過去ログ

                                Page      38
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼<どんぐり倶楽部です>  どんぐり倶楽部 04/10/11(月) 10:26
   ┣Re:<どんぐり倶楽部です>  抜群の効果があります 04/10/12(火) 12:41
   ┃  ┗ゆっくりお願いしますね  どんぐり倶楽部 04/10/12(火) 14:29
   ┗良いかどうかは別にして・・・  年少男児です 04/10/12(火) 16:41
      ┣商売ではありませんからお膳立てはしていません  どんぐり倶楽部 04/10/12(火) 18:22
      ┃  ┗そのわりには  活用してみたいが 04/10/12(火) 22:40
      ┃     ┗どんぐり倶楽部憲章  どんぐり倶楽部 04/10/12(火) 23:14
      ┃        ┣Re:どんぐり倶楽部憲章  どんぐりファン 04/10/14(木) 21:35
      ┃        ┃  ┗どんぐり倶楽部の文章問題  どんぐり倶楽部 04/10/14(木) 22:31
      ┃        ┗Re:どんぐり倶楽部憲章  がんばってる息子 04/10/14(木) 22:42
      ┃           ┗連立方程式と図形が鍵ですね  どんぐり倶楽部 04/10/15(金) 9:58
      ┃              ┗Re:連立方程式と図形が鍵ですね  がんばってる息子 04/10/15(金) 21:31
      ┃                 ┗意外な図形の良問  どんぐり倶楽部 04/10/16(土) 13:29
      ┗Re:良いかどうかは別にして・・・  どんぶりこ 04/10/16(土) 0:33
         ┗工夫してくれた実例  どんぐり倶楽部 04/10/16(土) 8:37

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : <どんぐり倶楽部です>
 ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>
 ■日付 : 04/10/11(月) 10:26
 -------------------------------------------------------------------------
   
    <どんぐり倶楽部です>

●低学年の学習トピでご紹介していただいていましたので少し詳細を書いておきます。よろしければお使い下さい。掲示板(BBS過去ログ)には受験をされる方の相談も成績不振の方の相談もたくさんあります。知的障害児にも中学入試を目指す人にも有効です。
※経過報告もBBSの中にあります。

●良質の算数文章問題(年長〜小6)700題は、あらゆる問題集の前にすべき「応用の利く基本」が育てられるようになっています。
 無理なく無駄なく効果的な学習を提供できれば子供達の才能を守ってあげられます。
 御自身の目で確かめてお使い下さい。

最新情報:
http://homepage.mac.com/donguriclub/vain.html

「どんぐり倶楽部」の公式ホームページ:
http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html

●無理なく無駄なく効果的な無料学習教材をどうぞ。
●毎月5000人以上の方が参考にされています。安心してお使い下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:<どんぐり倶楽部です>  ■名前 : 抜群の効果があります  ■日付 : 04/10/12(火) 12:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼どんぐり倶楽部さん:

愚息は小学校1年生。
どんぐり倶楽部様の問題集は文章問題対策に抜群の効果があります。
順を追って、一つの問題に復習と発展が含まれているので、
最レベの文章問題がスムーズに解けるようになります。
最初の内はヒントを小出しにして1日3〜4時間で1問(又は出来ない)
といった具合に、大変時間がかかりますが、
結果は数をこなして繰り返すすよりも、
新しいパターン問題習得に1人で考える力が養われますので、
時間の無駄になりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ゆっくりお願いしますね  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/12(火) 14:29  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   ●HPでは中学受験を意識していませんので秘密ですが、小5の夏前までに「どんぐり倶楽部」の「良質の算数文章問題」年長〜小6の問題(700題)を解くと、それだけで読解力も計算力も同時に飛躍的に伸びます。他は何もしなくて結構です。
●小5の夏から小6の夏前までに受験テキスト(市販の物でも塾のものでもOK)を一種類だけ仕上げて「分からん帳」を作ります。
※注意することは設問解釈を中心に学習することです。設問解釈という学習方法を取り入れなければテスト形式に対応できる応用力は育ちません。学力はあるのに点数がとれない状態になります。
●小6の夏に「分からん帳」だけを消化します。「分からん帳」ができた時点ですべきことが全て決まります。この間に保護者は志望校(本当に行きたい)1校の過去問分析をします。この分析の出来次第で90%以上の確率で合否が決まります。
※下記ページを参考にすれば保護者でも出来ます。
●小6の9月から分析結果に沿った独自学習を始め12月までに仕上げます。
●直前の2週間は解答順番や解答に使う定理などを時間を計って復習します。
……………………………………………………………………………………………
※ポイントは余計なことをしないことと分析をすることです。
参考:分析例
http://homepage.mac.com/donguriclub/fuzoku.html
●参考までにどうぞ。「分からん帳」や設問解釈については「絶対学力(文藝春秋社発売)」を参考にして下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 良いかどうかは別にして・・・  ■名前 : 年少男児です  ■日付 : 04/10/12(火) 16:41  -------------------------------------------------------------------------
   非常に見にくいサイトですね。
もう少しなんとかなりませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 商売ではありませんからお膳立てはしていません  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/12(火) 18:22  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   見づらくても見たいという方だけのために作ったHPですのでレイアウトは手抜きです。
理由は「どんぐり倶楽部憲章」に書いてあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そのわりには  ■名前 : 活用してみたいが  ■日付 : 04/10/12(火) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   この本を読めとか、ずいぶん商売熱心に見えますが・・・。

