過去ログ

                                Page     131
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼Z会一年生講座について  み〜も 04/4/6(火) 22:26
   ┣Re:Z会一年生講座について  み〜も 04/4/13(火) 11:53
   ┃  ┗Re:Z会一年生講座について  よっちゃん 04/4/13(火) 15:02
   ┃     ┗Re:Z会一年生講座について  きさらぎ。 04/4/14(水) 14:17
   ┣Re:Z会一年生講座について  たる 04/4/14(水) 21:01
   ┃  ┗知の翼の国語  3年生母 04/4/15(木) 7:25
   ┃     ┣Re:知の翼の国語  よっちゃん 04/4/15(木) 8:16
   ┃     ┗Re:知の翼の国語  たる 04/4/15(木) 18:49
   ┗リトルに決めました!  み〜も 04/4/19(月) 11:17

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : Z会一年生講座について
 ■名前 : み〜も
 ■日付 : 04/4/6(火) 22:26
 -------------------------------------------------------------------------
   私立小新一年生の子供がいます。

宿題に期待していたのですが、ほとんど無いと聞き
何か自宅学習用教材が必要だなと思っているところです。
系列校へですが中学受験も考えているので
塾も検討したのですが
練習(毎日3〜4時間程度)が必要な習い事をしており
大変忙しく、時間が取れそうもありません。
高学年になれば、もう少し夜遅くまで起きていられると思うので
塾から家庭教師を派遣してもらおうかなと思っているのですが・・・。

そこで低学年のうちは教科書準拠のZ会で基礎固め・・・と思うのですが
どうでしょうか?
もしやるとしたら、毎日やるのはドリルだけにして
本体(?)のほうは休日にまとめてやる事になりそうです。
市販の問題集を組み合わせている方も多いようにお見受けしますが
そういう方法の方が負担が少ないのでしょうか?
また、他にも効率のいい勉強法がありましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Z会一年生講座について  ■名前 : み〜も  ■日付 : 04/4/13(火) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   どなたかお返事いただければありがたいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Z会一年生講座について  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/4/13(火) 15:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼み〜もさん:
>どなたかお返事いただければありがたいです。

まずは、通信では、サピックスのピグマリオン、四谷大塚のリトルくらぶ、日能研の知の翼、の資料を取り寄せましょう。そして、お子さんの性格に合わせてお好きなものをやるといいです。Z会はダイレクトメール来ていましたが、サンプルがないので、上の3社とは比較できません。ごめんなさい。

自宅学習用として定番なのは、最レベか花まるリトル。どちらも書店で売っています。
量としては、一つの通信教材プラス一つの市販教材くらいが、いいのでは。
(もちろん個人差はあります)

この掲示板では、いろいろと書いてますし、他の方もご意見を寄せられていますので、どうぞご参照ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Z会一年生講座について  ■名前 : きさらぎ。  ■日付 : 04/4/14(水) 14:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼よっちゃんさん:
>まずは、通信では、サピックスのピグマリオン、四谷大塚のリトルくらぶ、日能研の知の翼、の資料を取り寄せましょう。そして、お子さんの性格に合わせてお好きなものをやるといいです。Z会はダイレクトメール来ていましたが、サンプルがないので、上の3社とは比較できません。ごめんなさい。

うちはZ会と上記3社のサンプルを取り寄せてみましたが、Z会のが一番魅力を感じませんでした。低学年で何を学習させたいのかにも依るとは思うのですが、我が家では低学年の内は知能を伸ばしてやりたいと思いましたので、よっちゃんさんお勧めのリトルくらぶにしました。サピのもよかったのですが、ぴぐまりおんを使えばいいかな?知の翼は理科と社会が1年生からあるので、かなり惹かれましたが、学力を伸ばすタイプのようでしたので今はやめることに。Z会も学力を伸ばすタイプのようですが、国語と算数しかないのと、やはり出来立てって感じが強かったです。これからマイナーチェンジを重ねて良い教材になるのかもしれないですけど。

ご参考になれば嬉しいです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:Z会一年生講座について  ■名前 : たる  ■日付 : 04/4/14(水) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   個人的な意見なので、お子さんやご家庭の考え方で望む教材は違うと思いますが
参考まで。

我が家も色々教材のサンプルを取り寄せて試してみました。
Z会のものはサンプルが1か月分ついていたのですが、その中の特別教材に
あたるものがヨモギもちを作るでした。親子で一緒に取り組む中から
色々学ぼうという意図が感じられたのですがまとめて時間が必要なことと
こういう課題が毎月くるのはちょっと・・・と思い選択からはずしました。
教材も目的がやや中途半端な気がします。市販の教材以上の魅力がないので
通信にする必要をあまり感じませんでした。

我が家は知の翼にしました。理科と社会が心配だったのですが、3年になってから
取り組む導入としてもとてもいいと思います。ただ国語はリトルやピグマに比べると
物足りないです。別に計算と漢字のシート(ドリルのようなもの)がついているので
抜けがないのも助かります。

