Page 944 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼千葉県私立一貫校の優位性とは! 千葉 県太郎 04/4/28(水) 22:42 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! それぞれ 04/4/28(水) 23:02 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! またか。。。 04/4/28(水) 23:34 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 私立に求めるもの 04/4/28(水) 23:21 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 風来坊 04/4/28(水) 23:28 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 果たして 04/4/29(木) 0:48 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 昨年受験者 04/4/29(木) 10:19 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 改革と再生の時代 04/4/29(木) 16:49 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 県次郎 04/4/29(木) 19:38 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! またか。。。 04/4/29(木) 22:34 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 県次郎 04/4/30(金) 0:09 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! またか。。。 04/4/30(金) 9:02 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 千葉県民の一人 04/4/29(木) 22:27 ┃ ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! それぞれ 04/4/30(金) 8:13 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 学校の実力 04/4/30(金) 11:40 ┣渋○は入り損? 別の見方 04/4/30(金) 11:46 ┃ ┗Re:渋○は入り損? 渋幕はまだ許せる 04/4/30(金) 12:24 ┃ ┗渋○こそゆるせない。 別の見方 04/4/30(金) 15:09 ┃ ┗都内を目指せば良いでしょう またか。。。 04/4/30(金) 16:00 ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう ハトポッポ 04/4/30(金) 19:32 ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう ちょっとおかしい 04/4/30(金) 19:52 ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう ハトポッポ 04/4/30(金) 20:01 ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 別の見方 04/4/30(金) 22:32 ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう またか。。。 04/4/30(金) 23:17 ┃ ┣Re:それでも千葉私立 さらに別の見方 04/4/30(金) 23:23 ┃ ┃ ┗渋○の実力は偏差値55相当 別の見方 04/5/1(土) 9:40 ┃ ┃ ┣江戸取がダントツかな? すごい分析お疲れ様 04/5/1(土) 11:21 ┃ ┃ ┃ ┗Re:江戸取がダントツかな? 確かに 04/5/1(土) 16:06 ┃ ┃ ┃ ┗Re:江戸取がダントツかな? チバラキ 04/5/1(土) 17:03 ┃ ┃ ┗Re:渋○の実力は偏差値55相当 別の見方 04/5/1(土) 13:12 ┃ ┃ ┗Re:それでも千葉私立 さらに別の見方 04/5/1(土) 15:23 ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう こういうのもアリかな? 04/5/2(日) 14:13 ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう さらに別の見方 04/5/2(日) 16:47 ┃ ┃ ┗気がすすみませんねー こういうのもアリかな? 04/5/2(日) 18:38 ┃ ┃ ┗Re:気がすすみませんねー さらに別の見方 04/5/2(日) 19:23 ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう ハトポッポ 04/5/2(日) 21:23 ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう 別の見方 04/5/2(日) 21:29 ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう こういうのもアリかな? 04/5/2(日) 21:51 ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 別の見方 04/5/2(日) 23:37 ┃ ┃ ┣どうでもいいけど 退屈男 04/5/2(日) 23:44 ┃ ┃ ┃ ┗たしかに、どうでもいい 1年の父 04/5/3(月) 0:09 ┃ ┃ ┣偏差値偏重 保護者 04/5/3(月) 1:37 ┃ ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう 幕張の母 04/5/4(火) 23:39 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 雨 04/5/5(水) 9:08 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 幕張の母 04/5/5(水) 9:39 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 知ってる限り 04/5/5(水) 18:23 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 医局長 04/5/5(水) 18:41 ┃ ┃ ┃ ┣Re:都内を目指せば良いでしょう 医局長 04/5/5(水) 19:57 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう そうかな 04/5/5(水) 21:54 ┃ ┃ ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 医局長 04/5/5(水) 22:50 ┃ ┃ ┗国公立医学部進学実績 別の見方 04/5/7(金) 8:33 ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 渋幕-難化 04/5/8(土) 10:40 ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 チバラキ 04/5/8(土) 11:50 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 分析の仕方による 04/5/8(土) 18:58 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 別の見方 04/5/9(日) 9:46 ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 ??? 04/5/9(日) 10:34 ┃ ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 ??? 04/5/9(日) 10:35 ┃ ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 別の見方 04/5/9(日) 13:41 ┃ ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 5年前とは違う 04/5/9(日) 14:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 あの 04/5/9(日) 23:49 ┃ ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 5年前とは違う 04/5/10(月) 9:26 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 ? 04/5/9(日) 22:50 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 別の見方 04/5/10(月) 10:26 ┃ ┃ ┣Re:国公立医学部進学実績 どうでしょうね 04/5/10(月) 10:51 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 ? 04/5/10(月) 16:34 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 パパッ子 04/5/10(月) 16:43 ┃ ┃ ┗Re:国公立医学部進学実績 ? 