無駄なく無駄なく、と憲章に書いてあるのに
イチローの打率とか必要の無いことまで載っている。
もっと簡潔にまとめられていたら、活用する人が増えますよ、きっと。

ここまで宣伝?紹介?に来られたのだから
そんなに強気にならないで、他人の意見は素直にきいてみたら如何でしょう。
いいこと、たくさん書いてあるのに利用しづらいのは損ですよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : どんぐり倶楽部憲章  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/12(火) 23:14  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   「どんぐり倶楽部憲章」にある
※志ある者に応えるためにこの倶楽部を設立しました。

は見えましたか?

>この本を読めとか、ずいぶん商売熱心に見えますが・・・。
→著作権の問題でHPに載せられない大事な部分があるので読んでもらっています。図書館で借りれば無料ですよ。ちなみに印税は前払いですので売れ行きは関係在りません。

>イチローの打率とか必要の無いことまで載っている。
→趣味です。イチローについては本でも言及しています。「手作り薫製機」や「陶器のランプシェード」もありますよ。

>もっと簡潔にまとめられていたら、活用する人が増えますよ、きっと。
→今日のアクセスだけで1000件を超えています。十分です。簡潔でないところがいいんです。

>損ですよ。
→損得で動いておりませんので悪しからず。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:どんぐり倶楽部憲章  ■名前 : どんぐりファン  ■日付 : 04/10/14(木) 21:35  -------------------------------------------------------------------------
   少1ですが、年長の問題から1日1題ずつ解いています。
絵を描いて考えることがとても楽しい様子です。
まだ、掛け算、割り算を習っていないので、それらの問題は立式することができません。
形式にも慣れてほしいので式と答えは必ず書くように指導していたのですが、絵だけを見て答えを出してもよいのでしょうか?
もうじき年長の100題が終了します。もう一度年長の問題を復習するか、小1の問題を始めるか、どちらがおすすめでしょうか?年長のものはあまり時間をかけずに解いています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : どんぐり倶楽部の文章問題  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/14(木) 22:31  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   ●どんぐり倶楽部です。参考にされて下さい。

>まだ、掛け算、割り算を習っていないので、それらの問題は立式することができません。
●立式は不要です。なぜなら、絵から立式は瞬時に出来るようになるからです。また、数式の元となる絵図を把握しているのですから何の心配もありません。小3-4にかけて少しずつ数式で仕上げる練習をすれば十分です。この時にも<文章→数式>ではなく<文章→絵図→数式>の過程を大事にすると多量に問題を解かなくても応用力が育ちます。

>もうじき年長の100題が終了します。もう一度年長の問題を復習するか、小1の問題を始めるか、どちらがおすすめでしょうか?年長のものはあまり時間をかけずに解いています。
●繰り返しは「楽しくない」ので、解けそうな1年生向き1MX00-99に進んでください。1日1題ではなく1週間に1題でもいいですよ。学力の中には忍耐力・継続力も含まれます。良質の算数文章問題はこれらの力も養うことが出来るように作りました。時間をかけて問題を解く効果は数分で数百問を解く効果とは較べ物にならないくらい応用力を育てます。

※ゆっくりジックリ丁寧に取り組んで下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:どんぐり倶楽部憲章  ■名前 : がんばってる息子  ■日付 : 04/10/14(木) 22:42  -------------------------------------------------------------------------
   小学2年生の長男ですが、年長の時に小学1年生用問題をやりはじめて今では5年生の50問目あたりまできています。どんぐり倶楽部憲章をできる限り守りつつここまできましたが、やり始め当初は苦労しました。内容を絵にする事(図式化)ができないのです。色ちがいのおはじきを文章問題の主人公に見立てて、勝手に問題を解いていました。視覚でイメージをふくらませる事が出来始めたら、自分で勝手に絵を書きだしました。今ではすらすらと問題を解いています。単位換算、比(割合)の概念を理解させるのには最高の問題だとおもいます。勉強は親の私が教えていますのでつまずきはありません。ちなみにどんぐり以外では受験研究社の標準問題集小5算数と小5算数文章題を解いています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 連立方程式と図形が鍵ですね  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/15(金) 9:58  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   ●スゴイですね。でも絵図で解けるようになると「分かってしまう」んですよね。これが視考力です。
●受験では連立方程式と図形(相似・合同)までは仕上げる必要があります。秘密ですが良質の算数文章問題は小5で連立方程式を組み込んでいますので抵抗無く解けるでしょう。問題は図形です。図形は中学によって癖がありますので第1志望校の過去問題から使われている図形処理に必要なエッセンスを抜き出してから問題集をしてください。こうすると時間に余裕を持って楽しく受験できます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:連立方程式と図形が鍵ですね  ■名前 : がんばってる息子  ■日付 : 04/10/15(金) 21:31  -------------------------------------------------------------------------
   確かに連立方程式の問題がありましたね。正確には4年生の後半から出題されています。長男は消去算で対応してました。どんぐりには和差算、倍数算、相当算、時計算等受験に必須の問題が盛り込まれていますよね。○○算などという教え方をしなくても図式化できれば対応できます。文章の内容を視覚でイメージできているので(視考力?ですか)教えるほうは本当に楽です。
どんぐりを解いていくということは、子供自身が試行錯誤しながら独自の解法(方法論)として進学塾で教わる線分図や面積図等を見つけ出していく事なのではないでしょうか。良い問題に出会えたというのが親としての実感です。図形の問題はこれからですね。あわてることなく、じっくり図形の良問を探します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 意外な図形の良問  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/16(土) 13:29  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   ●意外な良問を収録している問題集をご紹介します。

