Page 985 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/10(月) 15:39 ┣Re:勉強時間について 経験論 04/5/10(月) 16:14 ┃ ┗Re:勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/10(月) 20:21 ┃ ┗Re:勉強時間について 経験論 04/5/10(月) 22:58 ┃ ┗Re:勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/11(火) 8:01 ┣Re:勉強時間について 5年男子 04/5/10(月) 16:30 ┃ ┗Re:勉強時間について 経験論 04/5/10(月) 16:48 ┃ ┣Re:勉強時間について 困っています 04/5/10(月) 17:25 ┃ ┃ ┣Re:勉強時間について 経験論 04/5/10(月) 20:17 ┃ ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 困っています 04/5/10(月) 21:05 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について うちの場合 04/5/10(月) 20:50 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 困っています 04/5/10(月) 21:21 ┃ ┗Re:勉強時間について 5年男子 04/5/10(月) 21:46 ┣Re:勉強時間について 父親として 04/5/10(月) 21:24 ┃ ┣時間より内容を気にする時期に 中一の親 04/5/10(月) 22:52 ┃ ┣Re:勉強時間について そうなんですか 04/5/10(月) 22:59 ┃ ┃ ┣Re:勉強時間について 父親として 04/5/10(月) 23:33 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について うちの場合 04/5/11(火) 0:13 ┃ ┣Re:勉強時間について 150点 04/5/11(火) 10:10 ┃ ┃ ┣Re:勉強時間について 我が家の場合(うちも6年) 04/5/11(火) 12:51 ┃ ┃ ┃ ┣Re:勉強時間について 150点 04/5/11(火) 13:24 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 母親 04/5/11(火) 16:36 ┃ ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 6年 04/5/11(火) 13:36 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 父親として 04/5/11(火) 21:26 ┃ ┗Re:勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/11(火) 17:22 ┃ ┗Re:勉強時間について 父親として 04/5/11(火) 21:35 ┣Re:勉強時間について 憂鬱 04/5/11(火) 0:03 ┃ ┣Re:勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/11(火) 8:16 ┃ ┃ ┣Re:勉強時間について 6年 04/5/11(火) 9:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 我が家の場合(うちも6年) 04/5/11(火) 10:03 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について 昨年受験 04/5/11(火) 17:05 ┃ ┃ ┗Re:勉強時間について ああ 無情・・・ 04/5/11(火) 19:49 ┃ ┗Re:勉強時間について あかみみがめ 04/5/11(火) 11:50 ┃ ┗Re:勉強時間について 汗々ママ 04/5/11(火) 13:04 ┃ ┗Re:勉強時間について 憂鬱 04/5/11(火) 16:54 ┣ありがとうございました。 ああ 無情・・・ 04/5/11(火) 19:53 ┃ ┗Re:ありがとうございました。 昨年受験 04/5/11(火) 21:02 ┗勉強の習慣をつけてあげてくださいませ。 ラパカン 04/5/11(火) 22:17 ┗Re:勉強の習慣をつけてあげてくださいませ。 ああ 無情・・・ 04/5/12(水) 16:57 ┗Re:勉強の習慣をつけてあげてくださいませ。 初夏 04/5/12(水) 17:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 勉強時間について ■名前 : ああ 無情・・・ ■日付 : 04/5/10(月) 15:39 -------------------------------------------------------------------------
長女の事で、悩んでいます。5年生になると勉強量がふえますよね。わかってはいたのですが、あまりの大変さに親のほうが疲れてしまっています。(勉強はみていません。) 親ばかですが、それなりの頭はあると思っていますし、娘も難関といわれる中学を目指してそれなりにがんばっています。 でも、全てを投げ打って受験勉強・・・というのも今のうちはおかしいと思うので、習い事も二つ続けており、また折に触れて家族で出かけています。 しかし、そうしてしまうとやはりしわ寄せが勉強時間にきてしまいます。 睡眠時間も削りたくないので、平日は8時から2〜3時間程度(塾のない日で、ある日は40分程度)、週末は土曜の夕方を除いて励んでいますが、塾の宿題、試験勉強など、やらなければいけない事が消化できません。 必死になって勉強するのは6年後半からじゃないと精神的に持たないのではないか?という懸念があるので、なかなか鬼母になれないのですが、このままではある意味中途半端な気がして、もっと真剣に勉強させようか悩んでいます。 ここに来て、先輩方の体験などを聞かせていただければ、悩みが少しは軽くなるかと思い書き込んでみました。今はこのままでも良いのでしょうか??? |
