Page 35 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼市販のドリル 新米はは 04/10/8(金) 5:56 ┣Re:市販のドリル 三年生ママ 04/10/8(金) 13:04 ┃ ┣Re:市販のドリル 新米はは 04/10/8(金) 18:40 ┃ ┃ ┗Re:市販のドリル 三年生ママ 04/10/8(金) 20:18 ┃ ┗Re:市販のドリル 三年生ママ 04/10/9(土) 12:23 ┣Re:市販のドリル ゆーみん 04/10/9(土) 11:51 ┗Re:市販のドリル おおつの 04/10/10(日) 1:22 ┗Re:市販のドリル 新米はは 04/10/10(日) 19:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 市販のドリル ■名前 : 新米はは ■日付 : 04/10/8(金) 5:56 -------------------------------------------------------------------------
小2を頭に2才違いで3人男児がいます。出来れば全員私立中高にと考えています。 そこで、小4からの通塾等を考え、それまでは費用をなるべく押さえたいと思います。 ということで、市販のドリルをさせておこうと思うのですが現在僻地に住んでいるためドリルは本屋に注文お取りよせ、ということになってしまいます。実物を見て内容を確認できないため何を取り寄せていいのやら・・・。 再来年には首都圏に戻れる予定です。それまでに、何をやらせれば良いでしょう? ちなみに現小2はコラショをやっています。辞めたくないとのことですので他の通信教育はパス。現年中は来年からコラショ以外の通信教育を1社取る予定です。あわせて、お勧めがあれば教えてください。四谷とサピは資料請求しました。他にもありますか? |
費用を抑えたいのであれば、通信教育は高いので、市販のドリルや問題集のみがいいかと思いますが、、、。 ドリルは受験教育社のものが色々あり使いやすいです。 問題集は四谷のはなまるリトル、ジュニア予習シリーズ(三年から)、SAPIX のぴぐまりおん、日能研のちゃんとシリーズなどが受験の基礎の基礎になるのでは、、、と思い使用中です。 |
▼三年生ママさん: >ドリルは受験教育社のものが色々あり使いやすいです。 >問題集は四谷のはなまるリトル、ジュニア予習シリーズ(三年から)、SAPIX >のぴぐまりおん、日能研のちゃんとシリーズなどが受験の基礎の基礎になるのでは、、、と思い使用中です。 これは本屋で注文できるドリルでしょうか? 自宅でドリルだけではだれるので、添削のある通信教育も一人1社は仕方ないかな・・・。と思っています。 |
四谷のジュニア予習シリーズは四谷大塚のHPから購入出来ます。また、提携塾でも購入出来るそうです。(私は本校舎で実物を見て購入しました) その他は普通の本屋で購入したので、注文出来ると思います。 ネット(アマゾンなど)でも扱ってるかもしれませんね(未確認です)。 市販のドリルや問題集だけでもだれる??という事はありませんけど、、、。 ちなみにそれぞれ違ったタイプの物です。 ただ、我が家は一日30分程度しか勉強していないので、これらから数ページさっとする程度なので、、、。 通信教育は親子ともどもすぐに採点したい、されたいタイプなので、という事も選ばない要因の一つかもしれません(笑)。 |
>ドリルは受験教育社のものが色々あり使いやすいです。 ごめんなさい、受験研究社の間違いでした。 |
うちは年長さんですが、はなまるリトル、ぴぐまりおん、数学研究社のけいさんドリルを使ってます。娘の様子をみながら、平行してすすめています。 私もやはり、すぐに答えをみてわかっていなければ理解させたいほうなので 4年生で塾に行くまでは通信教育をとるつもりもありません。 はなまるリトルが一番全体的にいろいろな問題をおさえているような気がします。 ぴぐまりおんはカラーだし、とくにさんすうはクイズっぽい出題の仕方なので 娘のお気に入りです。いずれも、問題的には考えさせてくれる良門ぞろいな気がしますよ。 けいさんはその子にあわせて選ぶとよいですよね。うちの場合は純粋に計算のみ。かつ、短い時間で集中して早く解くことをさせたかったので、 5分間トレーニング(10問x2)の半分を毎日させています。 実質1分くらいで終わってしまって、公文をやっている子に比べるとかなり少ない気がしますが、単純作業の嫌いな娘にはちょうどいいかなという感じです。 |
▼新米ははさん: うちも3人子供がいます。3人私学は金銭的にきついですよね! うちでは http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html に算数文章題があり、現在これをやらせています。 家にプリンターがあれば、印刷するだけで、他にお金はかかりません。 問題自体は結構頭を使います。 市販のドリルと比べてもなかなか良いかと思います。 作者はこの文章題をやる前に「絶対学力」「新絶対学力」を読むよう進めています が、このホームページにはそれら2冊の内容ほとんどすべてが掲載されていますの で、ホームページをご覧になれば作者の意図することがわかるかと思います。 後は「成長する思考力」もお勧めです。 http://www.gakurin.co.jp/ こちらはほんのちょっとだけお金がかかりますが。 私のところは神奈川県の三浦半島の付け根に住んでおり、啓進塾やN,Y,Sなど有名 塾が近辺目白押しですが、できればノー塾で、早くても5年からの通塾を考えてい ます。僻地なんて何のその。お互いがんばりましょう。 |
みなさん 良い情報をありがとうございます。 今日は幼稚園の運動会。母は日ごろの運動不足がたたりぼろぼろです。 明日動けるか・・・。 マンガや週刊誌も3〜7日平気で遅れて発売されるようなところに住んでいると 情報がなくてあせってしまいます。 ドリルも現物を見ずに注文するのもちょっと不安だったりするのですが みなさんの情報を参考に注文させていただきます。 ネットで問題が手に入るのは発見でした。ありがとうございます。 がんばります。 また、良い話しを聞かせて下さい。 |