04/5/10(月) 16:52 ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう それぞれ 04/5/3(月) 19:54 ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう 中央線 04/5/3(月) 19:57 ┃ ┗Re:都内を目指せば良いでしょう それぞれ 04/5/3(月) 21:24 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 結論 04/4/30(金) 20:28 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 千葉 県太郎 04/4/30(金) 22:42 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! バラード 04/5/3(月) 15:29 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 通行人 04/5/3(月) 17:12 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! ハトポッポ 04/5/3(月) 21:19 ┣Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 参考までに 04/5/4(火) 0:18 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 幕張の母 04/5/5(水) 0:09 ┗Re:千葉県私立一貫校の優位性とは! 東京人 04/5/5(水) 10:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 千葉県私立一貫校の優位性とは! ■名前 : 千葉 県太郎 ■日付 : 04/4/28(水) 22:42 -------------------------------------------------------------------------
敢えて中学受験する理由はなんでしょうか。みなさんそれぞれの価値判断基準でされているものと思いますが。 やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 公立は4年かけて進学するといわれていますが、私立だって現役率は良くありません。 このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 私立一貫高の優位性とは結局高校受験がないということか。 |
▼千葉 県太郎さん: >敢えて中学受験する理由はなんでしょうか。みなさんそれぞれの価値判断基準でされているものと思いますが。 > >やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 > >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 > >公立は4年かけて進学するといわれていますが、私立だって現役率は良くありません。 > >このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 > >私立一貫高の優位性とは結局高校受験がないということか。 進学実績重視なら御三家受験すればいいのでは? 千葉県在住だから千葉に進学しなきゃってことでもないですし。 御三家受験が成績上無理なら近くの公立に行けばいいんじゃないですか? 公立行ってダブルスクールで・・・。 まぁ御三家だって入学早々塾通いですが。 私学受験は事情は色々でしょう。 近くの公立が荒れているとか、レベルの低い授業では時間がもったいないとか、内申重視で教師の顔色を伺う中学3年間が厭だとか・・・。 荒らしかなと思われるようなつぶやきが最後にあったので、このマジメな返信は無駄だったかな? |
▼それぞれさん: >進学実績重視なら御三家受験すればいいのでは? 同意 公立と私学 老舗の蕎麦も旨いが、新顔のフォーもなかなかいける 両方一度には食えないので、お好みでどうぞって感じ でも、並列感覚がピンと来ないどぉしても優劣つけたい方にはわからない?>御三家ダメでも都内へどうぞ |
私立に求めるものは、家庭によって違います。 でも、スレ主さんは、千葉入試が、昨年今年と軒並みに難化していることはご存知ですよね。つまり、千葉県内で、今まで千葉高・東葛・船橋の方が私立よりいいと思っていた層が、確実に私立に流れてきているんです。 この事実は、公立では得られないないものを私立に望む家庭が増えていることを示しています。 実際、今年の大学合格実績は6年前中1だった子達の実績です。 6年後も確実に公立優位であるかどうかは、分かりません。 |
>実際、今年の大学合格実績は6年前中1だった子達の実績です。 >6年後も確実に公立優位であるかどうかは、分かりません。 おっしゃるとおりだと思います。 来年以降の進学実績をみないと、私立と公立どちらが優位かは判断できないと思います。 一番、重要なのは、現在ではなく、自分の子供が大学受験を向かえたときでの在籍高校でのレベルですよね。 この点を。スレ主の方は見落としているような・・・ |
果たしてどちらが幸せなのでしょうか、 一貫校で塾に通いイイ大学に入れた場合と公立で独学で入った場合では? ゆとり教育と同時に提唱された”生きる力”は、果たして どちらのほうが身に付くのでしょうか、親・塾・子の三位一体で進路を 決めた場合と孤独に模索した場合とでは? かわいい子には旅をさせろなんて、死語の世界ですよね。 もはや子を突き放す勇気ある親なんていませんよね、私を含めて。 |
▼千葉 県太郎さん: >敢えて中学受験する理由はなんでしょうか。みなさんそれぞれの価値判断基準でされているものと思いますが。 > >やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 > >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 > >公立は4年かけて進学するといわれていますが、私立だって現役率は良くありません。 > >このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 > >私立一貫高の優位性とは結局高校受験がないということか。 そう思うんだったらそうしていいですよ。でも、公立にない学校の人間性や、方針があるのかもしれませんよ。それが公立よりとてもいいからこの学校を選んでいるという人はそうそう少なくありませんよ。それで選んで見るのもいいと思うのですが。 それぞれさんが言ったとおり、実績なら御三家ですよ。いけないのだったら、ちょっとやさしいところを選んで見るのもいいんじゃないでしょうか。 最後にもう一つ。合格実績が多いから、大学に合格する可能性が高いって入っているのがよく言われますが、結果としては努力なのです。努力してない者には、いくらいい学校に入ったからといっても貴方の言うレベルの低い学校に、泣かされるというのもあるのですよ。だから、身任せではいけないのです。僕は御三家の麻布中学に入っていますが、やってないも者は落ちていますよ。学校がどうとあれ最後は努力値で決まるというものなんでしょうね。 |
▼千葉 県太郎さん: >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・ 公立が優位となっていますね。 現状横比較。そういう考え方は安定・保守の時代には十分根拠ある考え方 だと思う。でも、今は改革・再生の時代。6年前に今の日産が5000億稼ぐ 会社になると本気で想像できた人は内部で必死に努力していた人以外では 殆どいなかったでしょう。(その反対が財閥系の自動車会社?) 少子化時代を前に私学の生残りをかけての質向上の努力があなたには見 えないの??(都立はそろそろ本気で改革する動きだけど) |
▼千葉 県太郎さん: >敢えて中学受験する理由はなんでしょうか。 それぞれの価値観やポリシーはあるにせよ、「公立中に行かせたくない」ことが 共通するキーワードであり、中学受験を考える第一歩ではないでしょうか。 >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 もしこれらの県立も中高一貫であり、現在それぞれの学校が出している実績が 出ているのなら、比較して公立を選ぶこともあるでしょうが、現在のところ 進学率のよさから公立高校の優位性をアピールしても、中学受験者層に訴える ものは少ないと思います。 学力試験選抜をしない中高一貫となる千葉高の今後が、千葉の中学受験をかえる きっかけとなるかも知れません。 楽しみです。 同じような偏差値なら東京の私立うんぬんについては、お好きなようになされば よいとしか申し上げられません。 もしかすると県太郎さんはこの部分、ようするに「千葉に通う価値のある私立 なんてない」とおっしゃりたかったのでしょうかね。 |
▼県次郎さん: >それぞれの価値観やポリシーはあるにせよ、「公立中に行かせたくない」ことが >共通するキーワードであり、中学受験を考える第一歩ではないでしょうか。 そ、そ、それも、すこしニュアンスがちがうような。。。 公立には行かせたくないという家庭があるのは否定しないが。 うちは単にその学校に魅力を感じて受験させたので、別に公立に行かせたくなかったわけではない。 むしろ、私立でありながらも公立的な幅の広さもあったので私立に行かせる不安が消えたくらいなので。そういう家庭もあるということです。 >学力試験選抜をしない中高一貫となる千葉高の今後が、千葉の中学受験をかえるきっかけとなるかも知れません。< 同意 長い眼でみて、ユニークな人材をより多く輩出するのは公立のような気もする。 |
▼またか。。。さん: もちろん! またか。。。さんのおっしゃるように、公立中に問題はないが特定の学校に 魅力を感じて私立に行く、それが本来の、理想の姿だと思います。 またか。。。さんのお宅は志望校一本だけを受験されましたか? 実際には、殆どの家庭が複数の学校を受験し、結果、不本意な滑り止めに しか合格できなかった場合でも、あえて公立中へ進み高校でリベンジを 選択する方が、いまや少数派ではないでしょうか? それほど多くの家庭が公立中に不安をもっている証だと思うのです。 そのような見地から中学受験層に対し、公立中へ進むことの問題を抜きにして 単に公立高校の実績と比べて優劣を論じることには、あまり意味がないと申し 上げました。 |
