Page 152 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼知の翼 sakura 04/1/16(金) 21:15 ┣Re:知の翼 私も... 04/1/17(土) 10:40 ┃ ┗Re:知の翼 私も... 04/1/17(土) 10:41 ┣Re:知の翼 もうすぐ丸2年 04/1/20(火) 11:43 ┃ ┗まだ数ヶ月ですが sakura 04/1/20(火) 12:43 ┣4年からの知の翼 sakura 04/1/29(木) 18:07 ┗Re:知の翼 就学前 母 04/2/2(月) 12:32 ┗Re:知の翼 sakura 04/2/2(月) 15:06 ┗Re:知の翼 就学前 母 04/2/2(月) 16:42 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 知の翼 ■名前 : sakura ■日付 : 04/1/16(金) 21:15 -------------------------------------------------------------------------
最近知の翼を始めました。悪くはないけど価格に対して効果はどんなものかなあと思っています。長く続けている方、効果のほどについて教えていただけないでしょうか。 |
我が家も、初めて間もなく1年になりますが、国語の長文読解力はついてき ている様ですが、四谷大塚のものと比べてどうなのでしょうか。 ご経験の方で感想などお伺いできればと思っております。 |
▼私も...さん: >我が家も、始めて...ですね。失礼致しました。 |
理科・社会はかなり先取りしてるようで、3歳上の兄が学校で習っているところを娘が知の翼で学習してるなどと言うこともあります。 ですが「理解に苦しむ、難しい」という感じではなく、「わかりやすい説明で楽しく学んでる」ようです。 内容が良いと子供も集中できるのでしょうか、学習に集中することも学習習慣を身につけることもできました。 ご存知の通り、全てがテキストを読んでからの学習になりますので、文章読解は自然と身につきます。 全ての学習の基本は文章読解力に関係してくると思うので、とっても重要だと思います。 毎月「学習計画表」がテキストと一緒に送られてきます。 親子で計画を立てながら学習することで「計画性」も身につきます。 ある日、本屋さんで娘に合った問題集などを探してみました。 色々良いものがあったのですが、気がつけば知の翼で一通りの学習ができていることに気づきました。 そのため、問題集を増やさずに「漢字計算シート」を自分でコピーして反復練習させることにしました。 添削も丁寧ですし、内容的にも良くできていて、私は金額なりのものはあると思っています。(それ以上のような気もします) |
ありがとうございます。初めてまだ数ヶ月ですが、じっくり考える態度は付いてきたように思います。最レベ算数を併用しているのですが、知の翼以前は分からないとすぐあきらめていたのが、知の翼を始めてからは何とか自分で工夫して答えを出そうとするようになったようです。続けて意味があったというお話が聞けてうれしいです。 |
知の翼は4年生から少し価格が上がりますよね。内容や量が変わるのでしょうか?ご存じの方、教えてください。 |
通信教育にどれにするか迷っているものです。主題からはずれて申し訳ないですが、知の翼を選択した理由をよろしかったら教えて頂けませんでしょうか。 |
うちの場合は教科書とは異なるカリキュラムであることが最大の理由でした。先取りはあまりしたくないけれど、学校の勉強だけでは物足りない。市販の問題集もあれこれやりましたが、毎日やるとすぐ終わってしまうんですよね。それで通信の資料を取り寄せて検討しました。サピックスは値段の面で厳しく、リトルクラブとどちらにするか迷ったのですが、独自のカリキュラムである知の翼に惹かれ、決めました。読書が好きな子なので「読んで問題を解く」タイプの知の翼は本人にぴったり合っているようです。 |
即答ありがとうございます。参考になります。我が子は読んで 解くは得意ではないかもしれません。始めるのなら続けたいので、彼とよく相談してみます。 |