲の方が気を使ったようなのでやめました。 「真剣に参加しようとしている」ことを言葉と態度で示していく、他の方々に迷惑をおかけしていることを忘れない、ということかなと思います。 夫や友人と共に取り組むことができれば、さらに参加しやすくなります。 |
▼心苦しい母さん: 私もフルタイム勤務で土日以外の活動は難しい状況でしたが、 6年で広報委員を引き受けました。 5年までは立候補する間もなく役員が決まっていたのですが、 さすが受験の年になると手をあげる方は少なくなります。 広報委員では平日の編集会議には参加できませんが、土日にある行事の取材や PCを使って広報誌の割り当てなど、できるものをやりました。 ですが、やはり風当たりは少なからずありました。 「お仕事していても大丈夫」と言われることが多いですが、 引き受けて他の皆さんに迷惑をかけてしまうのはつらいですよね。 低学年でも高学年でもできる時にできる内容の委員をお引き受けしては? 受験をお考えであれば、やはり5年までに済ませておくと気持ちも楽かもしれませんね。 あまり気負わずにがんばって! |
一昔前まではPTAが唯一母親同志の交流の場でありました。 しかし、仕事を持ち、趣味等にも自由に自分の時間を費やすことが可能と なった現在では、母親の意識にも随分変化がみられるようになり 結果的に役員活動に関しても多くの父兄の中に負担として重くのしかかる 様になってしまいました。 そのような状況を踏まえた上で、今後対応策として考えられることは ずばり・・PTA活動のスリム化です。 例えば既存の活動のいくつかを統合し、役員数の軽減を図る方法や ベルマークなどに関しては持ちかえりにより自宅対応も可能にしたり。 又、おもな収入源であるバザーや廃品回収に関しても、人員確保が困難 な場合には、少々視点を変え、売上金額に相当する金額をあらかじめ 全会員で均等割りとし、月会費に上乗せするという方法もあります。 基本的にPTAは学校の傘下ではなく別部分で機能するべき活動なので 子供達の教育向上面での手助け・・という趣旨に反しない限りは、ある程度 その学校独自のスタンスで推し進めて良いものとされています。 今後は主軸となる部分(本部役員)が活動に対する正しい認識を持ち アンケートを実施するなどして父兄全体から幅広く意見を募り それぞれの学校にふさわしい形で組織が運営されることが望ましいでしょう。 |
私もやりましたよ〜。誰も手を挙げなかった自治会長。 順番で班長が回ってくるんですが、その代表者。 こんなもの誰もやりたがりませんよね〜(でもないか)。 新興の住宅地だから、古くからのしきたりもなく、 余計なことはしない、という組織のはずだったんですが。 結成後10年も経ち、世帯数も増えると、 いろいろとやりたがった人がいたらしく、付随分が沢山ありました。 学校行事関連でも、入・卒業式、運動会、青少年健全育成連絡協議会(だったかな)、 への参加、なんかもありました。 私はPTAの会員でもあったので、式典は、来賓出席を断って、親として参加しました、と年度末の自治会総会で報告したら、 敬意が足りない、とか言われて非難されちゃいましたよ。忌まわしい思い出です。 でも、活動していてわかりました。自分の子どもが通っている学校に、 いろんな人々(知らない老若男女=地域のボスともいう)が、口出ししているって。 校長や教頭なんて、ご意見確かに拝聴、と恭しくしてますし、 相手は勘違いしちゃいますよ。 家庭、学校そして地域が子どもを育てる、なんて言われ始めましたが、 この地域っていうのは、またくせ者でしたね〜。 こんな方々の関わってくる中学校なんて、ヤだな、 と感じたことも、私立中学受験の一因となりました。 学級委員も一年経験したし、PTAの係としてお手伝いもしましたが、 やらなくてもいいんじゃないと思っていることはやめるべきだと言っても、 次々に役や係を作っていく人が必ずいましたね。 私は上・下八年間の小学校生活も残すところ二年。もう堂々としていきますよ。 |