▼ああ 無情・・・さん: >睡眠時間も削りたくないので、平日は8時から2〜3時間程度(塾のない日で、ある日は40分程度)、週末は土曜の夕方を除いて励んでいますが、塾の宿題、試験勉強など、やらなければいけない事が消化できません。 十分な勉強量のような気がしますが。 全部をこなそうというから無理があるんではないですか。 5年なら算数中心でよいのでは。 理社は、それほど勉強時間が必要ないのでは。 スケジュールに問題があり、効率的な勉強ができていないんではないですか? 勉強は、理解できていない部分を中心にすればよいので、授業で理解できない部分のみをするとか工夫の余地があるのでは。 算数は、計算力向上や解法のマスターのために問題演習が必要となるので、勉強時間が多くなってしまうのは仕方がないと思います。 |
▼経験論さん: > > スケジュールに問題があり、効率的な勉強ができていないんではないですか? > 算数は、計算力向上や解法のマスターのために問題演習が必要となるので、勉強時間が多くなってしまうのは仕方がないと思います。 きっとそうだと思います。 算数に時間をとられすぎだとは感じていました。 でも、ある程度はしょうがないのですね。 後は苦手の国語の勉強時間を、算数を圧縮して作るしかありません。 もともと、社会はほとんど授業のみ、理科も最低限のことしか 出来ていなかったのですが、それでもそんなに苦手ではないようです。 でも、しっかり勉強しないと後に残らないような気がして、真っ白なプリントを 眺めては、でそうになるため息を呑みこんでいました。 5年生の間は、理・社はそれでも良いのでしょうか? それから、授業で理解できていないところは、親が確認した方がいいのでしょうか? やはり、軌道に乗るまでは、大人の手助けは必要ですね、きっと。 |
▼ああ 無情・・・さん: > もともと、社会はほとんど授業のみ、理科も最低限のことしか > 出来ていなかったのですが、それでもそんなに苦手ではないようです。 > でも、しっかり勉強しないと後に残らないような気がして、真っ白なプリントを > 眺めては、でそうになるため息を呑みこんでいました。 > 5年生の間は、理・社はそれでも良いのでしょうか? 理社は、6年で再復習しますので(歴史は6年からかな)、6年になったときにしっかりすれば大丈夫だと思います。 > それから、授業で理解できていないところは、親が確認した方がいいのでしょうか? > やはり、軌道に乗るまでは、大人の手助けは必要ですね、きっと。 塾から帰った後で、できなかったところを確認してみてはいかがですか。 また、その日の内に、ノートを見直すだけでも効果があると思います。 勉強も、結局は、創意工夫だと思います。 親子で試行錯誤しながら、お子さんに合った勉強方法を見つけ出すようにしてはいかがでしょうか。 |
▼経験論さん: > > 勉強も、結局は、創意工夫だと思います。 考えてみれば、親のほうが及び腰だったのかも知れません。 この言葉で、自分の努力不足を感じました。 塾任せにしないで、良い意味で関与する事にします。 ありがとうございました。 |
うちも5年生で、塾の宿題と復習に追われています。 GW明けに塾のテストがあったため、GW中も志望校2校の文化祭に行った以外 は、自宅で勉強をしていました。長い日は、12時間位やっていました。 普段は、塾のある日で1〜1.5時間、ない日で4時間超、週末は8〜10時間位 やっています。寝るのも遅くなってきて、12時を過ぎることもあります。 身体が大きく体力があるので、何とかやれるのだと思うのですが、今からこれで は、6年後半が思いやられます。 まだそこまでしなくてもと思う反面、5年秋の成績でだいたい固定されるとも 聞きますので、今が踏ん張りどころかとも思います。成績も伸びてきて、あともう 少しで志望校の偏差値と塾内の最上位クラスに届くのです。 こんなに時間をかけるようになったのは、2月以降です。まだスイミングのみ お稽古も続けています。私も日々ジレンマを感じているので、経験者の方のご意見 をうかがいたいです。 |
▼5年男子さん: >うちも5年生で、塾の宿題と復習に追われています。 >まだそこまでしなくてもと思う反面、5年秋の成績でだいたい固定されるとも >聞きますので、今が踏ん張りどころかとも思います。成績も伸びてきて、あともう >少しで志望校の偏差値と塾内の最上位クラスに届くのです。 塾にもよるでしょうが、クラス分けは、6年の夏休み前に決定では。 しかし、クラス分けは塾の事情でするのであり、実際の成績は、6年の夏休み明けでも、けっこう変動します。伸びる子は凄く伸びますし、クラスもあまり意味なくなります。 塾のクラスにこだわるより、志望校に合格するほうが大切だと思うんですが。 長期的な視点で、学習計画を立てるのが大切だと思います。実践は難しいのですが。 最終目的は、塾の在籍クラスではなく、志望校への合格であることを肝にめいじた方が良いと思います。 |
▼経験論さん: >しかし、クラス分けは塾の事情でするのであり、実際の成績は、6年の夏休み明けでも、けっこう変動します。伸びる子は凄く伸びますし、クラスもあまり意味なくなります。 今ぱっとしない我が家(5年)としては、希望の持てるお言葉です。 うちは復習もおろそかで、宿題すらサボりがちという状態で、 昨年ずっと放任した結果が今の成績だと思い、この頃宿題だけは 私がチェックしています。すぐに勉強にとりかからないので、宿題だけで 精一杯です。6年で急に伸びる、というのは、お子さんにもよると 思いますが、受験を目前にして「やる気」が出て集中力を発揮する からでしょうか?今だらだらしている子を見ていると、この調子では 勉強が足りない単元が積み重なり(とくに苦手の算数)、6年になって から頑張っても間に合わないのでは?という不安と、本人がやる気に なったら吸収力も違ってくるだろう、という希望的観測が入り混じります。 あまり親が介入して勉強させたくないと思っていたけれど、 全くの放任と、少しでもチェックするのでは違うなあということも 実感してきて(つい怒ってしまうというマイナスもありますが…) 自分の仕事もあって、みっちりついて見ることは出来ないし、 どの程度私がチェックすればよいかも迷っています。 |