▼県次郎さん: >実際には、殆どの家庭が複数の学校を受験し、結果、不本意な滑り止めに >しか合格できなかった場合でも、あえて公立中へ進み高校でリベンジを >選択する方が、いまや少数派ではないでしょうか? 結果的にうちは一校受験で終わりましたが、現実には県次郎さんのおっしゃるパターンの方が多いのでしょうね。 ただ、うちのまわりには何が何でも私立という家庭はあまりなくて、5校も6校も受験をすすめる塾のやり方に、私立ならどこでも良いのか?と疑問を持つ人が多いんですよ。子供は、もう受験勉強は嫌だからどこでも良いから決めてしまいたい、になりがちみたいですが。また、私立に入れねば!と思い込みで私立に入れたけれど、1年2年経ち私立にこだわらず地元公立校も選択肢にいれておけばよかったと後悔している声もききます。お金と時間ばかりがかかって、ぬるくてハリがないんだそうです。 もちろん、こういう、公立校がしっかりしている学区ばかりではないのは承知しています。 でも、公教育への不安は、マスメディアが騒ぐように中学校運営そのものが問題になっているというよりも、高校受験のシステムが過渡期にあり揺れ動いていることが大きいように感じています。 それに、中学受験をさせるかどうかはもっと別の要素、家庭の経済力も決め手になっているでしょう? 私立へ行くのは優秀だからというわけではないし、中学受験をしない優秀なお子さんもたくさんいます。 これから受験を考えてこういう掲示板を覗いている方も多いようなので、僭越ですが、公立校も選択肢からはずさずに、よく見て考えられたほうがよいと思うのです。 >単に公立高校の実績と比べて優劣を論じることには、あまり意味がないと申し >上げました。 同感です。 個人的には、スレタイトルに返事するとしたら、”優位性???単に気に入ったんだもん!” 県立高と私立が拮抗している状態はわりと心地よいです。なんというか、より多くの選択肢があるようで。少数派でしょうけれど、毎年、どこそこ合格者が何人で勝ったの負けたのと、よきライバルってのもいいじゃないですか?ダメかな(笑) |
▼千葉 県太郎さん: >やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 > >公立は4年かけて進学するといわれていますが、私立だって現役率は良くありません。 > >このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 ご意見もっともだと思います。千葉の私立の関係者やご父兄の方は必死に千葉の私学を擁護されますが、進学実績はかなりひどい結果だと思います。通常は、(東京がそうであったように)公立の進学実績が悪化するのと反対にに私学の実績が上がるのが通常だと思いますが千葉にはあてはまらねいようですね。 やはり先生の質が悪いのではないでしょうか。公立の天下りが多いのではないのかと思ってしまいます。状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご意見を伺いたいと思います。 うちも受験を控えておりますので、当然千葉の私学に興味があります。今の結果を見ると考えてしまいますよね。こんなことを言うと関係者の方は反発されると思いますが(東大だけが人生じゃないとか、なんとか)、千葉の高校からの東大の合格者はここ数年、大幅に減少しているようです。千葉高や東葛飾の実績の落ち込みが大きいためでしょうが、私学がそれをカバーできていない状況ですよね。 今後どうなって行くのか、子供を千葉の学校に進学させるべきかどうか迷うところです。 |
進学実績に関しては、6年前はまだゆとり教育ではなかったし、中学受験が白熱してきたここ2〜3年の中学入学者が実績を出してからでいいのではないでしょうか? 今と5〜6年後はまた違うと思うんですけどね。 中学受験者はここ数年で激増していますし、一昨年より去年、去年より今年の入学者の方が激戦を勝ち抜いてきたのですからより良い結果を出せるのではないでしょうか? 「進学実績を考えて公立を選びました」っていう人は私の周りにはいませんがね。 もちろん私学に行きたい(行かせたい)けどそんなゆとりは・・・という事情で優秀な方はいますから、そのような方を否定するつもりはありませんよ。 また、千葉に限らずその近県では都内に通う人が多いのも現状ですが、大学なら都内に・・・と思っても、中学生からラッシュは可哀想だしな〜と思う人もいます。 中堅の千葉の学校に通うことに目くじらを立てるより「定員割れの私学に大金を出してまで通わせるのはなぜか?」というスレを立てた方がいいのではないでしょうか? |
皆さん色々な考え、思いがあると思いますが肝心な事を忘れていらっしゃる様な 気がします。都内御三家にせよ、その他難関校にせよ東大などを含む難関大学に 合格する子供たちは殆ど塾通いです。例えば東大なら鉄緑会など・・・ この塾は指定校方式で指定難関校以外の生徒の入学はほぼ無理です。 然るにそもそもの基本的レベルが高いところに、東大受験専門の優れた塾等が 身近にある事で実績を上げているのです。 学校だけの授業(塾要らずを標榜する所もあるが実績は御三家に遠く及ばない。) で難関大学に多数進学させる学校など無いではないですか・・・・ 従って千葉などの場合、学校や教師の実力が低いわけではなく、そもそもの 入学生レベルが御三家クラスと違うところへきてノウハウを持つ専門塾が無い (または少ない)ので実績が出ないのが現状です。 何が何でも東大と言うご家庭は少ないと思うが、都内の学校へ行ったほうが 通塾と言う面で有利である事は間違い有りません。 しかし私立中学を選択するのは進学実績だけではないのでは? |
▼千葉 県太郎さん: >やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 今年は私学の惨敗でした。 しかし、比較する相手が違う気がします。 都内の同レベルの私学と比べることが大事です。 渋幕は今春大学入試ではいった子の中学入試の偏差値は、すでに63、64でした。(四谷大塚) 男子なら、城北、海城、巣鴨、桐朋より上 駒場東邦と同レベル 女子なら、鴎友、吉祥女子、豊島岡、フェリスより上、双葉と同レベル それでこの進学実績では、あまり進学教育がうまく行っていないことを表して いる気がします。 >このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 そう思う親が増えそうですね。 千葉の共学は、イメージは良いのですが、実績が伴っていません。 また、私立がしっかりしないと公立高校を目指す親が増えるのも理解できます。 |
▼別の見方さん: >▼千葉 県太郎さん: >>やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 > >今年は私学の惨敗でした。 >しかし、比較する相手が違う気がします。 > >都内の同レベルの私学と比べることが大事です。 >渋幕は今春大学入試ではいった子の中学入試の偏差値は、すでに63、64でした。(四谷大塚) >男子なら、城北、海城、巣鴨、桐朋より上 駒場東邦と同レベル >女子なら、鴎友、吉祥女子、豊島岡、フェリスより上、双葉と同レベル >それでこの進学実績では、あまり進学教育がうまく行っていないことを表して >いる気がします。 >>このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 >そう思う親が増えそうですね。 >千葉の共学は、イメージは良いのですが、実績が伴っていません。 千葉の私学の話になると渋幕がやり玉に挙がるケースが多いのですが、私は問題があるとすれば東邦や市川ではないかと思います。渋幕は比較的歴史が浅く、開校してまだ20年位しか経っていないにも拘わらず千葉のトップレベルにのし上がったことはむしろ評価されるべきではないかと思います。 一方、歴史が長く、かつ千葉の私学のトップと言われて久しい東邦や市川は、どうでしょうか、その長い間には千葉の公立は学校群制度(昭和50年位から3年くらいだったでしょうか?)も経験しており、絶好のチャンスがあったにも拘わらずパッとしません、今は渋幕に私学トップの座も譲ってしまっている始末です。 根本的な何かがおかしいのではないかと疑ってしまいます。 |
▼渋幕はまだ許せるさん: > 千葉の私学の話になると渋幕がやり玉に挙がるケースが多いのですが、私は問題があるとすれば東邦や市川ではないかと思います。渋幕は比較的歴史が浅く、開校してまだ20年位しか経っていないにも拘わらず千葉のトップレベルにのし上がったことはむしろ評価されるべきではないかと思います。 そういう見方もありますが、偏差値63,4で進学実績が偏差値50台の 学校並みというのが問題だと思います。 > 一方、東邦や市川 市川は偏差値男子50〜52ですので、それを考えれば立派な大学進学実績を収めています。 東邦大東邦も、偏差値こそ50台後半ですが、内部進学を初めとして医学部など理科系に堅実な実績を収めています。 すべての学校が超進学校である必要はないので、両校とも独自の「居場所」があります。 過去はともかく、渋幕に入ったときの偏差値にふさわしい大学進学実績を期待しているのです。その期待には応えてもらっていないので「入り損?」と書きました。 そこが、私の許せない理由です。 |
▼別の見方さん: >過去はともかく、渋幕に入ったときの偏差値にふさわしい大学進学実績を期待しているのです。その期待には応えてもらっていないので「入り損?」と書きました。 >そこが、私の許せない理由です。 これも何度も何度もさんざんでてきている話ですけど、受験日が都内のウォームアップにぴったりなために、3000人近くが受験して1000人近くも合格者を出すのが渋幕。うち、入学するのは300人いないんでしょ?都内同クラスの学校の中でこんなに大量に辞退者が発生する学校ってあるのかな? 渋幕入学者の偏差値出したら4、5ポイントは下がるんじゃないですか?ホント、進学実績が大事って人は都内をおすすめします。その方が実績があって安心じゃぁないですかね?イリゾンとかなんとか千葉気にしてるヒマがあったら都内目指してがんばりましょう!! ちなみに塾の話が出ましたが、都内進学校の入学式は校門前に塾のビラまきがズラリと陣取るとか? 千葉では見ない光景ですよね? |
▼またか。。。さん: >▼別の見方さん: >>過去はともかく、渋幕に入ったときの偏差値にふさわしい大学進学実績を期待しているのです。その期待には応えてもらっていないので「入り損?」と書きました。 >>そこが、私の許せない理由です。 > >これも何度も何度もさんざんでてきている話ですけど、受験日が都内のウォームアップにぴったりなために、3000人近くが受験して1000人近くも合格者を出すのが渋幕。うち、入学するのは300人いないんでしょ?都内同クラスの学校の中でこんなに大量に辞退者が発生する学校ってあるのかな? >渋幕入学者の偏差値出したら4、5ポイントは下がるんじゃないですか?ホント、進学実績が大事って人は都内をおすすめします。その方が実績があって安心じゃぁないですかね?イリゾンとかなんとか千葉気にしてるヒマがあったら都内目指してがんばりましょう!! そうですね。 入試偏差値と進学者偏差値は異なります。 渋幕は女子の方が高いようです(四谷大塚の中学入試案内のデータから)。 今後は、学習指導要領の改訂と中学受験率の増加の影響がどう進学実績に反映されるかに注目すべきでしょう。 |
