過去ログ

                                Page     111
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼塾の合格実績について  うらん 04/6/5(土) 22:36
   ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/6(日) 10:33
      ┗Re:塾の合格実績について  花マル 04/6/6(日) 18:53
         ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/7(月) 9:10
            ┗Re:塾の合格実績について  花マル 04/6/7(月) 11:23
               ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/7(月) 12:42
                  ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/7(月) 12:59
                     ┗Re:塾の合格実績について  花マル 04/6/7(月) 17:04
                        ┣Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/7(月) 21:57
                        ┃  ┗Re:塾の合格実績について  花マル 04/6/8(火) 22:00
                        ┃     ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/8(火) 22:32
                        ┃        ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/9(水) 9:27
                        ┃           ┗Re:塾の合格実績について  (´・ω・`) 04/6/11(金) 13:38
                        ┃              ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/15(火) 17:50
                        ┃                 ┗Re:塾の合格実績について  残念ながらぁ 04/6/15(火) 19:31
                        ┃                    ┗Re:塾の合格実績について  よっちゃん 04/6/16(水) 21:17
                        ┗Re:塾の合格実績について  まだ小2ですが 04/6/7(月) 22:27

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 塾の合格実績について
 ■名前 : うらん <poplar70@nifty.com>
 ■日付 : 04/6/5(土) 22:36
 -------------------------------------------------------------------------
   東京23区に住んでおります小4の女の子で地元の塾に通っております。
一学年60〜80人位で学校の補習的な塾で、5年から受験コースが別にあり
20人位は受験対策で通っております。

この春、受験を終えた方に聞いたのですが2月1日に本命校に合格して報告した
ところ3日と4日の予備の学校も受験してほしいと塾長に言われたそうです。
塾の合格実績を上げる為なのでしょうが、少し不信に思っております。
その方はお世話になったので受験して、しっかり塾の玄関に3校の名前が
載っていました。

家から近く、個人的に教えてもらえて娘には合っていると思っていたのですが、
大手の塾でもこの様に実績の為に受験するように頼まれることはあるのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/6(日) 10:33  -------------------------------------------------------------------------
   大手塾で、願書出したところは、全部受けなさい、というところは確かにあるようです。知り合いは2月1日校にしっかり受かったにもかかわらず、そう言われました。(彼女はお断りしましたが)
でも、これは塾の方針というより、その校舎の雰囲気、校舎責任者の個人的考えも入っていますので、この大手塾全体がそうだというように思わないようにして
おります。(同じ塾でも校舎の実績に必死になっているところもあるでしょうから)

逆に「第一志望を受かったあとは、その後の学校は受けないでください。2月4日、2月5日に泣きながら受験している人の気持ちを考えてね」
ということを、常に言っている大手塾もあります。
私はその方針が気に入っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/6/6(日) 18:53  -------------------------------------------------------------------------
   そういえば、春先の掲示板で
志望校合格後の受験をするかしないかで
かなり議論されていましたよね。
うちは関西なので、
東京の中学受験とは違い、
状況がわかりませんが、
私個人としては、
合格していても自分の実力を試したい
と思うのなら受験しても良いと思います。
学校もそういう数を見込んで合格者数を
出していると思いますし。
ただマナーとして辞退の連絡は
すぐすべきだと思います。

保護者の塾選択の大きな要素として
やはり合格実績というものがあると思います。
ですから強制はしなくても
受験してくださいという塾は
多いのではないでしょうか?

お友達で本命1校しか
受験しなかった方もいますし。
実はうちのように受験料塾負担で
受験したご家庭もあると思います。
(うちは合格確実という2校だけでしたが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/7(月) 9:10  -------------------------------------------------------------------------
   ▼花マルさん:

>私個人としては、
>合格していても自分の実力を試したい
>と思うのなら受験しても良いと思います。
>学校もそういう数を見込んで合格者数を
>出していると思いますし。
>ただマナーとして辞退の連絡は
>すぐすべきだと思います。

自分の実力を試すために、何も「全滅かも知れない!!」と必死になってやっている子達と一緒に2月4日、5日の受験をする必要はないと思います。
実力はそれまでで合格したことで十分わかるでしょうから。

学校も、もちろんそういう人は見込んでいるとは思います。でも、2月3日までの
見込みと違って、学校側は出来れば2月4日、5日では、そうして欲しくないと
思います。
確かに、合格後すぐ辞退すれば、数の上では同じでしょうし、第一志望者がそれで
最終的に不合格になることはないでしょう。
でも、第一志望者はいったん不合格になり、繰り上げで合格になったり、と
「大変な混乱」をきたすことになりませんか?
どきどきしながら、繰り上げ合格をする人の気持ちになったことはありますか?

