過去ログ

                                Page       3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼カフェテリア様 野球部について  志願者 04/10/20(水) 10:34
   ┗Re:カフェテリア様 野球部について  Rカフェテリア 04/10/20(水) 20:51
      ┗Re:カフェテリア様 野球部について  志願者 04/10/20(水) 22:19
         ┣Re:カフェテリア様 野球部について  Rカフェテリア 04/10/21(木) 20:24
         ┃  ┗Re:カフェテリア様 野球部について  志願者 04/10/22(金) 19:00
         ┃     ┗Re:カフェテリア様 野球部について  Rカフェテリア 04/10/22(金) 20:27
         ┃        ┗Re:カフェテリア様 野球部について  志願者 04/10/26(火) 13:40
         ┗Re:カフェテリア様 野球部について  Rカフェテリア 04/10/21(木) 20:33

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : カフェテリア様 野球部について
 ■名前 : 志願者
 ■日付 : 04/10/20(水) 10:34
 -------------------------------------------------------------------------
   カフェテリアさま、いつもありがとうございます。
野球部の練習のことを教えて下さい。
学校に電話して聞けばよいものと思いますが、カフェテリア様がご親切なので
ここに書き込みました。もし、よかったらお願いします。

・ずばり、強いですか
・サークル的なクラブのですか、本気で県大会や甲子園目指してやるのですか
・部員は何人くらいですか
・硬式と軟式はどうなっていますか
・練習は一週間に何日ですか 何時間ずつですか
・監督は厳しいですか、先輩後輩の規律は厳しいですか
 また、監督は勉強優先ですか、学業不振による退部や注意などありますか
・合宿は何日ですか
・勉強との両立は出来ているようですか
  これは気になるところですが、通学時間がかからないのと、学習時間が決めら  れているのと、寮の仲間に刺激されるのとで両立できるのかと期待します。
・夏休みも練習や試合があり、寮に残ったりするのですか

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : Rカフェテリア  ■日付 : 04/10/20(水) 20:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼志願者さん:
○カフェテリアさま、いつもありがとうございます。

〜どういたしまして。ラサールに子供を通わせる親として,今後,ひとりでも多くのやる気溢れる後輩に入学していただきたく,そしてお互いの子供達がラサールの伝統を熱い心意気で受け継いでいくために,すこしでも参考となればとの想いから書き込みをしているだけなのですが,感謝していただきとても嬉しく思います。今後,入試説明会が終わり,入試本番が近づくにつれて,最後の追い込み期にかけて,いろいろと疑問や不安なことでもありましたら,どうぞ細かいことでも結構ですから遠慮なく質問をされてください。お答えできる範囲でサポートさせていただきます。 