>入試偏差値と進学者偏差値は異なります。 > 渋幕は女子の方が高いようです(四谷大塚の中学入試案内のデータから)。 四谷は女子の偏差値と、男子の偏差値では基準が違うはずですが…。 女子の60と男子の60では、実質的に男子の方が上、と考えた方がいいはずです。 偏差値の見方も難しいですよね。 気を悪くしないでくださいね。 |
▼ちょっとおかしいさん: >>入試偏差値と進学者偏差値は異なります。 >> 渋幕は女子の方が高いようです(四谷大塚の中学入試案内のデータから)。 > > 四谷は女子の偏差値と、男子の偏差値では基準が違うはずですが…。 > > 女子の60と男子の60では、実質的に男子の方が上、と考えた方がいいはずです。 > > 偏差値の見方も難しいですよね。 > > 気を悪くしないでくださいね。 気にしてません(笑)。 データを基に、客観的に判断しようと思っていますから。 四谷大塚の公開模試は、女子と男子ではテスト内容が違うんでしたか? それなら、男子を基準にすると、男子の進学者平均偏差値は59台で60に達していません(今年ではなく、昨年のデータ)。 ただ、都内でも60を超える男子校は10校もありません(神奈川も含めて)。 |
▼またか。。。さん: >▼別の見方さん: >渋幕入学者の偏差値出したら4、5ポイントは下がるんじゃないですか? それでも、序列は変わりません。他も下がりますから。 やはり、渋幕の不振振りが目立ちます。 昨年の日能研の進学者偏差値実績(複数回受験校は各学校の最高偏差値) と、東大合格者数(卒業者総数) 渋幕1. 61.2 今春東大16名合格(330名) 巣鴨2. 58.8 今春東大48名合格(278名) 城北2. 59.0 今春東大29名合格(378名) 桐朋 58.3 今春東大43名合格(336名) 海城2. 60.2 今春東大40名合格(403名) 駒東 62.5 今春東大57名合格(230名) 市川1. 50.8 今春東大3名合格(455名) 東邦1. 55.8 今春東大4名合格(393名) |
▼別の見方さん: >それでも、序列は変わりません。他も下がりますから。 >やはり、渋幕の不振振りが目立ちます。 わざわざ数字を調べ上げていただいたようでお手数をおかけいたしました。 ありがとうございます。 お答えになる必要はないのですが、ゆるせないとまでおっしゃるのはむしろ関係者の方なのかもしれませんね。であれば、入り損と言いたくなるお気持ちもわからなくもありません。 納得いく結果めざしてがんばってください。 |
▼別の見方さん: 四谷大塚のホームページの入試結果グラフで2002年と2003年の 偏差値別の実際入学者の状況を見てみました。 それで見ると駒場東邦や海城は渋幕より、65以上の入学者がかなり 多く、入学しやすいと思われているあの巣鴨も2回目は、偏差値65 のところは渋幕より多いです。 これを考えるとまず素質面で差があるので、学校の受験教育に問題が あるとは言えない気がしますが・・・(鉄緑やSEGなど塾力の差も さらに拍車をかけて差をつける) それと比較する相手が男子校ばかりとなっていますが、渋幕は共学校。 比較すること自体に無理がある。 偏差値が同じくらいの女子校の豊島丘やフェリスと比べない理由は? (なお、女子の方もフェリスとかのが偏差値65以上の入学者は圧倒的 に多い) そして今年の実績と入学者偏差値を評価するのであれば、6年前の入学 者の数値を使用すべき。 と細かいことを書きましたが、そんなことはどうでもいい。 とにかく共学であることの魅力は大きい。 都内の別学進学校行くよりは千葉私立か千葉公立の共学選択の方がずう っといい。これは価値観の問題だな。 で、今の状況で公立行くかというと、やはり千葉私立。 |
▼さらに別の見方さん: >▼別の見方さん: 分析すればするほど、渋幕の大学進学実績の不振は明白になります。 私は千葉私立否定派ではなく、「渋幕特異論派」です。 また、進学実績を別にすれば校風は好きですよ。 >巣鴨も2回目は、偏差値65のところは渋幕より多いです。 2002年も2003年も65以上の進学者数は10名ですよね。 進学者平均偏差値(ここは四谷大塚の資料)も 巣鴨2. 02年59.2(進学者数53名) 03年59.6(進学者数48名) ちなみに進学者数の多い1回目は、偏差値65以上の進学者は各1名で 02年53.1(進学者数84名) 03年53.4(進学者数69名) ですので、平均進学者平均の偏差値は、渋幕より加重平均で4ポイント 程度下回ると思います。 一方、渋幕1.の65以上の進学者は各7名です。 02年59.8(進学者数48名) 03年59.5(進学者数60名) 上位層の厚みも大差ないですし、偏差値60〜65の層は渋幕のほうが 厚いですよ。 >これを考えるとまず素質面で差がある ことはありません。むしろ60〜65の層を渋幕は伸ばしきれていない のです。 >それと比較する相手が男子校ばかりとなっていますが、渋幕は共学校。 >比較すること自体に無理がある。 ご希望に応えて、筑付等と比べましょう。(日能研の資料) 渋幕1. 61.2 今春東大16名合格(330名) 筑付 59.9 今春東大38名合格(241名)中学男子は40名募集 頴明 54.1 今春東大7名合格(189名) 江戸取1.54.3 今春東大12名合格(436名)2.49.33.46.6 名渓1. 41.3 今春東大9名合格(222名) 渋幕の共学校での実績は、偏差値55前後といえるでしょう。 >偏差値が同じくらいの女子校の豊島丘やフェリスと比べない理由は? 東大の合格者の8割が男子だからです。 >(なお、女子の方もフェリスとかのが偏差値65以上の入学者は圧倒的 > に多い) 確かに、それはそうでしょう。 偏差値65以上03年進学者 渋幕1. 15名 フェリス29名 豊島岡1.21名、 でも東大8名の双葉は6名ですよ。 最近では、桜蔭辞退で渋幕進学者も毎年出ています。 >そして今年の実績と入学者偏差値を評価するのであれば、6年前の入学 >者の数値を使用すべき。 確かに、その方が正確でしょうが、6年前80%の偏差値は横ばいですよ。 >とにかく共学であることの魅力は大きい。 共学でも、江戸取、栄東、名渓など低偏差値でも確実に実績を伸ばしている学校が ある中、渋幕は偏差値が高いのに実績が出ていない「共学の中でも特別な学校」だと言えるでしょう。 渋幕のイメージは美化されていますが、進学をお考えなら割に合わないのは 明白です。進学実績は偏差値55程度の学校だと理解したうえで、総合的に判断 して選択されるのが賢明でしょう。 特に男子の伸び悩みには留意すべきでしょう。 |
進学実績は東大だけで決めると片手落ちでしょう。 かと言って、優秀な人がいくつも併願して実績を誇張している私立大学で比べるのも難しいでしょう。 中高一貫校の進学への物差しは現役での国公立大学への進学でしょう。これであればほぼ一人一校になりますから、ダブルのカウントは極めて少ない。そういう意味で真の実力がわかります。 HP上で案外現役での進学実績を公開している学校が少ないのです。 渋幕は多分HPの更新が遅いので昨年の実績ですが、301名中現役での国公立進学者は72名で約24%です。 豊島岡は403名中93名で、これも約25%弱。 江戸取は436名中137名で、約32%弱。 栄東も茗渓も現役・浪人の区別がないがそれぞれ38名と67名。 従って、同じような環境の進学校の中では圧倒的に江戸取が強い。 3分の一の生徒が現役で国公立に合格させる力は評価される。 |
▼すごい分析お疲れ様さん: >進学実績は東大だけで決めると片手落ちでしょう。 かと言って、優秀な人がいくつも併願して実績を誇張している私立大学で比べるのも難しいでしょう。 >中高一貫校の進学への物差しは現役での国公立大学への進学でしょう。これであればほぼ一人一校になりますから、ダブルのカウントは極めて少ない。そういう意味で真の実力がわかります。 >HP上で案外現役での進学実績を公開している学校が少ないのです。 >渋幕は多分HPの更新が遅いので昨年の実績ですが、301名中現役での国公立進学者は72名で約24%です。 >豊島岡は403名中93名で、これも約25%弱。 >江戸取は436名中137名で、約32%弱。 >栄東も茗渓も現役・浪人の区別がないがそれぞれ38名と67名。 >従って、同じような環境の進学校の中では圧倒的に江戸取が強い。 >3分の一の生徒が現役で国公立に合格させる力は評価される。 私も分析に関しては上記のような考えに一理あると思います。 江戸取は千葉じゃないと言われてしまえばそれ迄ですが、地理的には千葉の 通学圏内ですから対象に入れても良いような気がします。 それにしても国公立現役合格率(卒業生比)が30%を超える学校はそう ザラには無いですね。 高校からの入試組がどの程度寄与しているか知りませんけど。 東大も殆どが現役合格で占めていますが、現役合格というのがこの学校の方針 なんでしょうか? |
江戸取の通学生は茨城と千葉で均衡してます。かなりの人数が千葉出身です。 だから、渋幕や市川、東邦大東邦との兼ね合いで受験する人が多いです。 いわゆる面倒見のいい学校です。塾や予備校には否定的で朝は7時過ぎから、放課後も延々と要請があれば先生が勉強に付き合います。 高校3年間はかなり意識して取り組みますので、ほとんどの生徒はもうこれ以上勉強したくないんじゃないでしょうか?だから現役でかたをつけてしまうような気がします。 学校もプルアップ校という呼び方にこだわってました。これは、できる生徒だけでなく出来ない生徒も引き上げてそれなりの大学に入れてしまうということです。 だから3人に一人が現役で国公立に入れるんだと思います。 |
>特に男子の伸び悩みには留意すべきでしょう。 今年の東大合格者数では、 女子9名(卒業生132名) 男子7名(卒業生198名) と男女逆転しています。 |
▼別の見方さん: 千葉での受験の話をしているので、江戸取や栄東を持ち出されると 困惑しちゃう・・・ それに女子校と比較しない理由が「東大の合格者の8割が男子だから」 というのも思わずツッコミを入れたくなりましたが、やめておきましょう。 ポイントは、千葉での中学受験を考えた場合に渋幕以外の選択肢はどうか ということですが、それでは渋幕受かっても東邦大東邦や市川に行けと? 「蹴りたい背中」自体が存在しない都内の別学に魅力は感じないし。 千葉高校が本当は魅力なのですが、中学はどうします? 結論から言うと渋幕はせっかく魅力あるコンセプトの学校なのだから、 もっとがんばって実績あげて受験ウォッチャーみたいな人につまんない チェック入れられないようして欲しい・・・ 校長先生、お願いします。 |