スレからずれるかもしれませんが、受験の年に役員ってそんなに負担なのですか? うちは、来年(六年)で役員引き受けることになりました。 今までやっていなかったからですが。 フルタイムの仕事なので、実際に日中の会合はほとんど出られません。 受験関係で出来るだけお休みは確保しますので(それも夫と交代ですが、可能な範囲は限られます)余計きついでしょう。 非難されますでしょうか? 精一杯迷惑はかけないように 調整はしていますが、受験でもお休みは取れないかもしれません。 PTAは本子供のためのはずですが、そのためにお子さんに負担がかかる例は 結構あるのではないでしょうか。(働いているかは関係なく) ここのレスでも、お父さんは関係ないみたいな印象がありますが、 私の考えでは父親も母親もPTA活動の責任は平等と思います。 学童保育のご家庭はほとんどそうです。 父親が出来ないことは、同等に働いている母親は出来ません。 夜の会合にすると「子供がいるから・・・」 とおっしゃるかともいますが、うちも子供がいるからPTA活動をしているのです。 これは学校がPTA活動を見直すべきだと思っています。 やってよかった〜〜と思えるようなPTAにしていかなければ。 今の時代、働いていないお母さんは何らかの理由があるんですよね。 母親同士のバトルにならないようにできないでしょうかね。 あ・・・スレの趣旨は「受験六年の役員はそんなに大変なんですか?」でした・・・ |
私も、今までやってなかったので、5年でと意気込みで懇談会に出席しましたが、 じゃんけんで負けて、役員ができませんでした。 ショックです。 皆さん、6年を避けたいためか、立候補が多かったんです。 来年の役員決めは、どうなるのでしょう? 私も、受験と役員はきついのか、6年の役員ってどうなのか、経験の方教えてほしいです。 でも、6年間せずに過ごす人もいるんですよね・・・・・ |
みなさん、積極的に役員になられて素晴らしいです。 うちの子の学校も、「子供一人に対して6年間のうち一度は役員を」という決まりがありますが、一人受験が終了しましたので、今年は私も役員を引き受けることにしました。 ▼べ〜さん: > >私も、受験と役員はきついのか、6年の役員ってどうなのか、経験の方教えてほしいです。 6年生で役員をやったことがないのですが、ずっと役員をされてきたお母さまも受験学年では役員の座を降りられる方が多いように思います。 引き受けられてできないことはないと思います。ただ、受験生を持った親の経験としては、まず秋からは学校説明会が多くなります。一度足を運んだ学校に関しても、願書を取りに行かなくてはなりませんし、「もしかしたら受験するかもしれない」という学校にも出向いたりしますので、外出の機会が多くなります。ですから、秋に文化祭やバザーのお仕事に関わる方にとってはちょっと大変だと思います。 また、年明けは願書提出(学校によっては早朝並ぶ)、受験、合格発表、手続きなどが続きます。それも普通1校ではありませんし、学校によって手順が違いますので時間を要します。私が前回引き受けた広報部などでは、3学期という限られた時間の中で新聞を作り上げる作業があるので、これまたきついと思います。 後は精神的ストレスです。受験日が近づいてくるときの追い詰められたあせりや、受験が始まってからの怒涛のような数週間は経験者でないとわからないと思います。落ちてしまった時、合格してもまわりがダメだった時、とにかく誰かに受験に関して聞かれることが嫌で1ヶ月くらい人に会いたくありませんでした。 これから役員を引き受けることになったお母さま。水を差してしまってごめんなさい。 私はとても両立できるほど強い人間ではありませんが、できる人もたくさんいると思います。体に気をつけて1年間頑張ってください。 |
六年生の子は以前済ませたのですが、下の子で今年これからやります。 どうなるかわかりません。 前回の教訓を生かして、あまり肩に力入れずにやるべきことをきちんとやっていこうと思っています。 ただ、女同士の密なつきあいが多くなるので、仕事の内容より、愚痴の電話が多かったと記憶しています。 真面目に応対していたばかりに、あの一年はふりまわされました。 今年は電話はほとんど留守電にして、夜は特にとらないようにするつもりです。 メールの返事も急ぎでなければ翌日へ。 仕事自体は楽しかったです。いやな人もいたけれど、すてきな人とも知り合えました。 とにかく一年すぎるのを待ちます。 |