>野球部の練習のことを教えて下さい。
>学校に電話して聞けばよいものと思いますが、カフェテリア様がご親切なので
>ここに書き込みました。もし、よかったらお願いします。
>
○・ずばり、強いですか
 → 弱いです。
   ただし,選手個々人を見た場合,たまに「きらり」と光る素質の持ち主がいるようです。最近でもOBの方で,東京六大学野球の東大のエースはラサールの先輩でした。なお,高校野球部は独自のHPがありますよ。「ラサール」とのキーワードで検索できるはずです。
○・サークル的なクラブのですか、本気で県大会や甲子園目指してやるのですか
 → サークル的なようです。ただし,練習は効率的に短時間でしっかりとやっているようです。
○・部員は何人くらいですか
 → 現在の中学1年生の部員は,14名だそうです。皆がレギュラー候補です。
○・硬式と軟式はどうなっていますか
 → 中学は軟式,高校が硬式です。
○・練習は一週間に何日ですか 何時間ずつですか
 → 練習は日曜日を除く毎日で,放課後の2時間です。
○・監督は厳しいですか、先輩後輩の規律は厳しいですか
 → 特に厳しい方とは聞いておりません。
   先輩は優しい方ばかりで,上下関係の規律は厳しくないようです。
○ また、監督は勉強優先ですか、学業不振による退部や注意などありますか
 → 勉強優先です。学業不振による退部勧告まではないようです。
○・合宿は何日ですか
 → 夏休みに入る前に学校で3日間あったようです。たった,3日間です。 
○・勉強との両立は出来ているようですか
 → やる子はしっかりと部活と勉強の両立をしているようです。これはどの部とかに限らず,その子のやる気の問題と,どこまで自分を律することができるかの問題なのかも知れません。ただ,ラサールは授業進度が速く,塾いらずの授業のみで東大・又は医学部に現役合格可能なハイペースでカリキュラムを消化していく進学校なので,ちゃんと毎日,毎晩の予習,復習を最低3時間はしないと授業に付いていくこと自体が大変なようです。寮生はご指摘のとおり,通学時間が0分ですし,義務自習の時間が毎晩ありますし,仲間や先輩から良い刺激を受けお互いに切磋琢磨できるので,野球部に限らず両立可能ではないでしょうか。中学生と言えばエネルギーが有り余る年頃です。(テレビゲームとかではなく)スポーツで発散することは心身ともによいことでしょう。
○ これは気になるところですが、通学時間がかからないのと、学習時間が決められているのと、寮の仲間に刺激されるのとで両立できるのかと期待します。
○・夏休みも練習や試合があり、寮に残ったりするのですか
→ 夏休みに試合があるとは聞きません。寮に残るのは,上記のとおり,夏休みに入る際の3日間の合宿の時のみです。
なお,ラサール中は,基本的に夏休み期間中は寮は閉鎖,皆,終業式あるいは,合宿終了後に山ほどの宿題と笑顔のお土産を抱えて帰省することとなります。
是非,合格,そして野球部入部を目指して頑張ってください!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : 志願者  ■日付 : 04/10/20(水) 22:19  -------------------------------------------------------------------------
   カフェテリア様、いろいろ教えてくださってありがとうございます。どちらかと言うと、真剣派のチームかと想像していました。でも、毎日練習があるなんて夢のようです。東京の私立はほとんど週に2日か3日です。それもグラウンドが使えなかったりで、まともに練習できる日は週に一日だけだったりです。それでは本当に同好会です。きっと真剣のレベルが違うのでしょうね。たぶん真剣なんだと思います。
寮ですから、両立もしやすいですね。自宅で一人で学習するのとは違いますし、ただ、高校生になってからの一人部屋だけは勉強しなくなりそうで怖いですが・・。
勉強と野球は両立させてほしいです。栄進館の模試は24日です。合格できるように頑張らせます!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : Rカフェテリア  ■日付 : 04/10/21(木) 20:24  -------------------------------------------------------------------------
   >勉強と野球は両立させてほしいです。栄進館の模試は24日です。合格できるように頑張らせます!
●●●確かに,野球大好き少年にとっては,運動場も広々で夢のような毎日かもしれませんね。言い忘れましたが,ラサール高校野球部は,今年の夏の甲子園予選(鹿児島県大会)で2勝しました!!