いただいた形式を「現役合格」だけに置き換えてみました。また、東大の中でも最難関の文1と理3だけに絞ってみてみると、全く違う図式になります。 渋幕の今年の合格者11人のうち最難関の文1(5人)理3(1人)が過半数を占めるのは特筆されていいと思います。こういった内容も細かく見ていくと、教育内容云々よりは生徒の志向が違うという要因の方が大きいような気がしてきます。理1をなぜ入れないのか等、異論はあると思いますが、こんな見方もあると言うことで。 昨年の日能研の進学者偏差値実績(複数回受験校は各学校の最高偏差値) と、東大「現役」合格者数04年()内は文1+理3合計(卒業者総数) 渋幕1. 61.2 今春東大11(6)名合格(330名) 巣鴨2. 58.8 今春東大30(9)名合格(278名) 城北2. 59.0 今春東大18(1)名合格(378名) 桐朋 58.3 今春東大28(3)名合格(336名) 海城2. 60.2 今春東大23(1)名合格(403名) 駒東 62.5 今春東大36(1)名合格(230名) |
▼こういうのもアリかな?さん: >いただいた形式を「現役合格」だけに置き換えてみました。また、東大の中でも 最難関の文1と理3だけに絞ってみてみると、全く違う図式になります。 ついでに同じくらいの進学者偏差値の女子校板(文1と理3)を追加していただけるとありがたいのですが・・・ (繰り返しになりますが、渋幕は「共学」ですので) |
私自身は共学校だから、別学だからという切り口自体にあまり興味はありません。ご興味あるかたはご自分で下のデータでも参考にされては?ランキングに出てくるような女子校が少なくてあまり参考になりませんが。 ただ、上で出してみたデータで印象的なのはやはり、渋幕は「浪人してでも、どの科類でも、何でも東大」といった志向の学校とは違っているんだなということです。それがわかればいいのではないですか?上の方で「渋幕許せない」とか「入り損」とか刺激的な言葉で表現されている方もいましたが、そんなことではなくて、やはり学校としての方向性が少し違うという結論でいいのでは?本当は私としては生徒さんの自身の声を聞いてみたいものですが。 速報!2004年度 全国高校別東京大学合格者数 http://www.inter-edu.com/u_jyuken/2004tk/tokyo.html 速報!2003年度 全国高校別東京大学合格者数 http://www.inter-edu.com/u_jyuken/2003tk/tokyo.html |
▼こういうのもアリかな?さん: >私自身は共学校だから、別学だからという切り口自体にあまり興味はありません。 ⇒細かい数値を持ち出して議論続けるのもつまらない事だし、 気がすすまないのもわかります。 擁護派の方にケチつけるつもりはまったくありません。 でも、「共学/別学に興味ないから」というのは違う気が・・・ (女子校を追加すると一層主張の正当性が鮮明になると思ったので) それに「共学」であることはこの学校の重要な要素のひとつなので。 >やはり学校としての方向性が少し違うという結論でいいのでは? ⇒それでいいです。 でも、受験生ウォッチャーみたいな方につまんないチェック入れられる のも不愉快だし、実績はあがった方がいいに決まっているし、やっぱり 校長先生、来年はお願い。 |
▼こういうのもアリかな?さん: >いただいた形式を「現役合格」だけに置き換えてみました。また、東大の中でも最難関の文1と理3だけに絞ってみてみると、全く違う図式になります。 >渋幕の今年の合格者11人のうち最難関の文1(5人)理3(1人)が過半数を占めるのは特筆されていいと思います。こういった内容も細かく見ていくと、教育内容云々よりは生徒の志向が違うという要因の方が大きいような気がしてきます。理1をなぜ入れないのか等、異論はあると思いますが、こんな見方もあると言うことで。 > >昨年の日能研の進学者偏差値実績(複数回受験校は各学校の最高偏差値) >と、東大「現役」合格者数04年()内は文1+理3合計(卒業者総数) > >渋幕1. 61.2 今春東大11(6)名合格(330名) この結果は、通学時間の関係で男女御三家を辞退したハイレベル層が一部にいるが、全体的には低いという見方も可能ですよね。 生徒の志向とは無関係な気がしますが。 地方公立でも理3に合格する生徒もいますが、それは、その生徒の資質が高いという能力的問題であり、在籍高校の志向とは関係ないということと同じであるとも捉えられると思います。 |
▼こういうのもアリかな?さん: >いただいた形式を「現役合格」だけに置き換えてみました。また、東大の中でも最難関の文1と理3だけに絞ってみてみると、全く違う図式になります。 こういう議論があるのはわかりますが、何か別のほうへ誘導しているように思えます。 渋幕の昨年の文I2名理III0名でした。千葉高が理III3名、双葉理III2名でしたね。 でも、それで何がわかるのか疑問です。 >渋幕の今年の合格者11人のうち最難関の文1(5人)理3(1人)が過半数を占めるのは特筆されていいと思います。 他が振るわなすぎたと思います。医者と法曹官界だけで世の中は動きませんよ。 偏差値トップがたまたま、渋幕にいたり千葉高にいたり双葉にいただけのことではないのでしょうか? 問題は、偏差値60〜65で入った人がちゃんとふさわしい進学先に行っているかということではないでしょうか? 渋幕では、入学時の順位別の進学先フォロー資料を保護者に公開していますので、それを参照すべきではないでしょうか? >こういった内容も細かく見ていくと、教育内容云々よりは生徒の志向が違うという要因の方が大きいような気がしてきます。理1をなぜ入れないのか等、異論はあると思いますが、こんな見方もあると言うことで。 一つの見方でしょうが、たまたま1年限りのそれも一部の人材の話を全体に敷衍しようとするのには無理がありそうです。 そういう人は、どこの学校にいても実績を出すのではないかと思います。 渋幕の功績は、千葉の私立のイメージアップにあったと思います。 しかし、首都圏としてみると、進学者平均偏差値の割には難関校への進学実績は ここ数年下降気味なのが気になります。 高校入試でもダントツの偏差値ですが、進学実績は並ですよね。 あぐらをかいているのではないかと心配です。 |
だから、数字をいじくり回していれば、どんな風にも話を持って行けるわけですよ。あんまり渋幕を低く評価したがる方が数字を持ち出すので、こういう現象も起こっていますよと持ち出したわけです。ただ、今年東大の文科一類の定員が大幅に減ったのはご存じと思いますが、そんな中でも大幅に数字を伸ばしたのは大いに評価されるべきではないでしょうかね? 他の比較されている学校さんは巣鴨を除いて明らかに他の科類に逃げています。きっと生徒さん達は法曹官界だけで動かないから、文1→文2に変更した訳じゃないでしょうね。東大なら法学部。そういう考えはアリだと思いますよ。東大なら何でもいい。これはこれでアリだと思いますけどね。そういう意味で志向が違うのではということです。 それに早慶の数字、これは重複がどうのこうのとつつかれるんでしょうけども、平均的な生徒さんたちの指標にはなるんじゃないでしょうか?実は私は渋幕とは関係無いんですが、あんまり特定の学校を割り引いて評価したがる方たちが多いので気になりました。 共学のこういうコンセプトの学校がそんなに気に入りませんか? |
▼こういうのもアリかな?さん: >あんまり渋幕を低く評価したがる方が数字を持ち出すので、こういう現象も起こっていますよと持ち出したわけです。 そうですか、渋幕が偏差値の割には大学進学率が芳しくいないと言うのは、大手塾の方からも良く聞く話ですよ。ただし都心の教室ですけど。 >ただ、今年東大の文科一類の定員が大幅に減ったのはご存じと思いますが、そんな中でも大幅に数字を伸ばしたのは大いに評価されるべきではないでしょうかね? それは評価します。来年も継続すればもっと評価します。 でも他の科類がそれ以上に減っている点も考慮に入れなければなりません。 たまたま、文学や経済学、自然科学や工学を志す人が極端に少なかった訳ではないでしょう。そのグループが合格レベルに達していないことを表しています。 >東大なら何でもいい。これはこれでアリだと思いますけどね。 アリだとは、私も思いません。 恣意的に東大の数を稼ぐために学科を変えるのはおかしな話ですよね。 東大も他の難関大も目的ではなくて手段でしょうから。 話題はそれますが、関西に今年京大医学部の合格者数を増やした西大和という高校がありますが、京大合格67名合格のうち20名が新設の医学部保健学科というのが、話題になっています。賛否両論ありますが、私は肯定できません。 >それに早慶の数字、これは重複がどうのこうのとつつかれるんでしょうけども、平均的な生徒さんたちの指標にはなるんじゃないでしょうか? 私は、特に慶応大学への進学者数をウォッチしています。 伸びている学校では、東大への合格者数が増える前に慶応への合格者数がぐっと 増える例が多いからです。 渋幕の慶応合格者数()内東大は、 98年54名 (12) 00年65名 (13) 02年81名 (22) 04年82名 (16)330名卒業 となっています。この辺が上限なのでしょうか? ちなみに千葉高は 98年93名 (25) 00年110名(25) 02年88名 (21) 04年102名(23)410名卒業 と横ばいのようです。 >実は私は渋幕とは関係無いんですが、あんまり特定の学校を割り引いて評価したがる方たちが多いので気になりました。 割り引いた評価をはっきりと書いているのは私だけかもしれません。 でも、渋幕の胡散臭さを感じている人は多いですよ。 オーバープレゼンス(目立ちたがり屋)過ぎ、イメージが作られすぎているところが心配です。広報戦略が表に出すぎています。 渋幕は「不都合なことを言わない」ことが徹底しているので、もう少し客観的に見て欲しいとあえて書いております。 > >共学のこういうコンセプトの学校がそんなに気に入りませんか? コンセプト自体かなりあざといとは思いませんか? OBは私の部下にもいます。学校にも何度も通いました。登下校の生徒の姿も見ましたし、先生方の話もお聞きしました。 私の今日現在の結論は「背伸びをしすぎた学校」というものです。 渋谷女子高から新しいコンセプトを考えて20年かかって、千葉県トップの進学校を作り上げた理事長の力量は認めるのにやぶさかではありません。 当時私立トップの自由で知られる武蔵中(麻布ではない)のコンセプトをそのまま唱え、千葉にはないタイプの進学校と謳い、東京での私立受験の動向も詳しく分析し、併願しやすいように工夫を凝らして都内上位の受験生を集めてきました。 でも、渋幕の自由は武蔵、麻布、開成など自由とはまったく質が違うのです。 千葉の他の私立中高や公立中よりは自由というのが実態です。公立高とはあまり差はないでしょう。 理事長が麻布の理事だってことを公言すること自体、学校のイメージが自立していない証拠だと思います。 都内の私立中学の実情を良く知らなかった千葉県民や、お試し受験しか念頭にない都内の受験生の目はごまかせても、詳しく知っている人からは辛口の評価が多いのも事実です。 このレベルの進学実績を5年間も続けていて、この偏差値を維持していることがおかしいのです。 これは、千葉には類似の中学がないという立地の問題が大きいのだと思います。 千葉以外では成り立ちません。 その証拠に、業界初の里帰りと騒がれた「渋渋」は、進学実績が伸びないのをみて、早くも年々偏差値が下がってきています。 渋幕と渋渋はコンセプトは同じ共学ですよ。 ですから、渋幕は偏差値55程度の学校だと認識し、上を狙いたいのであればそれなりに子供に勉強の意識付けを継続する必要があると思います。 中学入試での進学者偏差値60台を維持するのなら、東大(1割)35名、早稲田慶応各(3.5割)120名程度の合格者数は必要だと思います。 |