▼困っていますさん: >今ぱっとしない我が家(5年)としては、希望の持てるお言葉です。 >うちは復習もおろそかで、宿題すらサボりがちという状態で、 >昨年ずっと放任した結果が今の成績だと思い、この頃宿題だけは >私がチェックしています。すぐに勉強にとりかからないので、宿題だけで >精一杯です。6年で急に伸びる、というのは、お子さんにもよると >思いますが、受験を目前にして「やる気」が出て集中力を発揮する >からでしょうか?今だらだらしている子を見ていると、この調子では >勉強が足りない単元が積み重なり(とくに苦手の算数)、6年になって >から頑張っても間に合わないのでは?という不安と、本人がやる気に >なったら吸収力も違ってくるだろう、という希望的観測が入り混じります。 今の現状では、成績不振の原因は明らかに勉強不足にあると思います。 5年生なら、毎日1時間でもいいから、規則正しく勉強する習慣を身に付けることが先決だと思います。 この場合、最初は、親がある程度、厳しく言う必要があるかもしれません。 子供(大人もそうですが)は、一度、自信を持つ(いい成績をとる)と、急激に成績が伸びるものです。ただ、成果がでるまでには、毎日の努力の積み重ねが必要になってくると思います。 > >あまり親が介入して勉強させたくないと思っていたけれど、 >全くの放任と、少しでもチェックするのでは違うなあということも >実感してきて(つい怒ってしまうというマイナスもありますが…) >自分の仕事もあって、みっちりついて見ることは出来ないし、 >どの程度私がチェックすればよいかも迷っています。 今、放任で結果が出ていないのですから、お子さんに勉強するように働きかける必要があるかもしれません。あと、最も、効率の良い勉強方法は、返却されたテストの間違った問題を見直しできるようにすることです。 次のテストの準備などで、なかなか時間がとれないかもしれませんが、日曜日などに、テストの見直しを集中してやるようにしてみてはいかがでしょうか。 |
▼経験論さん: > この場合、最初は、親がある程度、厳しく言う必要があるかもしれません。 そうですね。厳しく言ってでも結果を出して、本人のやる気を出したいと思います。夫は、「勉強は自分でやるべきもの。自分でやらないのを親主導でやらせるのは問題の先送り。自分で出来ないなら公立中でも仕方ない。」と理想論を言います。確かに、私だって親に勉強の面倒を見てもらったことなんかありません。昔の子供は皆そうでしたよね。それでも困ることはなかったのですが、今の中学受験生はあまりにも状況が違うことが分かり、多少の手助けは必要だと考えるようになりました。 > 子供(大人もそうですが)は、一度、自信を持つ(いい成績をとる)と、急激に成績が伸びるものです。ただ、成果がでるまでには、毎日の努力の積み重ねが必要になってくると思います。 4月になって、宿題の点検をしたことで上向いてきました。とくに、落ち込んでいた社会理科は即結果が出るので本人も嬉しかったようです。国語は得意ですが、することが雑なので漢字で落としまくり(文中抜き出しの写し間違いも多い)。漢字については最初は楽観していましたが(やればできる)、いつまでもこれではいけないと思い、しばらくはチェックしようと思います。問題の算数は苦手意識があるので、間違い直しと基礎の問題をさせようと思います。 > 今、放任で結果が出ていないのですから、お子さんに勉強するように働きかける必要があるかもしれません。あと、最も、効率の良い勉強方法は、返却されたテストの間違った問題を見直しできるようにすることです。 > 次のテストの準備などで、なかなか時間がとれないかもしれませんが、日曜日などに、テストの見直しを集中してやるようにしてみてはいかがでしょうか。 反抗期も始まっていて、勉強を細かく教えたりは出来ないのですが、間違い直しは必ずさせることにします。私がプリントを管理することにしてから、手付かずのプリントをそのまま捨てていたような状況は改善されてきたので、昨年はほとんど出来ていなかった間違い直しを必ずやるように、本人とも話し合って、時間をとりたいと思います。 親身なアドバイスを下さり、どうも有り難うございました。 |
▼困っていますさん: >今ぱっとしない我が家(5年)としては、希望の持てるお言葉です。 >うちは復習もおろそかで、宿題すらサボりがちという状態で、 うちの息子によく似ています。(今6年) 幼くて、サボりの誘惑に勝てないだけなんだと思いますよ。 うちは、一応やる気はあったようで、テストの点も気にならないわけでもないようでした。でも、勉強はしない。 そこで、今まで本当にほったらかしの私でしたが、一念発起。 テスト勉強を2回ほど、手伝いました。テスト範囲の問題集のチェック。 理科社会のヤマ掛け(^^; 漢字のチェック等、初めてと行っていいほどの手取り足取り状態。 幸い、反抗期には入っていなかったようなので、私との勉強は嫌ではないようでした。 5年の秋の頃でした。そしたらね、テストの成績がグンと上がったのですよ。 すると、今まで言わなければ、勉強に取り組まなかったのに、自分からやるようになったのです。 やり方(勉強方法の方)が分からない時は、私に聞いてくるようになりました。 自信って、やっぱり子供のやる気を一番起こさせる要因なんだなと、つくづく思いました。 もう、一緒に勉強なんてやっていませんが(仕事がありますし、つきあいきれません)今も、彼也に頑張ってますよ。 一日12時間なんて、とてもできませんが(せいぜいうちは、集中が続くのは2時間まで。それを、一日、2回くらいやれば良しとしています)、これもひっくるめ彼の実力と思っています。 どうなるか分かりませんが、お互い頑張りましょうね。 |
「うちの場合」さんも有り難うございます。 ▼うちの場合さん: >幼くて、サボりの誘惑に勝てないだけなんだと思いますよ。 そうです、ベッドの上は本とマンガだらけ。落書きをしたり、版画(!)をしたりしています。 >うちは、一応やる気はあったようで、テストの点も気にならないわけでもないようでした。でも、勉強はしない。 同じです。一応「やる。絶対私立に行きたい。」と言い、難関校の名を挙げるのですが…。勉強は面倒臭いからでしょう、なかなか始めません。(女の子ですが、字も雑です。) >幸い、反抗期には入っていなかったようなので、私との勉強は嫌ではないようでした。 >5年の秋の頃でした。そしたらね、テストの成績がグンと 上がったのですよ。 >すると、今まで言わなければ、勉強に取り組まなかったのに、自分からやるようになったのです。 良かったですね!うちもそうなってほしいものです。反抗期はすでに始まっていて、私との勉強は嫌がります。私がつい怒るからだと思いますが。お父さん子なので、夫には反抗しませんが、いかんせん夫はあまりいないし、自分でやるべしという考えなので、積極的には面倒を見てくれません。子供が質問すると教えてはくれるのですが…。 2時間も集中できるのは、小学生にしてはすごいと思います。うちの子は、小さいときにはよく「集中力があるね」といわれ、親の私もそう思っていたのですが、今や全くです。これほど勉強しないとは思ってもみなかったほど(苦笑)、鉛筆も減らず、ノートも減らず、かといって他に熱中していることもなく、だらだらマンガを読んだりしている状態です。「うちの場合」さんのお子さんのように、自分なりに頑張れるようになってほしいと思います。やっぱり、自分でちゃんと頑張った、と本人も思えるような受験生活にさせたいです。 「うちの場合」さんは6年生なんですね。来春良い結果が出ますように。 うちも、そういう転機が訪れるように導きたいと思います。 |