■■■参考までに・・・英進館のラサール中模試を受験されて,算数の問題が手書きになっているので「ありゃりゃ」と思われるかもしれません。実は,我が家も昨年この模試を初めて受験した際に,手書きであることにビックリした経験があります。英進館の算数出題担当の先生がパソコンを使えないのかとも思いました(笑)!実はまだこの時点ではラサール中過去問の分析が済んでいなかったからそう思ったわけですが,なんとラサール中本番算数は「手書き」問題のままなのです。英進館の宣伝をするわけではありませんが,形式的にもそっくりで本番訓練になりました。(声の教育社の「赤本」は活字化されているので,ラサール中の本番問題(事務室で販売)を購入しない限り,このことは分かりません。)。ちなみに,算数がラサール中入試のポイントだと以前書き込みましたが,最近の西日暮里や,駒場東大前や有栖川記念公園前などの都内有数校の問題は,難しすぎたり出題形式が異なりすぎたりして,ラサール中対策としては実践的ではありません。そのような問題を何時間も「うんうん」と唸って考えることは時間の無駄のようにも思います。それよりはむしろ,ロッテガム工場横や横浜山手駅の算数過去問の方がラサール中対策になるかと思います。1月中旬頃にペースメーカーとして,それらを3年分ほどこなした記憶があります(ちなみにラサール中算数過去問は平成8年以降の問題を2度繰り返して完璧を期しました。)。併願校対策ですが,うちも1月10日に早稲田大学で西大和学園中を受験しました。西大和学園は希望をすれば合格者に科目別の点数開示をしてくれますので,次へのステップとなります(とは言っても,東京からのラサール中受験の場合,西大和の次が1月末のラサール中にいきなりなってしまうのですが(笑))。ただ,気を付けておかねばならないことは,西大和学園は,やり手の教頭が「西日暮里の入試本番の模擬試験のようなそっくり問題を出題します。」と公言しているだけあって,算数は特に難解で,ラサール中対策には全くなりません。むしろ,合格という実績を残してラサール中本番への自信に繋げることと,一応入試本番らしき雰囲気を疑似体験するといった効果を期待して受けるべきでしょう。確か,受験料は1万円5千円前後でしたが,十分に元は取れたと思いました(受験料は都内私立中よりも安いです。受験者全員に,西大和学園の学校紹介ビデオが貰えます。今となってはただの○○ゴミですが)。お陰で我が家も西日暮里は落ち着いて受験することができました。いずれにせよ,まずは,ラサール中入試本番の算数で8割ゲットを目指すことが一番の合格への近道です。算数で8割ゲットできれば,記述が多い国語で多少失点しても合格圏内確実でしょう。それでは,今週末の英進館模試を頑張ってください!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : 志願者  ■日付 : 04/10/22(金) 19:00  -------------------------------------------------------------------------
   カフェテリア様、お言葉に甘えてもう少し教えてください。実際の入試では総合点で何割取れればよいのでしょうか。算数八割とれるかどうか心配です。理科と社会も難しいように思います。補欠も出さないということを聞いていますが、何名受験して何名合格がでるのでしょうか。単純計算の倍率は4.6倍ということで、大変な難関だと思います。全く自信がありません。しかも、私が指示しての過去問はやらず、塾にまかせっきりの状態なのです。偏差値としては、やっと可能性八割と言ったところですが、大丈夫なのかどうか・・・。
とにかく、今度の日曜日にラ・サール模試を受けどんな成績かみようと思います。
栄進館の模試は内容もそれから合否の可能性もかなり当たるのでしょうか?
また、説明会はもう行かないことにしましたが、それもいいのだろうかと心配になってきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : Rカフェテリア  ■日付 : 04/10/22(金) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼志願者さん:
>カフェテリア様、お言葉に甘えてもう少し教えてください。実際の入試では総合点で何割取れればよいのでしょうか。算数八割とれるかどうか心配です。理科と社会も難しいように思います。補欠も出さないということを聞いていますが、何名受験して何名合格がでるのでしょうか。単純計算の倍率は4.6倍ということで、大変な難関だと思います。全く自信がありません。しかも、私が指示しての過去問はやらず、塾にまかせっきりの状態なのです。偏差値としては、やっと可能性八割と言ったところですが、大丈夫なのかどうか・・・。
>とにかく、今度の日曜日にラ・サール模試を受けどんな成績かみようと思います。
>英進館の模試は内容もそれから合否の可能性もかなり当たるのでしょうか?
>また、説明会はもう行かないことにしましたが、それもいいのだろうかと心配になってきました。

■■■まずは,昨晩,下書きレベルの返信を誤って送ってしまったことをお詫びします。後に送った書き込みを正規のものとして読んでください。
■■また,今後も,ラサール中入試の件で疑問に思われることは,遠慮されることなく,何でも気軽に質問してください。息子の入試から9か月が経とうとしている今,その記憶は多少風化してきているところもありますが,私自身,東京では不足しているラサール中入試の情報を,いろんなメディアから去年一生懸命集めたつもりであり,その情報を重宝してもらえるならば,幸いです。
■(質問事項1)
これまでも実際の入試の情報について(受験者数と合格者最低点,最高点)
平成年度   16年  15年  14年  13年  12年
受験者数   670  709  574  621  544
合格者最低点 195  175  180  175  162
合格者最高点 265  251  249  258  245

■(質問事項2)
これまでの実際の入試の各科目別の合格者平均点 
平成年度   16年  15年  14年  13年  12年
国語     60.5 46.8 64.2 61.7 53.6
算数     78.4 76.8 64.9 59.9 67.0
理科     39.7 41.9 37.0 36.6 35.4
社会     37.7 33.8 36.5 41.0 32.3