要するに、渋幕が入学偏差値の割に大学入試実績が出ていない。極限すれば、この一点に尽きるわけですよ、千葉の私立問題というのは。渋幕の先生たち、がんばらないとあかんでぇ。 |
▼退屈男さん: > 要するに、渋幕が入学偏差値の割に大学入試実績が出ていない。極限すれば、この一点に尽きるわけですよ、千葉の私立問題というのは。渋幕の先生たち、がんばらないとあかんでぇ。 シラバスも教材も副読本もみましたが、全部キチンとこなせれば、確かにどこの大学でも入れるでしょう。 だから、先生のがんばりというよりは、校風の問題ですね。 「自調自考」というのは、勉強に関しては生徒まかせだから、学校側は環境しか提供しないと。 自力のある子を伸ばすには問題ないカリキュラムでも、カツカツの子を無理矢理背伸びさせて、上位校に入れられるような体制では、はっきり言ってありません。 あとは好き嫌いの問題になるんじゃないかなぁと思いますね。 勉強以外での、いわゆる「面倒見」は悪くないと思っています。 |
▼別の見方さん: >コンセプト自体かなりあざといとは思いませんか? どういうお立場の方か存じませんが、あざといとは随分なおっしゃりよう。 渋幕が気に入らない人もいて当然でしょう。 だが、この年になりまわりをみまわし、東大を頂点とする偏差値ヒエラルキーにいつまでも固執することに危うさをおぼえ、御三家と呼ばれる母校よりも、あなたの言うところのこの学校の異端さに子供を託す気になった親もいるのです。 保護者にも、何十人も東大合格者が出るようになってはかえって渋幕らしくないという人もいますので、そういう校風も東大合格者数をおさえているのでしょう。 >都内の私立中学の実情を良く知らなかった千葉県民や、お試し受験しか念頭にない都内の受験生の目はごまかせても、詳しく知っている人からは辛口の評価が多いのも事実です。 詳しく知っている人とは、どういう立場の方で何をおっしゃっているのでしょう? やはり東大合格者が少ないと? 自分は事情通だよと誇示なさりたいようですが、ようは偏差値ウォッチャーでしょう。 >このレベルの進学実績を5年間も続けていて、この偏差値を維持していることがおかしいのです。 >これは、千葉には類似の中学がないという立地の問題が大きいのだと思います。 >千葉以外では成り立ちません。 実際、千葉近隣から来る生徒が大半です。 もう少し易しくなってくれたら、下の子たちも入りやすいのでありがたいです。 優秀なお子さんを持つ親でもわたしのように偏差値や進学先ばかりを重視する学校選びを危険と考える人が増えているのでしょう。 >中学入試での進学者偏差値60台を維持するのなら、東大(1割)35名、早稲田慶応各(3.5割)120名程度の合格者数は必要だと思います。 こういう数字は、進路指導の立場にある方が生徒ひとりひとりの顔を思い浮かべてはじき出すときに、はじめて教育目的のひとつとして意味を持つ数字です。 たとえ関係者であったとしても、外野で騒ぐのは見苦しいですね。 なんとしても渋幕を貶めたいようですが、お気に入りの学校を持ち上げるほうがこれからの受験生徒にはアピールすると思いますよ。 掲示板で騒ぎたてなくとも、進学成績くらいどの受験生もしっかり見ています。 |
早慶上智合格者数は充分偏差値に見合っているでしょう。 その点から言ったら偏差値60ほどの東京の私立校にも ひけはとっていません。 偏差値55ほどの学校ではこの数字は出せません。 問題はようするに東大合格者数なわけでしょう? 現役受験者は50人〜60人ほどだそうです。 これは東大志望者自体が少ないってことありませんか? 同じくらいの偏差値の学校に比べたら志願者自体が少ない。 千葉は私大志向の家庭が多いのかなとも思います。 その点で、国公立、特に東大志向の高い家庭から見れば 不安や不満が多いのはもっともだと思います。 それと千葉の高校は千葉高にしても船高にしても渋幕にしても 千葉大受験者(合格者)が多いことが 東京の私立校とはちがうところですね。 船高では圧倒的に多いです。 うちの近辺のお医者様は千葉大医学部出身の方が多いです。 千葉在住のまま千葉大医学部、近辺で開業医という コースなのですね。 そういう地元志向も影響があるのかもしれません。 この学校のコンセプトをあざといと感じるか魅力と感じるかは 個人の問題かと思います。 実際に魅力を感じてこの学校を選び入学し そのサービス精神に満足している家庭も多いのですから。 実際ちっとも胡散臭くありませんよ。 理想と現実の差というものはあると思いますけどね。 それを埋めようと努力することが先生にも生徒にとっても 大事なところですよね。 魅力を感じなければ受けなければいい。それだけです。 我が家も学校のコンセプトに魅力を感じない学校は 受けないどころか候補にも上げませんでした。 そういうものでしょう。 |
▼幕張の母さま >うちの近辺のお医者様は千葉大医学部出身の方が多いです。 >千葉在住のまま千葉大医学部、近辺で開業医という >コースなのですね。 >そういう地元志向も影響があるのかもしれません。 千葉の開業医は、確かに千葉大出身の医師が多いですが、私の知ってる限りでは地元の人ってほとんどいません。千葉大は地方出身者がとても多いのです。私の学科は120人のうち4〜5人しか地元の人がいませんでした。 |
そうですか。 近所のお医者様はおじいさまの代からある 医院が多く地元のかたが多いので そういう物なのかと思っていました。 学科によっては地方の方が多いのですね。 県千葉、船高、渋幕、東邦から多くの生徒が 入っているといっても、全体の学生数から言ったら わずかなのかもしれませんね。 |
今は千葉大医学部生の出身高校で多いのは、やはり開成です。 県千葉・渋幕は100人中4〜5名程度。東邦はそれ以下。 他の県内公私立からも1、2人・・といったところです。 出身高校は御三家でも出身地が千葉県と言う人が多いのかもしれませんね。 |
▼知ってる限りさん: >今は千葉大医学部生の出身高校で多いのは、やはり開成です。 >県千葉・渋幕は100人中4〜5名程度。東邦はそれ以下。 >他の県内公私立からも1、2人・・といったところです。 >出身高校は御三家でも出身地が千葉県と言う人が多いのかもしれませんね。 医学部の特殊性があること認識しなければなりません。 以下のことは医師の子息が多い開成高校では認識のあることだと思います。 出身医学部⇒出身医局(出身医学部とはイコールとは限りません)で 千葉大は、かなりの関連病院(就職病院)を有しています。 東京ですと東大と慶応大がかなりの関連病院を有していますが、 東京医科歯科大ですと関連病院は限られてきます(就職先が少ないことを意味します) 東京近郊の国立大ですと千葉大が、東大についで医師として安定した就職が得られる可能性が高くなります。 以上 |
▼ 脱線ついでに追加です。 愛知県ですと名古屋大学(旧帝大)が100施設以上の市民病院などの基幹病院と言われる関連病院を有しています。つまり、愛知県の基幹病院の部長クラスの医師として就職したいと考えた場合、東大でも京大でも慶大でもだめなことを意味します。 私大医学部から名大の医局に入局することも可能ですが、最終就職先の関連病院で名大医学部卒と私大医学部卒では明らかに区別を受けることになります。 よって、私大医学部卒は、開業医としても道に進むことになります。 以上 |
▼医局長さん: >▼知ってる限りさん: >以下のことは医師の子息が多い開成高校では認識のあることだと思います。 > >出身医学部⇒出身医局(出身医学部とはイコールとは限りません)で >千葉大は、かなりの関連病院(就職病院)を有しています。 > >東京ですと東大と慶応大がかなりの関連病院を有していますが、 >東京医科歯科大ですと関連病院は限られてきます(就職先が少ないことを意味します) > >東京近郊の国立大ですと千葉大が、東大についで医師として安定した就職が得られる可能性が高くなります。 > >以上 ただ、研修医制度の導入、また、医師派遣の問題など、今の医局制度は構造的問題を抱えていますね。 特に、今年は、有名大学の医学部でも、定員の研修医を確保できまなかったところも出ています。今の学生は、情報に長け、将来についても敏感です。これから、医局制度そのものがダイなミックに変動する可能性は高いと思いますよ。 |
▼そうかなさん: >▼医局長さん: >>▼知ってる限りさん: > > ただ、研修医制度の導入、また、医師派遣の問題など、今の医局制度は構造的問題を抱えていますね。 > 特に、今年は、有名大学の医学部でも、定員の研修医を確保できまなかったところも出ています。今の学生は、情報に長け、将来についても敏感です。これから、医局制度そのものがダイなミックに変動する可能性は高いと思いますよ。 一般病院での研修制度を言われているのでしょうか? ご指摘の通り、今年から開始された研修医制度では、今まで通りの大学病院での研修医の確保はかなりむずかしくなるでしょう。 20年以上前から名大関連病院で実施している研修医制度(名大病院では、逆に今年から研修医がいるようになりました。つまり昨年まで名古屋大学では、研修医は0です)では一般病院で研修したあと3年後に大学医局に入局という形になります。また、単科での研修ではなくスーパーローテート方式によるマイナー科以外は2年間経験することになります。 全体としては、よい方向に流れていると思いますが、大学医局などのこれからの変動は、医師が学位(医学博士)をほしがらない事がポイントになるのではないでしょうか。明治時代にドイツの制度をまねて作られた100年以上のシステムを変えるのは、時間がかかるでしょう。 この板と論点がずれてしまいますので反応するのはこれだけにします。 申し訳ありませんでした。 以上 |