▼経験論さん: ご意見をありがとうございました。 まだ2年近くありますので、もう少し長期的に考えた方がいいですね。 ついつい塾に煽られてしまいます。志望校合格に向けて、頑張ります。 |
昨年度受験生の父親ですがやはり親が勉強を見ることは不可欠 と思います。 何故なら、塾は子供の実力以上の宿題・課題をばかばか出して きます。そして子供は素直で真面目ですからそれに必死に消化し ようと取組みます。よほど天才型・要領の良いタイプの子供はこ なしますが、普通型・生真面目タイプの子供は壊れるまで頑張っ ちゃうのです。(塾は壊れる子は見捨て、壊れなかった子供で実 績を上げればいいから、その辺は非情ですよ)ですから親が子供 の実力と性格を見極めて切るべき時に切る事(子供各人によって そのタイミングは違うはず)、そして切った事を『合理化』して 敗北感を持たせない事が必要となると思われます。 どなたかも書いてますが、まずは月例テスト、模擬テストの復習 の手伝いから始めて、子供の習熟度を理解したうえでテスト見直し という大切な割りに手を抜き勝ちな作業の効率化をされたら良いと 思います。 偉そうな事を書きましたが、我が家で子供の勉強を見たのは女房 で、子供の寝た後の夜中まで問題を解いたりしていましたが、今と なってはそれはかけがえの無い子供との時間と思い出の共有となっ ており、受験の結果以上に一生モンの宝物となっているようです。 これから戦う皆さんに、幸あれ。 |
▼父親としてさん: > 昨年度受験生の父親ですがやはり親が勉強を見ることは不可欠 >と思います。 につけたしです。我が家は受験終了直後ですが 5年後半から6年は、子供だけにしておいては、なかなか能率よくいきませんでした。 親がみてやる・・・というのは、勉強そのものをおしえることではなくて 勉強の方向付けをしてやる事が重要なのです。 見ていて思ったのは、「たくさん時間をかけたかどうかが、実力アップにつながるのではない」ということ、 要するにその中身ややり方の問題なのです。子供にはこの辺がわかりません。 限られた時間でうちの子は何をやったらよいのかを取捨選択し、 予め何をどのような方法でどの順で勉強するかの作戦を親が考えておいて 「こうしてごらん」とその方法を教えてやることで 同じ30分でも子供の勉強の能率や成果がぐんと上がります。 そのためには親は塾でやることの範囲を先取りして目をとおしていました。 我が家も5年夏までは、マイペースで、夏期講習も受けずにいましたが 5年秋ごろから塾の内容をこなすのが大変になって、ちょっとでも油断して手をぬくと塾のテスト順位がどーんと下がるようになったので、親子で気持ちが自然に変わってきました。思えば皆さんがんばっていたのでしょう。 6年夏ごろ、親も忙しかったので、子供だけでやらせていました。 10時間も机にむかっていたのに、テスト結果はさんざん。 やっぱり何をどうやればよいのかわからなかったので、時間をかけても 身につかなかったのです。 特に社会は6年では歴史がはじまり、ひとりだけでやらせると 泥沼にはまり、「ここを確実におさえる」と親がみきわめてやらないと 時間ばかりかけても受験にむけての成果があがらなくなります。 受験前は「うちの子は全部自分でやっています」といっていた方も 受かってから聞いてみれば、 親が方向付けをちゃんとしていたご家庭ばかりでした。 中学受験こそ親子の受験です。がんばってください。 |
▼父親としてさん: > 昨年度受験生の父親ですがやはり親が勉強を見ることは不可欠 >と思います。 > 何故なら、塾は子供の実力以上の宿題・課題をばかばか出して >きます。そして子供は素直で真面目ですからそれに必死に消化し >ようと取組みます。よほど天才型・要領の良いタイプの子供はこ >なしますが、普通型・生真面目タイプの子供は壊れるまで頑張っ >ちゃうのです。(塾は壊れる子は見捨て、壊れなかった子供で実 >績を上げればいいから、その辺は非情ですよ)ですから親が子供 >の実力と性格を見極めて切るべき時に切る事(子供各人によって >そのタイミングは違うはず)、そして切った事を『合理化』して >敗北感を持たせない事が必要となると思われます。 なるほど、そうですよね。同感です。ひしひしと感じています。 > 偉そうな事を書きましたが、我が家で子供の勉強を見たのは女房 >で、子供の寝た後の夜中まで問題を解いたりしていましたが、今と >なってはそれはかけがえの無い子供との時間と思い出の共有となっ >ており、受験の結果以上に一生モンの宝物となっているようです。 ああ、しかし、そういうことを親がやれないといけないのならば、 悲しいかな、我が家では無理です。 それって専業主婦の奥様ですよね。(違ったらごめんなさい) 下の子もいますが、塾のない日は学童保育に行き自分で帰宅後 お留守番、私の帰宅を待ちます。(夫のほうが早いことも) 急いで夕食を作って夫と二人家事をこなし、 傍らで学校のプリント見て、「明日までに**をもっていくだって!! 今は九時過ぎよ!うちにはないぞ・・」と あせり怒りを覚えるような生活です。 なんとか子供の勉強もこれも夫と二人で見て・・・ 休息もとらなくては倒れてしまいそう。 とても夜中までは無理。 職場では昼食も取れないほど忙しい日もありです。 もっとももっと能力のある方は、様々なことをこなしていらっしゃいますが。 こんな状況なので費用は高くても面倒見がいい塾と思って入れましたが、 これ以上家庭教師などつけたら 私立にいく費用はなくなります。 といいつつ、我が家で出来ることをやって行きたいと思います。 こんな我が家でも、なんとかなると子供を信じて進んでいくつもりです。 |