〜 ここ2年,算数の合格者平均が異常に高いですが,これはやはり優秀な生徒が受験している証拠でもあります。国語は例年,長文読解(記述)が難しいようです。でも部分点をつけてくれると先生が明言されています。過去問を見れば分かりますが,漢字の書き取り問題と,ラサール中特有の四字熟語のパズル問題を落とさないことも大切です。

■(質問事項3)
合格者数
〜 合格者数は今,手元にデータがないので,お調べした上で,分かれば後日開示しますが,名門ラサール中と言っても,受験者層は様々です。特に,地元鹿児島県内では,公立小学校の優等生(特に,中学受験塾に通っていない層)の多くが記念受験するようですし,九州・四国・広島(中国)の小学生にとっては,ラサール中入試で,その年度の中学入試がフィニッシュとなりますので,公開模試等で合格可能性判定がもうひとつのお子さんも,運良く合格すればラッキーとの感覚で記念受験される方も多いようです。ですから,倍率はあまり気にされない方がよろしいかと思います。なお,ご指摘のとおり,補欠合格は例年「0」です。
ちなみに今年の中学1年生(入学者数)は,167名です(1学年4クラス)。
〜開成中の半分の人数なのでえ,先生の指導はかなりきめ細かいですよ!
■(質問事項4)
 説明会への参加について
〜 これについては,現段階で私からはなんとも申し上げられません。
しかし,説明会における各科目の出題主任の先生からの予想情報(科目別に,こういう点を抑えたお子さんに,ラサールは入学して欲しいといったメッセージ)については,押さえておいて損はないと思います。ただ,これに関する情報は,ラサール中模試(英進館主催)の出題に反映されるでしょうし,もし,詳細をお知りになりたければ,英進館の教務の先生に,説明会後に電話等で個別にお聞きになれば
,運が良ければ教えていただけるかもしれません(ただし,これはあくまでも楽観的な観測かもしれませんが。あくまでも英進館の意向次第でしょう。)。
■(個人的なメッセージ・参考までに)
今は運良く合格・入学し,こうしてコーヒーを飲みながらこのような書き込みをしている私ですが,息子の場合も,実は,ラサール中の過去問(特に,算数)に手をつけたのは,11月下旬からと遅いスタートでした。それというのも,都心の塾であったため,ラサール中過去問演習の授業はなかったですから。また,年末まで,御三家対策の特別講座に日曜日は通っていましたし,平日は通常授業で,過去問に割く時間的余裕がありませんでしたから。だから,英進館ラサール中模試も,毎日1科目ずつ,すきま時間を見つけてこなしていったわけです。
 また,過去問の出来具合ですが,一回目に,各年度別の過去問を解いてみたところ,実は算数は3割程度しか解けませんでした。これは本当のことなのです。ラサール模試でも,算数は今イチで,国語,理科,社会で稼いでなんとか総合順位が40位程度と「中空」飛行状態でした。それでも合格可能性は80%をいただいておりましたが。だから,12月からは算数にシフトして過去問中心に演習を進めた結果,なんとか1月中旬の2回目,年度によっては3回目の過去問演習で,6割5分から7割程度は解けるようになっていたようです。それでも,冬休みや1月に入ってからは特に,ラサール中対策の算数演習で,難易度「中」レベルの問題を集中的にこなした結果か,終わってみれば中学入試には満足した結果を他校入試でも納めることができました(結局は迷い迷った末にラサール中に進学しましたが。でもその選択は今となっては「大正解!!!」でした。)だから,今の時点で過去問が7割,8割解けなくても,自信喪失されることは全くないと思います。中学入試というのはやはりまだまだ発育途上の小学生の試験です。子供と同じ塾生の方の2月1日,2日,3日の結果(勿論首都圏です)を見ても,番狂わせがとても多く生じています。どうそ,まずは,保護者の方が,ラサール中合格のイメージをプラス思考で持ち続けながら,どうぞ最後まで頑張ってください!!
(追伸)
もしラサール中を本当に本命校としてお考えになるのであれば,11月10日頃からは,詳細な計画表を作成して,国語,算数,理科,社会の過去問演習と,英進館ラサール中模試の完璧なまでの復習をされることをお勧めします。でも,今現在通塾されている都心の塾は,ペースメーカーとして続けられることをお勧めします。理科,社会は特に,塾の追い込み期の勉強が本番で役だったと息子が話しておりました。また,国語の記述の解答は,先に書き込みしたとおり,ラサール中で販売している過去問の解答を絶対的に信頼すべきでしょう。更に,算数は,過去問の解き方を暗記するくらいまで解き抜くのが理想です。我が家の場合は,上記のとおり,結局は時間切れになってしまいましたが・・・・。
 最後に,息子の親友は,皆,やはり英進館ラサール中模試の上位50位ランクインの常連さんばかりです。内容の精度も高いでしょうが,合否判定の確率は,「S」よりも「N」よりも「O」よりも,どこよりも高いことと思います。模試もどうぞ頑張ってください!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : 志願者  ■日付 : 04/10/26(火) 13:40  -------------------------------------------------------------------------
   カフェテリア様、お礼が遅くなりましたが、詳細に教えて頂いてありがとうございました。六割五分を目指しての勉強ですね。合格の自信は全くありませんが、残りの三ヶ月を有効に使いたいと思っています。カフェテリアが集めた情報を提供していただきまして本当にありがとうございました。この得点を目指して頑張ります!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:カフェテリア様 野球部について  ■名前 : Rカフェテリア  ■日付 : 04/10/21(木) 20:33  -------------------------------------------------------------------------
   >勉強と野球は両立させてほしいです。英進館の模試は24日です。合格できるように頑張らせます!
●●●確かに,野球大好き少年にとっては,運動場も広々で夢のような毎日かもしれませんね。言い忘れましたが,ラサール高校野球部は,今年の夏の甲子園予選(鹿児島県大会)で2勝しました!!