千葉大医学部 2004年 1.県立千葉6 2.渋谷幕張5 桜蔭 4.巣鴨 4 5.東邦大附3 豊島岡 城北 桐蔭学園 9.水戸一高2 筑波大付 女子学院 駒場東邦 栄光学園 富山高岡 国公立医学部合格実績2004年 県立千葉 25名 京都1 北海道1 千葉6 医科歯科医2 筑波2 他 渋谷幕張 16名 東京1 北海道1 千葉5 医科歯科医2 福島県立2 他 東邦大附 15名 千葉3 医科歯科医2 群馬1 金沢1 他 千葉県で国公立医学部への進学者が多い学校はこの3校に絞られます。 卒業生に占める割合は 県立千葉 6.2% 渋谷幕張 3.9% 東邦大附 3.8% となります。 |
▼別の見方さん: >千葉県で国公立医学部への進学者が多い学校はこの3校に絞られます。 >卒業生に占める割合は >県立千葉 6.2% >渋谷幕張 3.9% >東邦大附 3.8% >となります。 息子が医者を目指すとは限りませんが、この結果を踏まえると 我が家からなら、中学受験で渋幕へ入れときたいですね。 この年の千葉県の公立は、学区制限がゆるめられた最初の卒業生 だったと思います。 それで県船橋や東葛飾がいなくなったということは、少なくともこの年 の公立は県千葉への一本かぶりだったとみると、 中学で1年生から内申書を気にしたり、中学で伸びてきた千葉県中の 秀才と競争するのは、それはそれで大変そうです。 または、東京へ通える範囲である「北西部の東京より」は、 既に千葉公立より都内を含めた私立を中学受験時に選択されていた とも読めます。 尤も現役率が少ない公立のデータは来年以降をみないと解りませんが、 千葉の公立の凋落は1995年頃から始まって、その分千葉の私立が伸びた わけじゃないことから、千葉都民層はずいぶん前から都内志向だったと 思います。 その中で渋幕は躍進しています。今年の渋幕卒業生は、東邦に追いついた 結果をみて中学受験した世代。 学習指導要項が変更になってから、(目端の利く人はその話がでてから)千葉都民ではない層も含めた千葉の中学受験志向がどんどん上がってます。 薄くなった教科書を5年生の時に体験した、今年に千葉私立を受験し入学した子達は、偏差値的にも昨年より上になっていると予想されます。 渋幕の進学実績については、「自調自考」ですから子供自身がそれぞれ 後悔しないように決めた結果としては、健全なバランスだと思います。 あくまで東大なら、市川中に千葉エリアから通う根性があれば、 海城中まで登校できます。(開成の方が近いけど^^;) それは各家庭の「好み」ですね。 私としては、千葉県の公立(結果として行く可能性も大なので)にも 頑張ってもらいたいし、他の私学進学校が渋幕の成功をみて、 今度は「開成タイプ」を千葉・市原あたりに作ってくれないかな? と思います。 |
江戸取の国公立医学部は22名で全体の占める割合は5.1%とやはりチバラキ圏内では一番高い。 |
▼別の見方さん: >>国公立医学部合格実績2004年 > >県立千葉 25名 京都1 北海道1 千葉6 医科歯科医2 筑波2 他 >渋谷幕張 16名 東京1 北海道1 千葉5 医科歯科医2 福島県立2 他 >東邦大附 15名 千葉3 医科歯科医2 群馬1 金沢1 他 > >千葉県で国公立医学部への進学者が多い学校はこの3校に絞られます。 >卒業生に占める割合は >県立千葉 6.2% >渋谷幕張 3.9% >東邦大附 3.8% >となります。 おそらく、サンデー毎日の今週号のコピーだと思われますが、掲載データでは現役・浪人の区別は明記されていなかったような気がします。 医学部は浪人生の比率が高いので、現役合格率も加味しないと正確な合格力は判断できないと思います。 今回、サンデー毎日は、初めて、国公立大学の医学部別の高校合格者数の掲載を行いましたが、そこまでのフォローはできなかったようです。 高校側が公開しなかったのかも知れませんが。 |
▼分析の仕方によるさん: > 医学部は浪人生の比率が高いので、現役合格率も加味しないと正確な合格力は判断できないと思います。 ご趣旨よくわかりません。 渋幕は国公立医学部も現役比率が高いだろうから私立が有利というご主張ですか? それは、ちょっと違うと思いますけど。 国立医学部は、学費が格安でどこも最難関ですので現役で入ることの意味よりも、浪人してでも入れる意味のほうが大きいと思いますがいかがでしょうか? 私立ですと家が買えるぐらいの学費等がかかります。 予備校の費用はそれに比べると格安だと思います。 > 今回、サンデー毎日は、初めて、国公立大学の医学部別の高校合格者数の掲載を行いましたが、そこまでのフォローはできなかったようです。 昨年同様の記事のあった「ヨミウリ」でも現役浪人別は出ていませんでした。 国公立医学部に関しては、現役合格比率が高いに越したことはありませんが、そもそも(浪人してでも)入れるかどうかが関心事ではないかと思います。 |
▼別の見方さん: >▼分析の仕方によるさん: >> 医学部は浪人生の比率が高いので、現役合格率も加味しないと正確な合格力は判断できないと思います。 > >ご趣旨よくわかりません。 >昨年同様の記事のあった「ヨミウリ」でも現役浪人別は出ていませんでした。 >国公立医学部に関しては、現役合格比率が高いに越したことはありませんが、そもそも(浪人してでも)入れるかどうかが関心事ではないかと思います。 ●浪人と現役とでは出身高校の関与(寄与する度合い)の違いを指摘されているのだと考えます。浪人ですと出身高校の寄与はないことはありませんが、現役と比べるとどうでしょう? |
追加 あとは、個人の考え方でしょうね。。。。。 |
▼???さん: >●浪人と現役とでは出身高校の関与(寄与する度合い)の違いを指摘されているのだと考えます。浪人ですと出身高校の寄与はないことはありませんが、現役と比べるとどうでしょう? なるほどそういうことですか。それは一理ありますね。 また、○国予備校は医学部に強いと良く聞きます。 でも、国公立の医学部に限っては、1年間の予備校生活で受かるわけではないと思いますよ。 それまでの中学高校での蓄積がやっぱりものをいう気がします。 |
▼別の見方さん: >それまでの中学高校での蓄積がやっぱりものをいう気がします。 だから県立千葉をはじめ公立でよい、と考えているかもしれませんが、 小学校でそこそこできても公立中学から県立千葉に入れる可能性は絶対で はありませんし、3年間かなりの努力が必要です。公立中学に入って好き なこともできずに我慢して結果、2流の県立高校に行くことになるかもし れないし、私立の上位校も狭き門になりますね。それなら、中学のうちに 手を打ってある程度の私立に入れておく方が大学受験を考えた場合、可能 性を秘めていると思います。 |
▼別の見方さん: >なるほどそういうことですか。それは一理ありますね。 >また、○国予備校は医学部に強いと良く聞きます。 >でも、国公立の医学部に限っては、1年間の予備校生活で受かるわけではないと思いますよ。 >それまでの中学高校での蓄積がやっぱりものをいう気がします。 例えば県千葉だとダブルスクールなく合格は難しいです。 公立中学時代からずーっと塾にかよっていた事は否めないでしょう。 渋幕だと中学では殆どの人が塾に通っていません。 高2で50%だそうです。 しかし高3で90%。 一概に比較することは難しいですね。 |
千葉の私立中学に通わせていて今中3になりますが、とにかく今年 受験がないのが楽で楽でたまりません。それでいて、学校の授業が もうとっくに高校レベルに入っているのでお勉強のほうも心配して いません。勿論塾にも通っていません。高校からは行かせてもいい と思いますが・・ 要は小学校高学年のときの塾通い+中学3年間の中休みと部活への 打ち込み+高校からの塾通い(2年ないしは3年)を選ぶか、小学 校は遊んで中学高校と6年間の塾通い(部活なし)かのどっちかだ と思います。断っておきますが、例外の話ももちろんありますよ。 |
▼別の見方さん: あなたの理解力が不足していると思います・・・ 合格力は、数式のマジックでいかようにも操作可能です。 受験に要する費用と合格力(生徒の学力)は、別の指標でしょう。 あまりにも浅薄な見方というか、・・・ |
▼?さん: >▼別の見方さん: > あなたの理解力が不足していると思います・・・ > > 合格力は、数式のマジックでいかようにも操作可能です。 >受験に要する費用と合格力(生徒の学力)は、別の指標でしょう。 > あまりにも浅薄な見方というか、・・・ 理解力不足で申し訳ありません。 たとえば、どういう指標が良いのでしょうか 是非ご教授願います。 |
▼別の見方さん: >理解力不足で申し訳ありません。 >たとえば、どういう指標が良いのでしょうか >是非ご教授願います。 中高一貫校の評価を特定大学特定学部への進学実績・比率のモノサシ「のみ」で測ることに固執されてるあたりから見直されてはいかがでしょう?もう進学比率の議論は十分に出尽くして、あまり有効な議論になっていません。 このまま続けても恐らく「別の見方」さんには何故渋幕が人気あるかは永久に解らないと思います。「あざとい演出にのせられてる考えの足りない親子が多いから」という結論を出されてるなら別ですが。数字を弾くのもある程度までは有効ですが、その同じ情熱で実地調査をされてみては?もう少し深い考察が出来るかもしれません。 |