▼そうなんですかさん: すいません。時間的に余裕の無い方々への配慮を欠いておりました。 確かにウチの女房は専業主婦ですので、そちら様に比較して時間の 余裕はあったと思います。 ただ、大切なのは、『可能な限り』子供の為に一生懸命というウォ ームハートと、子供の能力と可能性を見極めた取捨選択をするクー ルブレインを発揮できるかという事で、その中で育まれた親子の信 頼感は受験の結果に勝るとも劣らない貴重な財産となるに違いない、 という事です。 お時間の無いことはお子さんが十分理解されているはず。その中で 可能な限り残された時間を大切に使ってください。ホント、あっと 言う間に過ぎてしまいますから・・・・・。 |
▼そうなんですかさん: >傍らで学校のプリント見て、「明日までに**をもっていくだって!! >今は九時過ぎよ!うちにはないぞ・・」と >あせり怒りを覚えるような生活です。 わかります!わかります! あればコンビニに走る事もありますが、ホント腹立ちますよね。 フルではありませんが、私も仕事が季節によっては、忙しく 朝、子供を送り出してから、塾のお迎えまで顔を合わせないことが多いです。 うちも、平日は、家事以外なあんにもできません。 塾から帰ってきたら、遅いので寝かせるだけです(塾で補習してもらってます) 土曜日も半日仕事がありますので、子供の勉強に口出せるのは日曜祝日だけです。 ここは重点的にとか、これはサラッと流していいとか、弱点を指摘したり、問題集の取捨選択等。 でも、やるのは、子供。 自分でやるように仕向ける事に、全精力を使っていると言っても過言ではありません。 ダラダラしているのを見て、イライラしながら おだてたり、すかしたり、飴と鞭で、未だに試行錯誤です。 >といいつつ、我が家で出来ることをやって行きたいと思います。 >こんな我が家でも、なんとかなると子供を信じて進んでいくつもりです。 同感です。 頑張りましょうね! |
▼父親としてさん: > 昨年度受験生の父親ですがやはり親が勉強を見ることは不可欠 >と思います。 やっぱりそういうものなんですね〜〜! 耳が痛いです・・・ もう5年の始め頃から放ったらかしで、今どんな単元を 学んでいるのかさえ知らない親です。 ただ、勉強時間が異常に長いので、塾側にメリハリのつけ方を 指導してやって欲しいと頼んだことはありますが、親の私が その内容に踏み込んだことがないのです。 成績だけを見て何とかなっていれば任せきり・・・というのは あり得ないのでしょうか?? 理社のいわゆる「記憶モノ」は皆さん、手助けするものなのですか? (うちは社会が4科偏差値の足を引っ張ってるようです。) |
▼150点さん: >理社のいわゆる「記憶モノ」は皆さん、手助けするものなのですか? >(うちは社会が4科偏差値の足を引っ張ってるようです。) 150点さんの投稿は他掲示板でも拝見させていただいていますので、わが子と同様の成績のお子さんとお察しし、レスさせていただきます。 記憶モノに関しても、基本的に手助けは必要ないと思っています。以前、塾でのテスト前に復習を一緒にしていたことがありましたが、最近のテストは記述もあったり、資料を読んで答えたりと単純な暗記だけではできそうもない問題も増えていますよね。ですから何か関わるとしたら、親は「単語だけでなく意味も理解してね」とか「時代の流れをつかんでね」とかどういうポイントで勉強すればよいかを言ってあげることで十分のような気が致します。資料集も含めて、テキストをじっくり読んで流れをつかむ。これにつきると思います。 お互い頑張りましょう。 |
▼我が家の場合(うちも6年)さん: レスいただき、ありがとうございます。 重ねての質問で恐縮なのですが、志望校対策も 塾と本人に任せていて何とかなるものなのでしょうか? (・・といいつつ、その傾向を分析できるほどの 能力は持ち合わせていないのですが。) 愚息は第1志望についてはすでに始まった対策講座に 出席していますが、その学校についてはかなりの 高偏差値のお子さんでも毎年不合格者が出ています。 過去問を解かせる他にその傾向に見合った対策を 各自がすべきなのですか? |
一般論として、掲題の質問って質問者の現在地/現在のがんばり度/目標到達点(=志望校)などによって適切な回答はだいぶかわってくると思うので、あくまでも理想論ですが、 ▼150点さん: >愚息は第1志望についてはすでに始まった対策講座に >出席していますが、その学校についてはかなりの >高偏差値のお子さんでも毎年不合格者が出ています。 >過去問を解かせる他にその傾向に見合った対策を >各自がすべきなのですか? 学校は入るためにあるものではなく、そこで3年なり6年なりを勉学を主目的として過ごす場ですから。 そこに学びたいという学校であるからには、自分の指向性と一致する何かをその学校に見いだしているのでしょうし、出題になにがしかの"傾向"があるのなら、志望校の特性に重なるものでしょう。出題ってのは入学後お世話になる先生が作っておられるものですから。 ですので、言われずともその傾向に見合ったような勉強方法が好きだ!ということが、志望校選びに間違いがないということにもなるかと思うのですけれど。 つまり、傾向対策って、当然やるものだと思いますよ。 現実には、偏差値が高いので"良い”大学に多数進学してるから志望するという方が大勢いらっしゃるようなので、時間的/能力的余裕と切望度とを天秤にかけて考えましょうということでしょうか。 |
▼我が家の場合(うちも6年)さん: >▼150点さん: >記憶モノに関しても、基本的に手助けは必要ないと思っています。以前、塾でのテスト前に復習を一緒にしていたことがありましたが、最近のテストは記述もあったり、資料を読んで答えたりと単純な暗記だけではできそうもない問題も増えていますよね。ですから何か関わるとしたら、親は「単語だけでなく意味も理解してね」とか「時代の流れをつかんでね」とかどういうポイントで勉強すればよいかを言ってあげることで十分のような気が致します。資料集も含めて、テキストをじっくり読んで流れをつかむ。これにつきると思います。 まったく同感です。暗記だけでは出来ない問題も増えました。 ただ流れをみていると、ここが重要というポイントはあります。 図や表など、まる暗記するのではなく、きちんと押さえていないと難しいですね。 大切そうな所はこの資料みとくといいよとかのアドバイスはしています。 |