●全国公立高校入試問題(旺文社:英数国+理社)です。毎年最新版がでます。前年度の全国の入試問題を集めたものです。書店にはおそらく各店に1冊ずつしか置いてありませんので予約がいいですね。

●資料として使う人が殆どなのですが、私は必須テキストとして使います。高校受験生である私の教え子は全員が全県の問題を何回も解きます。問題作成者の意図と解答の道筋の確認するのです。すると、入試問題作成者がこの問題を参考にして入試問題を作っていますから、受験生は入試問題作成者と同じ目を持つことが出来ます。問題を見ただけで何を使ってどういうふうに答えさせたいのかが分かってしまいます。これが受験生の仕上げ方です。

●中学入試なのに高校入試問題?と思われるでしょうが、図形は別物なんです。√以外は研究に値します。ただし、公立高校の部分だけです。(国立・高専・有名私立も含まれていますがこれらは対象外です)

※全体的に私立中学入試は公立高校の入試問題レベルを限度にしてあるように思います。
※関数などを見ても分かりますが、理系・文系に関係なく理解できる範囲が公立高校入試なんですね。私立トップ中学も中学として見ていると大変そうですが、2年位の学習で満点を取れる公立高校入試レベルと考えると、チョット見方が変わりますよ。
参考にどうぞ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:良いかどうかは別にして・・・  ■名前 : どんぶりこ  ■日付 : 04/10/16(土) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼年少男児ですさん:
>非常に見にくいサイトですね。
>もう少しなんとかなりませんか。

見にくいですが?見にくくても見たいものならどんなことをしても見るのではないですか?工夫すれば見やすくなります。自分で見やすい様にすればいいのです。

間違ってますか?この考え方。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 工夫してくれた実例  ■名前 : どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>  ■日付 : 04/10/16(土) 8:37  ■Web : http://homepage.mac.com/donguriclub/frontpage.html  -------------------------------------------------------------------------
   ●「どんぐり倶楽部」のBBSにこういう実例がありました。下記は「読みにくいですね」に対する管理人のコメントです。
>>「読みにくい」のです。
●そうなんです。時間的にも出来ない状況です。形式の改良は順次行う予定ではいますが内容(質)をアップする方が先決ですので何年先になるか分かりません。
●ただし、「読みにくい」ことが本当の理由であれば簡単に解決します。HPは意図的になるべく文字は文字情報としてロックしないでアップしてあります。閲覧者がコピーしてアレンジ出来るようにです。例えば、画面から全てをコピーして自分が使っているワープロソフトなどに移し換えます。こんなことは一瞬です。そして自分の読みやすいようにアレンジすればいいのです。読みやすい改行、文字の色分け等なんでも可能です。自分が大事だと思うところにアンダーラインを引いたりも出来ますね。
●ある会員の方は図表を全てワープロで打ち直して送ってくれました。「分からん帳」作成講座です。これは元データがなかったので画像形式でアップしていたものでした。
●「どんぐり倶楽部憲章」の※注意書き にこうあります。

>>※志ある者に応えるためにこの倶楽部を設立しました。(T.I)
●志ある者とは工夫を怠らない者という意味です。工夫次第で吸収できることは工夫して吸収して下さい。
●仕事を休んででもする価値があると思いますよ。お子さんが小学生であれば、一日も早く全ページを読まれることをお勧めします。ギリシャ語で書いているわけではありません。日本語ですので、お子さんのために我慢して読んで下さい。
▼Μηδειs αγεωμετρητοs εισιτω μου την στεγην.▲
<考古学者とロゼッタストーン>
考古学者が探し求めていたものかもしれないロゼッタストーンを見つけたのに、文字が読みづらいからといって何もしないでいられるだろうか。
何もしないのであれば、その時点でその人は考古学者失格である。なぜなら志がないからである。
[From どんぐり倶楽部:糸山泰造]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 38