私も、6年で学級委員やりました。転勤族で、その学校では役員をやっていなかったからです。その前のところでは、1年、幼稚園、1年と、3年連続でやっていましたが。 学校説明会やオープンスクールが、PTAのお祭りや部会などにぶつかり、とても困りました。他のクラスや、他の学年の役員が知り合いだったので、同情してくれて重要な役ははずしてくれたり、免除してくれました。ありがたかったです。でも、そんなことを知らない人からは、いろいろ文句を言われたり、いやな思いもしました。駆け込み受験で、心理的に参っているとき、こういうことで煩わしい思いがいやでした。何で、私ばかりが・・・・・・・さらに、クラスのお母さんにお祭りのお手伝いを頼んだら、「子供が参加しないから」とあっさり断られ、虚しくなりました。さらに2月にも腹の立つことがあるのですが、この件はこの辺で・・・・ で、もう役員はごめんだ!!と思っていたのですが、また、1度もやっていない人からと言われ、フルタイムで働いている人が追いつめられて、やるというので、専業主婦の私は半分引き受けざるをえなくなりました、6年学級委員。なんとか、ヒラですみましたが。 今までのところは、委員長が決まっていたのでまだ良かったのですが、ここは、集まってから決める方式。それでも、今までは、引き受けてくれる人がいたらしいのですが、今年は、働いている人がほとんどで、くじ引きということになりました。委員長になると、なかなか休めないし、他の学校との連絡協議やら、運営委員会やら、他の委員よりも格段に忙しくなります。そのほかにも、平には見えない、たくさんの雑用があります。でも、そんなことは、決めるときにはおくびにもだしません。他の人に替わってもらって、みんなで分担出来ますよ。なんて誘い文句を言いますが、そのためには、役員全員に電話をかける覚悟もいります。そんな手間暇かけても、結局無駄と言うことも多々あるのです。役員に知り合いが多ければ、わりと簡単に替わってくれるでしょうが・・・・・ つまり、6年で役員を引き受けるときに、委員長が決まっているか、友達が助けてくれそうか、と言うことがキイポイントではないかと思います。また、働いていたり、介護をしているとか、同情されるべき点があるかということも・・・・・受験なのでぐらいでは、委員内では、普通同情されません。 6年間しない人は、専業主婦なら、保護者会に来ない、友達もいないタイプの人です。 是非、クラスで役員をやっていない人がどういう状況であるか調べ、くじ引きもありの状態になるかどうかを確かめ、また、どの委員会が楽かと言うことも情報を仕入れておくことも大事です。(文化委員あたりだと、楽と知っている専業主婦が多く、委員長も引き受けてくれそうな気がしますが・・・・)。ともかく、今から、対策を練った方がいいと思います。委員長を選挙管理委員で決めておいてもらうことを提案するのも一つの手だと思います。 まだ、1年あります。がんばってください。私も、家庭生活犠牲にして、1年間がんばる覚悟でいます。(半分とはいっても、フォローに回ったり1年間やることになるんだろうなと) |
1度送信したのですが、投稿されていませんね、 御礼が遅くなってしまいすみません。 皆様、ありがとうございました。 やはり、大変のようですね、 単に、役員の仕事だけでなく、その人間関係や用事が重なったり また長になったりしたらと、私の性格的に、怖くなってしまいました。 小心者。 今年の役員決めは終わったばかりなのに・・・・ また、夜は留守電にする、って言うのはいい方法ですね。 うちも、去年転校してきたので、6年間在籍しません、 横のつながりもありませんし まあ、来年はまた来年。 様子見で、他にやっていただける方が居れば、ありがたいですが、 まず皆さん、嫌がるでしょうね、1/3が受験する環境なので、 うちの受験もどうなるかわかりませんが、 今年、役員の方、どうぞお体に気をつけて頑張って下さい。 いろいろ、教えていただきありがとうございました。 |
うちのほうの学校も一人の子供に対して1回はするようになってます。 私も上の兄で広報委員 真中のこで郊外委員 そして今年は下の子で推薦委員をうけました。 経験して、学校のこと、ほかの先生たちと知り合いになり 郊外では違う小学校と中学校のお母様と知りあいになれますし。 いろいろと勉強になり楽しいですよね。 今年は推薦委員、初めて受けるんですが来年度の会長、副、書記、会計を 推薦して動く委員です。初めてなのでいろいろ勉強になることや参考になることがあるし 前向きにやっていこうと思います。私は自分ができる範囲ならなんでもトライしていきたいと思ってます。 でも中には委員とか役員は6年間できない方もいるのは現実ですよね。その人たちをやってないから強制的にやるとか、どうしてできない理由を聞こうとされる人がいます。それはやめてほしいと私は思います。 引き受けた皆さん頑張りましょうね。 |