もし、自分の子が塾に、志望校合格後の受験をすすめられたら、きっぱりとお断りします。(もっとも、それをすすめる塾ではありませんが)

受験は確かに1点を争う競争です。でもそれは、実際に通う可能性の志望校での競争でいいのではないですか?
混乱をきたすような行動をするのをよし、とする子供に育っては欲しくありません。他人の気持ちがわかる子に育ってほしいです。

花マルさんはお子さんが逆の立場だったらどうしますか?
「お願い!!もう他に受かった人はやめて!!」「同じ校舎の人はせめて受けないで!!」
と思いませんか?

これを読んでいる他の人にもわかってほしいです。

受験って競争、競争で、大切な心忘れていませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/6/7(月) 11:23  -------------------------------------------------------------------------
   東京の中学受験がよくわかりませんので、
(関西とはかなり違うようですから)
実際のところその立場にならないと
考えは変わるかもしれません。

ただ受験というものは私は
他人との戦いではなく、
自分がその学校の合格点に届くかどうかの
自分との戦いだと思っています。
ですから志望校合格後も
受験する子どもが思いやりのない子どもで
受験しない子どもがやさしい子どもだと言う事は
とても短絡的だと思っています。

また学校側が混乱をきたすというなら
学校側の対策が必要なのではないでしょうか。

上の子の受験で、つらい不合格も経験しています。
それはあくまでも自分自身の結果で
合格しても入学しない他人様とは
全く無縁のことと思っています。
一生懸命がんばっても結果のでないこともある
それはその学校との縁がなかったということ
自分の頑張りが少し足りなかっただけのこと
そう思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/7(月) 12:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼花マルさん:

>受験する子どもが思いやりのない子どもで
>受験しない子どもがやさしい子どもだと言う事は
>とても短絡的だと思っています。

私は合格後に受験する子どもが、思いやりのない子ども、と言うつもりはありません。
結局、それをさせたり、認めたりするのは、回りの大人ではないでしょうか。塾だとか、親です。
もちろん、今まで数年間努力してきたわけですから、その努力を100%入学試験にぶつけたい、という子ども本人も絶対いると思います。私はその気持ち自身は否定しません。
でも、それは、子どもが、「繰り上げ合格を待って、どきどきして電話を待っている子がいる」ということを想像しないで言っているのだと思います。
それは、回りの大人が教えてあげなければなりません。
もちろん、それを教えた上で、子どもが「やっぱり受けたい」という場合もあると思いますが、
「そうか、そんなこと気が付かなかったな」
と思ってくれる子がいる方が、私自身はうれしく思います。

それに塾は決して「力試し」だけのために、受けろと言っているのではない、ということは、よくわかります。
結局合格者実績を増やし、宣伝の為が第一目的なのでしょう。
塾も経営に必死だし、有名校の合格者実績を一人でも増やしたい気持ちはよくわかります。死活問題ったりする場合もあります。
だからといって、他人の気持ちを思いやる心を無視して、宣伝材料のために受験させるやり方は好きではありません。
単に「力試し」だったら、その受ける予定だった試験問題を入手して、塾の教室でも借りて時間はかってやらせたらどうですか。

1月校や2月3日目までの学校が、入学予定者数の決定に四苦八苦しても、それは学校側のことです。また、二次募集で調整も可能です。けれども、2月5日くらいになると、合格者がほぼ入学するとみなして、合格数を決定します。
そこで、あまり多く、合格者に辞退されるとやはり困ると思います。

学校側の対策って何ですか?2月5日受験は内金でもとって、入学金の一部にあてるとか・・・。で、辞退したら返してくれない、それもいいかも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/7(月) 12:59  -------------------------------------------------------------------------
   それから、
繰り上げ合格は、ドミノ的になっていて、2月の末くらいまで続くことがありますね。
だから、全くないということは、あり得ないのです。
が、もし、「力試し受験」をする人によって、いったん不合格になってしまった場合、全滅を防ぐために、次に行きたい学校に入学金など支払う場合もありますよね。
そして、「力試しの人」が辞退した後に、行きたかった学校から連絡がくる。
そうすると、違う学校に払うお金が無駄になることある筈です。(2月5日受験校の発表後の時期だと)
「大変な混乱」というのは、そういう意味です。