▼150点さん: あ、別に子供が一杯一杯まで爪先立ってなければ別にいいんじゃ ないですか? 僕が気にしてるのは『這えば立て、立てば歩めの親心』に必死で 答えようとするタイプの子供が塾の営利主義に潰されそうになる 様なケースです。150点さんのように明るく『やっぱ親が見な いと駄目?』って雰囲気の家ならお子さんも多分、余裕持っちな がらやってるのでは?心配なのは、勉強見てないのにギリギリまで 子供を(結果的に)追い詰めちゃってるようなケースです。 典型的な『お受験ママ』のタイプに知らず知らずに子供を追い込 んでるケース、多いですよ。 |
▼父親としてさん: >6年さん; >中一の親さん; >我が家の場合さん; 皆様のいろいろなお考え、お話をきけてとても参考になりました。 うちの場合、新4年で入塾してから半年ぐらいはあれこれ世話をしていましたが ちゃんと一人で出来ないようでは、受験という試練そして中学からの勉学に ついていけなくなると思い、娘がしっかりした性格だったこともあり、 手を離してしまいました。 それが今の、何だかやる事だけは沢山ある。ありすぎる。という状況を作ってしまったようです。 このままでは、娘が敗北感を積み重ねつづけ、一人では立っていられなくなりそうな予感がしてきました。何も手を出していないとおっしゃっているご家庭でも、道筋はつけておられるのですね。 これからあと1年9ヶ月、娘に寄り添って頑張らなくてはいけませんね。悩んで疲れている場合でもなさそうです。ちょっと、頑張ってみます。 本当に、ありがとうございました。 |
▼ああ 無情・・・さん: けなげに必死で親の期待に答えようとする我が子って、ホント、 可愛いですよね。けなげですよね。我が子に対するその気持ちが あれば、何だってできると思います。その気持ちがあれば、後は 単なる方法論だと思います。 ご健闘をお祈りいたします。 |
▼ああ 無情・・・さん: とても気持ちがわかります。家は6年ですが、4年から通塾、出だしは好調でホント親ばかですが結構難関めざせるかも・・なんて思ったり(いや、今でも本気さえなれば歯がたたなくはないと思うのですが・・) 5年ごろからあまり延びなくなったというか・・学校のクラス自体崩壊状態で精神的に落ち着かない日々もあったのか、なんだか性格まで変わったみたいで・・4年の時は前向きでひたむきで、がんばりやで、生き生きしてたんだけど、なんだかいまでは悟ったみたいな、あきらめみたいな、やる気あると言い張ってるけどそういう行動が見えてこない・・・遊びたくて暇を見つけては出て行く・・・もう6年なんですよ!一応偏差値60以上の学校目指してるのにもっと真剣になれないものか・・それともまだ今時期こんなもんなのか・・・9時10時で眠いと言い出し、時計気にして。朝はなかなか起きれず・・志望校駄目なら公立だからねっ!とか、嫌ならスパッとやめて遊んで公立行き高校受験したら?といっても聞かないし。だてに、高い月謝はらってんじゃないのだからね!!って脅かしたりあせらしたりしても、馬の耳に念仏・・ こんな生活なんてしないで、家族で小学時代たくさん旅行南下した方がよいかと何度思ったか・・・積み重なるプリントの山をみて、こんなに勉強しなくてはならないなんて、其れでも志望校合格保証もあるわけでなし。いっそランク落としたほうがこのこのためか?とか、受験は1回だけで、何処か大学付属の学校をさがそうかといろいろ悩んでます。 結果を出せなくてももう少し気持ちをいれて<受験生なんだ>という意気込みがほしい。 わが子は来年の2月がきてもこんな調子なんではないかなと、今から憂鬱です。 |
▼憂鬱さん: もう、まさに私自身の現在と来年の予想図です。 幸い、学校生活は落ち着いているものの、このまま勉強していても・・・ という手詰まり感があります。 >こんな生活なんてしないで、家族で小学時代たくさん旅行南下した方がよいかと何度思ったか・・・積み重なるプリントの山をみて、こんなに勉強しなくてはならないなんて、其れでも志望校合格保証もあるわけでなし。 この感情も、いつも頭から離れません。 両親ともに中高一貫教育で過ごしたので、そのよさはよーくわかってはいるものの、 こんなに勉強したかしら? と。(忘れただけかも知れませんが。) でも、皆さんの書き込みをみて感じたのは、今から親が疲れて諦めてはいけないのだという事。 もうちょっと、勉強に関与して子供が気分的にラクになれるよう頑張ってみます。 だから、一緒に頑張りましょう! |
▼ああ 無情・・・さん: >▼憂鬱さん: 今振り返ると、一番昨年の今頃が大変でした。私も掲示板にもう疲れる〜と書き込みました。皆さんに励まされましたよ。家は5年入塾でしたから、覚えなくてはいけない部分も多く、やり方に慣れるのも大変でした。 親のかかわりは今でもありますが、6年の今の方が自分でこなせる部分が多くなり、 こちらも手を出す部分が少なくなりましたよ。全然私は楽です。(下に4年もかかえていますが) 新出事項も少なく、復習にもう少し奧が深いものになったという感じでしょうか。 成績的にも国語以外は安定しています。 なるべく自分でこなせるよう、しむけると良いです。家は今日やるべき事は書き出し、 消していきます。最初の内は私が書き出していましたが、今は自分であるていど計画を たてています。 ただ苦手のチェックは必要ですから、課題は学校へいっている間に目を通すようにしています。課題は多いと思えば、正直に塾の先生に相談しました。こちらでいらないものは省くように操作もします。(ノートにたくさん書かれた課題、先生はすみからすみまでチェックなどしません) ただ勉強時間に関しては確かに5年の今よりは増えましたが、スレ主さまよりは全然少ないです。我が子は土日とスポーツを両立していますので、考えられない生活です。 時間をみつけてやりくりは何とか出来るものですよ。 まず理社はこの時期は必要以上に詰め込まない事、成績的にもあまり気にする必要はありません。知識の積み重ねなので、その時だけ一生懸命覚えた所ですぐに忘れるの繰り返しになりますから。大切なのはその時の良い点とることより、間違えた部分をしっかり確認する事です。間違えた箇所の方が印象にも残ります。これは算数など全ての教科に言える事ですね。 テストで良い点とろうとすると、どうしてもテスト前勉強になり、やる事がふくらみます。テスト後定着と考えると気も楽ですし、長い目でみたらこちらの方が身に付くと思います。完璧にこなそうとしない事です。気を楽にしましょう。 日々のテストはただの模試ですから。本番にむけて頑張りましょう。 |