去年、6年生でクラス役員、引き受けました。 実際、幼稚園でも小学校でも子ども会でも既に委員をやっていたので、引き受ける必要はなかったのですが・・・。 受験は初めてでしたので、はっきりいって想像以上に大変でした。 6年で引き受けざるを得ないお母様方は、皆それなりに事情があって委員の仕事を避けてこられた方が多いので、引き受けられても、委員の仕事ができる時間が限られています。 すると受験生の母といえども、中心になってやらざるを得ませんし、 卒業対策委員との不調和、クラスの温度差etc・・・。 フタを開けて見なければわからないトラブルも色々あったりします。 その前の年にクラス役員をされた方は、やはり受験生のお母様で「大丈夫よ〜。」と仰っていたので軽く考えていましたが、その年度その年度で、委員の雰囲気・クラスの雰囲気・先生の雰囲気等で、内容は全然違ってきます。 特に、委員の中に協調を乱すような方がいらっしゃると、それこそ受験の一番大事な時に、思わぬストレスを抱え込むことになったりします。 私は卒業式後、体調を崩してしまいました。 もし、お引き受けになられるのでしたら、他の委員(卒対も含めて)の顔ぶれやクラスの雰囲気・担任の先生の性格等、よくお考えになってからになさると良いと思います。 |
受験を考えていたので低学年のうちにと思い、2年のときに引き受けました。 活動自体はなかなか遣り甲斐があってよかったのですが、まだ未熟者だったのでうっかり副委員長になってしまい それはそれは忙しい一年でした。 そのときにヒラ委員だった6年生の母親さん方は ほとんど委員会に顔を出さない人ばかりでしたが 若輩者ゆえあまり文句も言えずに終ってしまいました。各クラスで選出のときに 「○○の理由で出席できないことが多いので辞退します」といいながらも一度も委員経験がないため委員になった(されてしまった?)方が大半だったので こちらもしょうがないと言う諦めの境地でした。受験のためというよりは、高学年になってパートのお仕事を始める人が多いのが大きな理由のように感じました。 6年の今年は 3名のうち1名がなかなか決まらなくって初めて選挙になりました。 一度も経験のない人がクラスに8名ほどいましたが一人を除いてみなその懇談会を欠席していたので 結局仕事を休んで来ていたその人に決まってしまい 気の毒な感じもしましたが何のかんの言っても結局は 能力のある人、知らん顔してほっておけない人達が忙しくなるようにできていると思います。 ウチの学校では数年前から名目だけの父親PTA会長は廃止になり、実際に昼間に活動できる母親から会長を選出するようになり 実情を把握しておられるため作業がとてもやりやすくなりました。フルタイムでお仕事をしている人たちも 昼間の集まりこそ欠席されますが早朝の係りや 家でできる作業を担当されて役目を果たされたりしておられます。 私は当時ベルマークの仕事も担当しており、全校生徒に配る回収袋のイラストを娘に描かせて(ものすごく幼稚なチューリップが微笑んでいる絵)いまだにそれが使い回しされていて ちょっと恥ずかしいような嬉しいような気持ちです。 |
皆様書き込み有難うございます。 主人が毎晩遅いので待っている間に書き込みします。 同じような方がいらっしゃり嬉しいです。 中には3年続けてという方も・・。あまりにもひどくないですか? 周りの方も知っていて同じ方にさせて平気なところがびっくりです。 そういう方の代わりになら喜んで「私がやります!」と言えます。 私は1年おき位です。 一応今まで役員をやったかどうかの表はあります。 でも、思うに表に基づいてやっていない人にという事で やって頂くと、嫌々なった人に限って非協力的だったりして 輪を乱すのでそういう人にやってもらうのもいいのか悪いのか よく分かりません。 また、お仕事をお持ちの方もどういう風に役員のお仕事に関わって いけるのかと真剣に悩んでいらっしゃるだけでもとても気持ちの 良い方だと思います。 上に子の中学校はほとんど役員の活動はありません。 こういう事から考えて役員て本当に必要なのかな? 前に書き込んだように他人に押し付けて平気な人が多い世の中だから 私のお友達(本当の意味での)は少ないのかなと思います。 その少ないお友達を末永く大事にしたいと切に思う今日この頃です。 でもきっとどこかで神様(どういう神様かわかりませんが)が見ていると 思います。いい年してメルヘンですが。 お陰様で私も私のお友達もささやかで平凡ではありますが 家庭円満です。 皆様とどこかでお友達になれたらと思います。 続けて役員をされていらっしゃる方来年は是非休んでください。 絶対に「私がやります!」と言わないでね。 |