関西はどうだか知りませんが、少なくとも東京はそういう例があり得ると思います。

確かに、不合格になったのは、自分が受験校の合格点に足りなかったのだ、他人は関係ない、と思うかも知れません。
2月5日校くらいになると、合格者の辞退は少ない筈なので、不合格にいったんなると、とても「がっかり」すると思います。特に、全滅の危機を感じている人は。
「どうせ繰り上げになるなら同じじゃないの?」と思えないほどの気持ちを、繰り上げになるまでの間味わうと思います。
実力で不合格になるなら仕方ないですが、「おためし」「ひやかし」のために翻弄されるのは嫌だと思います。
(ただし、1月校のおためし、2月3日までをのぞく)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/6/7(月) 17:04  -------------------------------------------------------------------------
   中学受験の考え方はひとそれぞれで私は良いと思います。

うちの子どもにとって前受け(おためし)受験でも
そこが大本命と言うお子様もいらっしゃるでしょう。
また合格を確保して(入学金を払う)
ワンランク上をチャレンジする方もおられます。

中学受験の勉強は自分のため。
自分が不合格で、友達が合格。
そんな時もふてくされず、
お友達に祝福できる子どもでいてほしい
気持ちを切り替えて、次頑張ってほしい
と思っています。

うちの場合、
前受けは合格したものの
次の第一志望に落ちた時の気持ち
このまま不合格が続いたら・・・
行くところがなくなる・・・
すごく不安になりました。
慌てて受験日程を調べなおしました。
でもその時に合格した他人がどうのこうのと
思ったことはなく、
春先の掲示板でこの話題があり、
こんな考え方もあるのとびっくりしたくらいです。

関西でも繰り上げ合格はあるようです。
どこの学校があるのか正確には存じませんが。
もし第一志望からお声がかかったら、
たとえ3月でも
おそらく入学手続きした学校を辞退して
拾う神あり!と
その学校に入学したでしょうね。
うちにはありませんでしたが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/7(月) 21:57  -------------------------------------------------------------------------
   花マルさん
決して花マルさんの考えを批判しているわけではありません。誤解しないでくださいね。
私も、もし自分の子が不合格になった時に、「他人が大勢受けたせい」だと
思わないようにしたいと思います。あくまでも、自分の子が合格点に足りなかっただけ・・・と思いたいし、思うでしょう。私の気持ちの中には、「合格実績のためだけの受験」の人の存在を否定する気持ちがあるからです。

ただ、1月校のおためし受験、2月3日を受けた結果がわからない上での2月5日受験、ここでいいやという合格校がある上のチャレンジ受験、それらはみんな認められるし、それによる繰り上げ合格も頻繁にあることでしょう。

でも、もし、極端な話、2月5日校に、K成やO蔭に合格した子たちが、いっぱい受けにきたら、嫌だな、という気持ちがあるのは事実です。(まあ、現実はそう多くはないでしょうが)

そういう場合、合格してもすぐ辞退するのがマナーと書かれましたが、私はやはり、最初からこういうケースは試験会場に行かないことがマナーだと考えます。

塾側には合格実績を増やすという目的があります。では、第一志望後の辞退前提の受験には、親子にとってどんな意味があるのでしょうか?
合格掲示板に自分の受験番号を発見するのが趣味なのでしょうか?そのくらいに
思ってしまいます。
第一志望校だけでなく、第二志望校対策も塾で必死にやってきた、その成果を試したい、という気持ちを持っている子もいるでしょうが、そのエネルギーは、英語のアルファベットの一つでも覚えることに使ったほうが、よほどその子の今後のためだと思います。

受験に対する考えはいろいろです。1月校として、合格しても絶対に通えない学校を受ける人もいます。
ただ、塾の商売に踊らされたくないな、とは思います。
難関校に合格した子を、その後どんどん受験させて合格実績を稼がなくては、生徒を集められない塾って、何だか寂しいものですね。
私は表向きの数字は例え少なくても、「第一志望合格」にエネルギーを注いでくれる塾に魅力を感じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/6/8(火) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   よっちゃんさん

いつもこのスレに限らず真摯な書き込みは
いつも拝読させていただいています。
いろいろな考えの中のひとつが私の考えですし、
多少?ムキになった部分もあるかもしれませんが、
たぶん考え方は変わらないと思います。

ただ多数校受験するというのは
相当エネルギーを要します。
おまけにうちの場合このままずるずるいけば
後がない!というプレッシャーもあったものですから。
うちにはまだ下に2人いますが、
次はきちんとあわてない作戦を考えなければ
と思っています。

またいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/8(火) 22:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼花マルさん:

私のほうこそ、ムキになっていたところがあります。
自分の子供のことを考えたときに、2月1日に余裕で合格して、その後の受験校どうしようかという贅沢(?)な悩みを持つ側ではないような気がしたからです。