勉強時間や親のかかわりについてのお話を読んできて、我が家の場合を書かせて頂きます。 前の6年さんも書かれていますが、うちも6年になって親の勉強の手伝いは楽になりました。というより、はっきり言って殆どなくなりました。 私も専業主婦であり、またもともと勉強も嫌いなほうではなかったので、子供が4年で塾に入ったときはこちらのほうがはりきってテキストを読み、算数を先に解いたりしていました。でも、成績があまり振るわず、室長と相談したところ、「親が教えてしまうと考える力がなくなる。わからない時は誰かに頼るようになってしまう。」と言われ、はっとしました。 それからは、スケジュール管理や時々進み具合をチェックするくらいで、「わからな〜い」と言うときは、先生に聞くようにと言ってきました。 やり方を変えてから、成績もまあまあ順調に上がりました。今ではとても算数など教えられません。それどころか、こどもの説明を聞いても「?」の状態です。手を離していて、本当に良かったと思っています。 塾に入りたての時は、親が何となくあれこれ関わり、慣れてきたら勉強の中身については本人と先生に任せるのがよいのではないかと、私は思います。 時間についても、初めに今日は何をやるつもりかを確認させ、目安の時間をざっと言っている具合です。「長時間机に座っていても集中しないと意味ないよ」というようなことはいつも言っています。 中学受験で勉強する面白さを感じ、またその取り組み方を学んでくれたらと思っています。 忙しい親のご家庭も多い世の中、そんなに親が関わらなくても大丈夫では、ということ言いたく、レスさせて頂きました。 |
>この感情も、いつも頭から離れません。 >両親ともに中高一貫教育で過ごしたので、そのよさはよーくわかってはいるものの、 >こんなに勉強したかしら? と。(忘れただけかも知れませんが。) > >でも、皆さんの書き込みをみて感じたのは、今から親が疲れて諦めてはいけないのだという事。 >もうちょっと、勉強に関与して子供が気分的にラクになれるよう頑張ってみます。 >だから、一緒に頑張りましょう! このお気持ち切実ですよね。よくわかります。私もまったく同じでしたから。4年からはりきってがんばってやらせてきただけに、5年の説明会で「今までは助走。これから本格的に勉強させるように」と言われたときには「これ以上、どうやって?」っと目の前が真っ暗でした。 けれどもそうやってもがいているうちに、いつのまにか6年生。そして、総まとめに入ってくるとだんだんリズムがついてきて、いつのまにか落ち着いてきました。 スランプのときでもひたすらめげずにこつこつとやっていれば、最後の3ヶ月くらいにしっかり安定してくるものです。 私は親としてはどっぷりではありませんが、やはり子供の勉強には関与しました。できなかった算数の問題をもう一度複写してやらせたり、歴史の一問一答に付き合ったり、私自身の苦手な理科にも頭をひねりました。 ここまでやらせる必要があるのかと常に自問自答して、それでも子供が断念することもなく続けたチャレンジングな3年間でしたが、志望する学校に入学して活き活きと毎日を過ごす子供の姿を見ると今ではあの3年は大変有益だったと実感します。 まだまだ山あり谷ありでしょうが、がんばってくださいね。 |
▼昨年受験さん: 読みながら、ちょっぴり涙してしまいました。 > >まだまだ山あり谷ありでしょうが、がんばってくださいね。 はい、頑張ります。ありがとうございました。 |
▼憂鬱さん: 仰ることに首を縦にぶんぶん振りながら、激しく同意していました。 やる気あると言い張ってるけどそういう行動が見えてこない・・・遊びたくて暇を見つけては出て行く・・・もう6年なんですよ!一応偏差値60以上の学校目指してるのにもっと真剣になれないものか・・それともまだ今時期こんなもんなのか・・・9時10時で眠いと言い出し、時計気にして。朝はなかなか起きれず・・志望校駄目なら公立だからねっ!とか、嫌ならスパッとやめて遊んで公立行き高校受験したら?といっても聞かないし。だてに、高い月謝はらってんじゃないのだからね!!って脅かしたりあせらしたりしても、馬の耳に念仏・・ まさに我が家の風景です。うちは5年ですが、あと1年経って劇的にこの状況が良くなるとも思えず、暗澹たる気持ちです。 実際の理解度と点数の乖離ともその理由は共通していて、本人の自覚に尽きるのだと塾の先生は言います。現状できるだけの手立てをして、本人が目覚めるのを待ちましょう、きっと大丈夫です、と言われて、私もそれを信じたいのですが、「こんな成績の子が、一体どの位の確率で(偏差値)60の学校に受かるのか聞いて来い!(塾を)変わるなら今しかない。」騒いでいる主人といつも喧嘩です。子供は塾を気に入っていますし、私も何かを信じてやっていく以上、ある意味賭けるしかないと思っています。 憂鬱さんのお子さんが一日も早く目覚められることを祈ってます。 大概の子は6年です。11月過ぎてやっとという子もいます。それでも手遅れという事はありません。と先生は仰ってました。 お互いに子供を信じて、頑張りましょう! |
▼あかみみがめさん: >▼憂鬱さん: >仰ることに首を縦にぶんぶん振りながら、激しく同意していました。 > >やる気あると言い張ってるけどそういう行動が見えてこない・・・遊びたくて暇を見つけては出て行く・・・もう6年なんですよ!一応偏差値60以上の学校目指してるのにもっと真剣になれないものか・・それともまだ今時期こんなもんなのか・・・9時10時で眠いと言い出し、時計気にして。朝はなかなか起きれず・・志望校駄目なら公立だからねっ!とか、嫌ならスパッとやめて遊んで公立行き高校受験したら?といっても聞かないし。だてに、高い月謝はらってんじゃないのだからね!!って脅かしたりあせらしたりしても、馬の耳に念仏・・ > >まさに我が家の風景です。うちは5年ですが、あと1年経って劇的にこの状況が良くなるとも思えず、暗澹たる気持ちです。 >実際の理解度と点数の乖離ともその理由は共通していて、本人の自覚に尽きるのだと塾の先生は言います。現状できるだけの手立てをして、本人が目覚めるのを待ちましょう、きっと大丈夫です、と言われて、私もそれを信じたいのですが、「こんな成績の子が、一体どの位の確率で(偏差値)60の学校に受かるのか聞いて来い!(塾を)変わるなら今しかない。」騒いでいる主人といつも喧嘩です。子供は塾を気に入っていますし、私も何かを信じてやっていく以上、ある意味賭けるしかないと思っています。 >憂鬱さんのお子さんが一日も早く目覚められることを祈ってます。 >大概の子は6年です。11月過ぎてやっとという子もいます。それでも手遅れという事はありません。と先生は仰ってました。 >お互いに子供を信じて、頑張りましょう! 5年生でありながら見事な勉強振りに、うちの6年の愚息と比べてめまいが起きそうになっていましたが、憂鬱さんの投稿にほっといたしました。 うちも偏差値60以上の学校を目指しているのにも関わらず、至ってマイペースな息子・・。 「大丈夫!やる時はやるから。」が口癖でもう5月も後半に差し掛かろうと言うのに、余裕の10時には就寝で、同じく朝は起きられない・・。 それでも、秋からエンジン掛かることを祈りつつ、反面このまま受験当日までのほほ〜んと行ってしまったら・・と思うと、胃液が噴出しそうになる母です。 でも今から全力出されても、絶対持つわけが無く、つくずく難しいものだと思います。 本当にマイペースな子供に反して、親の方が体を壊してしまいそうにまりますが、心臓だけは太くして、お互い、皆様頑張りましょうね!! |