▼別の見方さん: > >理解力不足で申し訳ありません。 >たとえば、どういう指標が良いのでしょうか >是非ご教授願います。 ▼分析の仕方によるさん: > 医学部は浪人生の比率が高いので、現役合格率も加味しないと正確な合格力は判断できないと思います。 「ご趣旨よくわかりません。 渋幕は国公立医学部も現役比率が高いだろうから私立が有利というご主張ですか? それは、ちょっと違うと思いますけど。 国立医学部は、学費が格安でどこも最難関ですので現役で入ることの意味よりも、浪人してでも入れる意味のほうが大きいと思いますがいかがでしょうか? 私立ですと家が買えるぐらいの学費等がかかります。 予備校の費用はそれに比べると格安だと思います。」 ここで、合格力と学費という別の指標を比較していますね。 一口に浪人といっても、一浪と多浪では大きな違いがあると思います(能力も含めて)。 開業医の子弟に多浪が多い傾向があるかもしれませんが。 それに、私立の学費等で家は買えませんよ。千葉は、そんなに地価が安いんですか? > 今回、サンデー毎日は、初めて、国公立大学の医学部別の高校合格者数の掲載を行いましたが、そこまでのフォローはできなかったようです。 「昨年同様の記事のあった「ヨミウリ」でも現役浪人別は出ていませんでした。 国公立医学部に関しては、現役合格比率が高いに越したことはありませんが、そもそも(浪人してでも)入れるかどうかが関心事ではないかと思います。」 関心事というよりも、データうんぬんについて言っているんです。 これも、結局は、合格力を判断するために必要となるわけです。 関心事は、個人によっても違ってきますからね。現役重視する親や子もいるわけです。 また、ヨミウリは、昨年、確か、マトリックス(表形式)で発表していましたね。 これは、著作権問題がからんでくるのかどうかは知りませんが、週間朝日、サンデー毎日、Weekly Yomiuriとも、似たようなテーマで受験特集を行っているので、差別化を図っているみたいですね。 |
▼?さん: >それに、私立の学費等で家は買えませんよ。千葉は、そんなに地価が安いんですか? スミマセン、余計な事かもしれませんが、この部分は国公立ではなく私学の医学部に進学するとなると家一件分はかかるヨォ〜〜という意味だと私は解釈していたのですが・・・ 議論中、失礼致しました〜。 |
▼パパッ子さん: >▼?さん: >>それに、私立の学費等で家は買えませんよ。千葉は、そんなに地価が安いんですか? > >スミマセン、余計な事かもしれませんが、この部分は国公立ではなく私学の医学部に進学するとなると家一件分はかかるヨォ〜〜という意味だと私は解釈していたのですが・・・ > >議論中、失礼致しました〜。 あー、そういう意味ですか(笑)。 自分の読解力不足でした。 |
▼こういうのもアリかな?さん: >いただいた形式を「現役合格」だけに置き換えてみました。また、東大の中でも最難関の文1と理3だけに絞ってみてみると、全く違う図式になります。 >渋幕の今年の合格者11人のうち最難関の文1(5人)理3(1人)が過半数を占めるのは特筆されていいと思います。こういった内容も細かく見ていくと、教育内容云々よりは生徒の志向が違うという要因の方が大きいような気がしてきます。理1をなぜ入れないのか等、異論はあると思いますが、こんな見方もあると言うことで。 > >昨年の日能研の進学者偏差値実績(複数回受験校は各学校の最高偏差値) >と、東大「現役」合格者数04年()内は文1+理3合計(卒業者総数) > >渋幕1. 61.2 今春東大11(6)名合格(330名) > >巣鴨2. 58.8 今春東大30(9)名合格(278名) >城北2. 59.0 今春東大18(1)名合格(378名) >桐朋 58.3 今春東大28(3)名合格(336名) >海城2. 60.2 今春東大23(1)名合格(403名) >駒東 62.5 今春東大36(1)名合格(230名) いつも思うことですが、通塾率はどうなんでしょうね。 合格者も知りたいところですが、中学入学と同時に通塾していたりすれば、純粋に学校の力とは言い切れないと思います。 渋幕は高2で50%、高3で90%の通塾率だそうで、中学時代は殆どの人が塾には通っていないそうです。 中学1年から高校3年までの通塾率も合わせて発表してほしいな〜。 |
▼それぞれさん: >▼こういうのもアリかな?さん: >中学1年から高校3年までの通塾率も合わせて発表してほしいな〜。 正確なデータとれるのかな〜? |
▼中央線さん: >▼それぞれさん: >>▼こういうのもアリかな?さん: >>中学1年から高校3年までの通塾率も合わせて発表してほしいな〜。 > >正確なデータとれるのかな〜? とれないでしょうね〜。 中学入学直後からの通塾率が高ければ学校側は発表したくないでしょうし。 渋幕のように高2〜高3まで塾に通う生徒が少ない一貫校と、他を比べても意味ないのでしょうね。 どの学校でも塾一切ナシでの合格率ではないのですから、ある程度までダブルスクールは避けたいと思う家庭、入学直後からガンガンやらせたいという家庭では学校選びも変わってくるのでしょう。 |
▼千葉 県太郎さん: >敢えて中学受験する理由はなんでしょうか。みなさんそれぞれの価値判断基準でされているものと思いますが。 > >やはり、わかりやすくみなさん関心の強い進学実績ではないでしょうか。そこで、進学実績ですが、千葉県の主な私立一貫校である、渋谷幕張、東邦、昭和秀英、市川について同位置の公立と比較してみます。 > >渋谷幕張と千葉高、東邦と東葛飾高、昭和秀英・市川と船橋高、・・・公立が優位となっていますね。 > >公立は4年かけて進学するといわれていますが、私立だって現役率は良くありません。 > >このレベルの私立なら東京に進学させたいですね。 > >私立一貫高の優位性とは結局高校受験がないということか。 結局この方スレ立てっぱなしで荒れるの楽しんでるだけじゃないですか? まじめに答えれば答えるほどこの人の術中にはまるような・・・?? |
皆さんから様々な考え、ご意見をいただき御礼申し上げます。大変参考になりました。 中学受験されるにはそれぞれの価値基準により、判断しているものと考えますが、 敢えて進学実績という側面のみをとりあげました。別に私は公立擁護ではありませんし、むしろ私立受験を考えています。(地理的に東京は無理なのです) 進学実績のみではその学校の評価は決まらないし、どこに入っても本人次第であるのは皆さんの言われる通りです。 公立も中高一貫校の設置と改革が進んでおり、いろいろなコースメニューから総合的に判断し結論を導き出そうと思います。 もちろん結論の基軸は子供の幸せですね。 たくさんの貴重なご意見に重ねて御礼申し上げます。 |
▼千葉 県太郎さん: >皆さんから様々な考え、ご意見をいただき御礼申し上げます。大変参考になりました。 > >中学受験されるにはそれぞれの価値基準により、判断しているものと考えますが、 >敢えて進学実績という側面のみをとりあげました。別に私は公立擁護ではありませんし、むしろ私立受験を考えています。(地理的に東京は無理なのです) > >進学実績のみではその学校の評価は決まらないし、どこに入っても本人次第であるのは皆さんの言われる通りです。 > >公立も中高一貫校の設置と改革が進んでおり、いろいろなコースメニューから総合的に判断し結論を導き出そうと思います。 渋幕、東邦、市川は、江戸取も含めて、入試、印象、実績など見てもほぼ 実力相応の学校だと感じてます。 皆さんおっしゃるよう、1月受験のため、都内から受験生が押し寄せて 何倍も合格者出してますので、合格可能性偏差値が高くなるのは当然かも。 渋幕で四谷の資料だと、女子はおおむね60以上の子、男子は、56−61 くらいの子が実際には入学してますね。 千葉の場合、神奈川と比べると、フェリスなどの山手3校、栄光、聖光といった 男女の進学校(ミッションが多いですね)があまりありません。 神奈川でいうと、桐蔭、桐光、公文、山手学院のような地域の共学校のイメージ で、やはりまだ伝統という面で浅いのでしょうか。 都内で、都立没落からだいぶ経ちますが、まだ、湘南、千葉、浦和などの県立高は、ずいぶんがんばってました。 しかし、神奈川でついに、優秀な層が私立に流れ出し、県立も都立なみになって おそらく、次は千葉、それから埼玉となるような感じがしちゃいますね。もう はじまっているでしょうが。 千葉高は、たしか中高一貫ではなく、中等教育に、だった気がしますが。 このような、公立の中等教育学校が、私立一貫に対抗して、どのような教育 や、実績をだしていくのか、と考えるとまだまだ10年以上のスパンで考え なければならないでしょう。その間、公立が持ちこたえられるか、私立も淘汰 がはじまって、生き残り、人気がさらに上がるところと、改革してもなかなか 経営がなりたたないところと出てくるでしょうね。 |
▼バラードさん: 個人的な質問ですがバラードさんって『JG』OGと『鴎友』在校生のお父様ですか? |
▼バラードさん: > 都内で、都立没落からだいぶ経ちますが、まだ、湘南、千葉、浦和などの県立高は、ずいぶんがんばってました。 > しかし、神奈川でついに、優秀な層が私立に流れ出し、県立も都立なみになって >おそらく、次は千葉、それから埼玉となるような感じがしちゃいますね。もう >はじまっているでしょうが。 私も、同様な考えです。 千葉も、これからは、県立高校の凋落が始まると予想しています。 埼玉も、続くでしょう。 |
▼ハトポッポさん: >▼バラードさん: >> 都内で、都立没落からだいぶ経ちますが、まだ、湘南、千葉、浦和などの県立高は、ずいぶんがんばってました。 >> しかし、神奈川でついに、優秀な層が私立に流れ出し、県立も都立なみになって >>おそらく、次は千葉、それから埼玉となるような感じがしちゃいますね。もう >>はじまっているでしょうが。 > > 私も、同様な考えです。 >千葉も、これからは、県立高校の凋落が始まると予想しています。 > 埼玉も、続くでしょう。 知り合いが東京都の教育改革関係の委員をしている某著名人から聞いた話ですと、今の学校改革は『あなたの子供(今5歳)が高校に入る頃までに実現しているかどうか』と言われたそうです。教育の改革には本当に時間が掛かるようですし、昔のような都立高校の復活(学業だけでなく・校風も)を真剣に考えているようです。 個人的には魅力ある公立高校が維持され、結果として選択肢が増える状況になることを望んでいます。 |
うちの近辺の現状です。 小学校の上位層・・・ここでは成績面と行事などでのリーダー格 そして作文や研究発表などで目立っていた層を言います。 ほぼ全員私立中に進みました。 今年大学を受験した学年はそこまで極端でなく 公立に進学した上位層がもっと多かったと聞いています。 授業内容が削減された昨年の中1あたりからの 進学実績は今の物と同一ではないはずです。 そして現在地元の中学から県千葉合格者は毎年ひとりいるかいないか という現状です。 |
千葉の私立を支持します。 渋幕、東邦、昭和秀英を見学しましたが、どちらもいい学校だと思いましたよ。 校庭、体育館が広く、部活も盛んそう。 生徒も極めて普通(昔ながらの)の中学生といった趣きで好感がもてました。 それに交通のアクセスも良いし、東京方面からだと空いていて必ず座れるのもいいですね。 我が家は、学習面、進学に関しては、ある程度整った環境さえあれば(重大なマイナス要因さえなければ)、あとは本人の努力次第と考えています。 わが子には、牛後より鶏口でのびのびやらせてみたいと考える親御さんも案外いらっしゃるのではないでしょうか。 |