■■■参考までに・・・英進館のラサール中模試を受験されて,算数の問題が手書きになっているので「ありゃりゃ」と思われるかもしれません。実は,我が家も昨年この模試を初めて受験した際に,手書きであることにビックリした経験があります。英進館の算数出題担当の先生がパソコンを使えないのかとも思いました(笑)!実はまだこの時点ではラサール中過去問の分析が済んでいなかったからそう思ったわけですが,なんとラサール中本番算数は「手書き」問題のままなのです。英進館の宣伝をするわけではありませんが,形式的にもそっくりで本番訓練になりました。(声の教育社の「赤本」は活字化されているので,ラサール中の本番問題(事務室で販売)を購入しない限り,このことは分かりません。)。ちなみに,算数がラサール中入試のポイントだと以前書き込みましたが,最近の西日暮里や,駒場東大前や有栖川記念公園前などの都内有数校の問題は,難しすぎたり出題形式が異なりすぎたりして,ラサール中対策としては実践的ではありません。そのような問題を何時間も「うんうん」と唸って考えることは時間の無駄のようにも思います。それよりはむしろ,ロッテガム工場横や横浜山手駅の算数過去問の方がラサール中対策になるかと思います。1月中旬頃にペースメーカーとして,それらを3年分ほどこなした記憶があります(ちなみにラサール中算数過去問は平成8年以降の問題を2度繰り返して完璧を期しました。)。併願校対策ですが,うちも1月12(?)日に早稲田大学でN大和学園中を受験しました。N大和学園は希望をすれば合格者に科目別の点数開示をしてくれますので,次へのステップとなります(とは言っても,東京からのラサール中受験の場合,N大和の次が1月末のラサール中にいきなりなってしまうのですが(笑))。ただ,気を付けておかねばならないことは,N大和学園は,やり手の教頭が「西日暮里の入試本番の模擬試験のようなそっくり問題を出題します。」と公言しているだけあって,算数は特に難解で,ラサール中対策には全くなりません。むしろ,合格という実績を残してラサール中本番への自信に繋げることと,一応入試本番らしき雰囲気を疑似体験するといった効果を期待して受けるべきでしょう。確か,受験料は1万円5千円前後でしたが,十分に元は取れたと思いました(受験料は都内私立中よりも安いです。受験者全員に,N大和学園の学校紹介ビデオが記念品として貰えます。)。お陰で我が家も西日暮里は落ち着いて受験することができました。いずれにせよ,まずは,ラサール中入試本番の算数で7〜8割ゲットを目指すことが一番の合格への近道ではないかと思います。算数で仮に8割ゲットできれば,記述が多い国語で多少失点しても合格圏内でしょう。それでは,今週末の英進館模試を頑張ってください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 3