励ましのお言葉ありがいです。 偏差値60以上の学校を志望校に入れてますが、なかなか思うようにいきませんね。 理社がよかったかと思えば算国で足ひっぱり・・またその逆も・・とはいっても算数が一番の原因かな・・ 理社は一人で懸命に暗記すればある程度はとれるものの、算数なんですよ。先生にもいわれました。男子の算数はかなりむずかしいし、差がつくって。どうしたら伸びるんでしょうか。親が教えたら意味ないし(もちろん、無理ですが)かといって塾で質問するわけでもなし(一応解説聞くと質問がないというんです)でも、授業で聞いてきたことを復習すると忘れている。それにひらめきもない・・ こんな子どうしたらいいのでしょう。算数に時間かけたらほとんど他のことはできなくなってしまうし。 本当にどうすればよいの!!あきらめるしかないのかしら。塾の先生はめんどうみがよいといっても、結局は難問や課題ばかりあたえて、ざるでふるいおとしてそれに残った子たちにまたハイレベルの課題をあたえる・・・もう少しどうにかならないかしら。こういうときは個別がいいのかな・・算数だけでも個別に、なんてできないし。 悩みに悩むところです。はあ〜 |
こちらに書き込んで、本当に良かったです。 自分のやらなくてはいけない事が見えてきました。 今は、心も元気になってきました。 皆様、ほんとうにありがとうございました。 |
▼ああ 無情・・・さん: 今はっと思いました。うちが受験したのは今年でした。もうすっかり過去のことになっていてお恥ずかしいばかりです。 楽々合格をされた方などほとんどいらっしゃらないでしょう。 悩みながら葛藤しながら過ごす3年、または2年です。 あのイチロー選手がスランプに陥ったときにテレビでインタビューを受ける姿を目にしました。・・・彼はスランプのときでも日ごろの努力(彼なりのトレーニングメニューがあるらしいのですが)をひたすら続けるのみだと言っていて、その言葉は当時私の心に響きました。我が子がスランプを脱した後に聞いた言葉でしたが、スランプにめげそうになりながらもこつこつとひたすら塾の宿題をこなしていた我が子に重ね合わせて(あまりにも次元は違いますが^^;)「これでよかったんだ」なんて勝手に思ったことがありました。 ついでながら、6年生の親御さんが書かれていましたが、確かに6年生になると親の手もずいぶん離れて任せられるようになりますよ。新しい単元が入ってくるうちはどうしても理解度を確認しておきたいと私もかかわっておりましたが、一通り終わった後、総まとめ、過去問にとりかかる頃には自然とかかわり方も薄くなっていきます。親としての関わり、葛藤は5年生時が一番大変でした。 めげそうなときはここへ来てぱーっと発散しちゃってくださいね!! |
▼ああ 無情・・・さん: 我が家での経験を書き込みますね。 自然と6年生になると、勉強時間は格段に増えて行きます。 塾で回りも目の色が変わってきますし、本人も自覚も出てきて受験前になると 受かりたいので、必死になります。 5年生でしたらそのくらいの勉強時間で、充分だと思います。 今は燃え尽き無い様にしてあげる事を念頭において上げたほうがよいかと 思います。 燃え尽き症候群みたいになると、厄介です。 うちの息子は5年生で飛ばしすぎて一時、6年の初めがくんと成績が落ちて 大変でした。 リハビリの様にのんびりコツコツやらせて、なんとか中堅校に合格を頂きました。 受験しないお友達も多かったですし、モチベーションを高めることが大変でした。 それに私も、小学生に過酷とも思える時間数での勉強を強いることを 随分悩みました。 渦中にいるとどうしても、長時間の勉強を強いることになりますよね。 悩みましたし、辛かったです。 正直・・・意味あるのかな・・と思ったことも多々ありました。 しかし、意味はありました!!。 志望校に受かった後、中学生になった後、それが分かりました。 長い受験勉強が無駄で無かったと!。 現在中学一年生の息子は、毎日の予習、復習、そして漢字検定の勉強・・・ 英会話・・・普通に苦にすることも無く勉強しています。 小テストが励みになっている様です。 コツコツすることが習慣となった今、毎日普通に2時間は勉強していますが 別になんてことありません。 受験の時期から比べれば随分勉強時間は減りましたので・・・。 受験勉強は大変でした。 4、5時間は毎日やっていたのですから・・。 受験はたいへんでしたが、その結果 勉強の習慣がついたことは、本当によかったと思います。 入試の後・・・そうですね、2,3日はのんびりしましたが すぐに漢字検定とそして数学検定のテキストを与えました。 英会話も通わせて、勉強を休ませませんでした。 それが良かったのではと思います。 中学受験は通過点です。 今、終ってみて痛感しております。 どうかお子さんを燃え尽き無い様に、導いてあげてください。 そして、継続的な勉強の習慣をつけてあげてくださいませね。 |
▼ラパカンさん: > >どうかお子さんを燃え尽き無い様に、導いてあげてください。 >そして、継続的な勉強の習慣をつけてあげてくださいませね。 皆さん、いろいろ悩みながらこの時期を過ごしているのですね。 どう過ごさせるかは、親次第・・・。 ラバカンさんの仰るとおり、燃え尽きないよう、そして娘にとって 意味のある時間にしてあげようと考えています。 お話を読みながら、そう強く思いました。 有り難うございます。 その為には、もうちょっと母親として成長しないと・・・(笑)。 頑張ります。 |
▼ああ 無情・・・さん: 継続は力なり。 とにかく、毎日の勉強の積み重ねが実を結ぶことを信じることしかないと思います。 継続的に勉強を続けていると、成績は、あるとき飛躍的に伸びる時期が訪れます。 それが、自信につながり、成績が安定して伸びていく。 このような好循環を信じましょう。 信ずる者は、救われるです。 |