共働きなので朝はドタバタしているので自分で学習できる知の翼。
知の翼は時間があると一度にやってしまいそうなので朝一日分ずつ取り組んでいます。
だいたい10〜15分くらいで終わります。
夕食後は落ち着いて一緒に市販のワークの流れです。
夕食前はピアノの練習があるので時間が取れないのが悩みです。

リトルもピグマもそれぞれ良いところがあるのでかなり悩んだ覚えがあります。
経済的な問題で1つに絞ったので、リトルとピグマの傾向に似たはなまるりとると
ぴぐまりおんも知の翼に平行して取り組んでいます。

途中間があいて書いた文章なので乱文お許しください。
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 知の翼の国語  ■名前 : 3年生母  ■日付 : 04/4/15(木) 7:25  -------------------------------------------------------------------------
    うちも「知の翼」をやっています。他の通信に比べると国語が物足りないというご意見ですが、私は「知の翼」の国語はかなり高度だと思います。うちは2年生の時から始めましたが、特に3年生になると自分の言葉で内容をまとめて答えなければならない問題が増えました。「文中から抜き出して答える」形式と違い、高い国語力が要求される問題だと思います。ただ、長文読解問題ばかりで文法等の問題はほとんどありませんので、様々なことをやらせたいというおうちには不向きかもしれません。
 言及されていらっしゃるのは1年生の内容のことだとは思いますが、通信は一度始めたら継続されることが多いと思いますので、ご参考までに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知の翼の国語  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/4/15(木) 8:16  -------------------------------------------------------------------------
   確かに、知の翼の国語はいいのです。各塾のテスト対策には一番近いかも知れない。
ただ、四教科全部揃っているかといえば、それも言い難いです。
本当は単科でとれれば一番いいのですけど。(一教科1200円くらいで)
人によるでしょうけれど、私が知の翼で気に入った教科書は、国語と理科です。

算数はちょっと単発的すぎるので、基礎をじっくり固めるのには、リトルかピグマのほうがいいと思います。おもしろい月もあるんだけれどね。(一筆書きとか)

社会は、少し同じことやりすぎかなあ。低学年ってあまり社会で勉強することって
ないんですよ。だから地図の読み方などが、どうしても多くなってしまいます。

理科は他塾の通信でないことを毎月やるので、理科に興味があるお子さんはとても
楽しいと思います。今は、学校で1.2年ってまともに理科やらないでしょ。
生活科になってしまって。
私たちの小さい頃は学校で1年生でも、みっちり理科やりましたよね。知の翼は
そんな感じで、毎月きちんとしたテーマをします。磁石に電池、植物に昆虫・・・
普通の教材が3〜4年から始める理科を1年生からにおろしてきたようなものです。

後は漢字シートが好きですね。

日能研さん、単科でとれるようにしてください。

それから、知の翼のスタッフが「ちゃんと理科」など、ちゃんとシリーズを編集し
書店で売られています。2年生くらいなら、「ちゃんと理科3年」(それより下の学年はないのです)が出来ると思います。それを買ってやらせれば、少しは知の翼の理科がわりには、なりますよ。絵なども同じなのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:知の翼の国語  ■名前 : たる  ■日付 : 04/4/15(木) 18:49  -------------------------------------------------------------------------
   >3年生母さん
yahooの掲示板の方で読みましたが、3年生以上になると国語がかなり高度に
なるようですね。うちは一人っ子なので3年生母さんのように先に進んでいる方の
コメントが聞けるととても参考になります。
今現在とどいているのは3,4月号ですが、1年生の国語はまだ他社(ピグマやリトル)に比べて難しいと感じることはないです。これから徐々に難しくなっていくのでしょうね。

>よっちゃんさん
>算数はちょっと単発的すぎるので、基礎をじっくり固めるのには、リトルかピグマのほ>うがいいと思います。おもしろい月もあるんだけれどね。(一筆書きとか)
知の翼の算数は絶対的な問題数が少ないので(今のうちだけかもしれないのですが)他の教材で補わないといけないかなと思っています。

日能研は1,2年生の教材が漢字と計算のものしか市販されてい内容ですね。
はなまるりとるやぴぐまりおんのように知の翼準拠の教材も早く出てくれれば
いと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : リトルに決めました!  ■名前 : み〜も  ■日付 : 04/4/19(月) 11:17  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん、お返事ありがとうございました!

Z会は時間がかかる割には・・というご意見を参考にして
色々考えた結果、リトルくらぶを申し込みました!
HPでしか確認していないのですが
子供の興味を引きつつ意外に考えさせる部分も多かったように感じたので。
自分宛に送られてくるというのがやる気が出るのと
親もペースがつかみやすいかなと思い、とりあえずやってみようと思います。
ありがとうございました♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 131