次のところはとても共感できることです。

>中学受験の勉強は自分のため。
自分が不合格で、友達が合格。
そんな時もふてくされず、
お友達に祝福できる子どもでいてほしい
気持ちを切り替えて、次頑張ってほしい
と思っています。

このような考えが出来る親御さんは、十分に思いやりをお子さんに伝えることができると思います。
また、他人の行動には広い心を持つことができるけれど、ご自身は、やはり常識的な行動をなさるのではないか、と感じました。

花マルさんは受験経験者でいらっしゃるので、私の方こそ教わることがあると
思いました。これからもよろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/9(水) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   最後にひとつだけ・・・。

ある学校の掲示板を読んでいたところ、その中学は「繰り上げ合格」をしない、ということが書いてありました。つまり辞退者が出た場合、定員に満たなくても欠員のまま、ということだそうです。
そうすると、「合格後すぐ辞退すれば繰り上げがあるので、どちらにしろ結果は同じ」と考えるのは、間違いということになります。

本当だったら、合格できていたのに、空席がぽつり、何だか寂しいです。
もちろん、その学校を受験した後に、他の行きたい学校の合格が決まり、辞退、その結果空席になるのは、当然正しいことです。
でも、塾の合格実績の為だけに、最初から行く予定もない学校を受験する・・・やはり変です。

人は、人、いろんな考えがあるから・・・そうでしょうが、受験は人生をも変えるかも知れない大事な勝負。飛行機のキャンセルとは違う、ということだけは、わかってください。たった12歳の子がのぞんでいること、ゲームでもなんでもない、
ということを考えてみてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : (´・ω・`)  ■日付 : 04/6/11(金) 13:38  -------------------------------------------------------------------------
   よっちゃんはやっぱりエライヽ(´▽`)ノでつ。

>逆に「第一志望を受かったあとは、その後の学校は受けないでください。2月4
>日、2月5日に泣きながら受験している人の気持ちを考えてね」
>ということを、常に言っている大手塾もあります。

うちの塾でも全く同じこと言われますた。
受験にも「欲」でなく「品性」を持って望むべきかと。
だって名門中学だって「教育」機関だからぁ、
受験に於いても「教育」的要素てゆうかぁ、ご家庭の教養が偲ばれないとね。
「宋襄之仁」を嘲るなかれ。むしろ孟子の如くその君子たるを讃うべし。

たとえ夢叶わずとも、次につながりますよ。
よっちゃんガンバ\(^O^)/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/15(火) 17:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼(´・ω・`)さん:

あのう、失礼ですけれど、(´・ω・`)さんのお子さんが通っていらっしゃる塾って
どちらですか?
イニシャルでもいいし、何かヒントを・・・差し支えない範囲で。

博識で常識的でいらっしゃる(´・ω・`)さんのこと、きっと通っている塾も「良識」を大切にする良い塾なんだろうなあ、と予測しているのですが。
(ちなみに今、特に嫌いな塾ってないですから、ご心配なく)

私の子の塾はみなさんご存じですものね。
(個人的質問ですみません)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : 残念ながらぁ  ■日付 : 04/6/15(火) 19:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よっちゃんさん:

>あのう、失礼ですけれど、(´・ω・`)さんのお子さんが通っていらっしゃる塾って
>どちらですか?
>イニシャルでもいいし、何かヒントを・・・差し支えない範囲で。

終了組なんです。ほんとはここも卒業しなければならないんだけど...
YでもSでもWでも、そしてNでもありませんでした。
「差し支え」ちゃうので、中堅某所とだけ申し上げときます。

でもY系には中学年までは通ってました。基礎はYって訳ですね。
因みにNはバッグやビデオがアザトイから嫌いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/6/16(水) 21:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼残念ながらぁさん:

いろいろな大手塾、外部から公平に見られていいですね。

私はもはや、Yがいいというよりも、Y列車が走り出してすごいスピードになっていくのに、あわてている心境です。もうこのままいくしかない!!

最近はこちらの掲示板、よくみうめていらっしゃるのですね。

私は、子供と一緒に苦労してやった低学年の通信の教材、捨てられずにいます。
そんな気持ちで、こちらを拝見しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:塾の合格実績について  ■名前 : まだ小2ですが  ■日付 : 04/6/7(月) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   私も中学受験の考え方は人それぞれだと思います。
自分の考えと違っていたからと言って、批判する気持ち
を持つ事もありません。

難関校と呼ばれ、保持されてる学校等は色々な受験が
あっての結果なんだなぁって、思ってしましました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 111