過去ログ

                                Page      50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼漢字がネックで本が読めない  n 04/8/16(月) 15:11
   ┣Re:漢字がネックで本が読めない  tulip 04/8/16(月) 16:58
   ┃  ┗Re:漢字がネックで本が読めない  n 04/8/16(月) 22:22
   ┗Re:漢字がネックで本が読めない  na 04/8/16(月) 18:07
      ┗Re:漢字がネックで本が読めない  n 04/8/16(月) 22:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 漢字がネックで本が読めない
 ■名前 : n
 ■日付 : 04/8/16(月) 15:11
 -------------------------------------------------------------------------
   現在小2の男児を持つ母です。息子は本が好きでよく読むのですが、学校で習っていない漢字が出てくる本は読めません。年相応のふりがな付きの本を図書館で借りて読ませていました。近頃、少し難しい世界の歴史のまんがを借りてきましたが、ふりがながふってなくて、一人ではなかなか読むのが難しいようです。読みたいのに読めない・・・と。やはり年相応の本で我慢させるしかないのでしょうか?なにか良い方法があれば、ご伝授下さい。よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:漢字がネックで本が読めない  ■名前 : tulip  ■日付 : 04/8/16(月) 16:58  -------------------------------------------------------------------------
   「青い鳥文庫」は確かすべての漢字にふりがながありました。どこの書店や図書館でも見かける文庫ですので、見てみてはいかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:漢字がネックで本が読めない  ■名前 : n  ■日付 : 04/8/16(月) 22:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼tulipさん:
「青い鳥文庫」さっそくインターネットで調べてみました。タイトルを見ると低学年用の本よりも上級生向けで面白そうなので、きっと息子も満足すると思います。書店で多分見たことはあるだろうけれども、大きい子向けかなと中身も見ないでいました。よみがながふってあるのなら、息子も読めると思います。さっそく明日にでも、本屋さんに行こうと思います。アドバイスありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:漢字がネックで本が読めない  ■名前 : na  ■日付 : 04/8/16(月) 18:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼nさん:
>やはり年相応の本で我慢させるしかないのでしょうか?なにか良い方法があれば、ご伝授下さい。よろしくお願いいたします。

はじめに、以前の私のHNと同じなので私の方を「na」とさせて戴きます。

さて本題ですが、お子様ご本人が辞書に馴染んでおられるか辞書で調べることに
興味をお持ちならば、国語辞典・漢字字典を横に置いて差し上げれば
一石二鳥です。
この場合、小学館などの低学年でも使えるものがよいでしょう。
2年生ならば充分使えますよ。

そうでない場合は、やはり親御さんがフォローして差し上げてください。
その場で読み方を教えるだけでなく、カード(単語帳)に残していくのです。
一度見かけた字は自分で調べられるようにして差し上げてください。
お互いに楽になります。
読書がお好きなお子様ならば、徐々に漢字の形や前後のつながりから
読める漢字が増えていきます。

上手に持っていけば、2年生ならばクリアできると思います。
実際現在2年生のお子様にこのように指導させて戴いておりますが、
「読めない=分からない」から「読めない=調べれば分かる」となり、
さらに単語や言い回しについても調べるという姿勢が身についてきています。
読書がお好きという素質は本当に素晴らしい天賦の才能だと思います。
どんどん様々な世界を広げて差し上げてくださいませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:漢字がネックで本が読めない  ■名前 : n  ■日付 : 04/8/16(月) 22:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼naさん:

>はじめに、以前の私のHNと同じなので私の方を「na」とさせて戴きます。
申し訳ございませんでした。初めての投稿で慣れていなく、自分の名前のイニシャルを使いました。知らなかったとはいえ、失礼いたしました。

的確なアドバイスありがとうございました。辞書は家にあるのですが、まだあまり使っておらず、これを機会に少しずつでも、自分で調べる癖付けができればと思います。またカードも早速作って行きたいと思います。最初はしんどくても、きっとあとあと、楽になるやり方だと思います。
また、私の小さい頃を思い起こせば、分からない字はなんとなく前後のつながりからこんな意味かなあ?と思いながら読書していました記憶がありますので、息子もほっとけばそうなるかと思っていました。しかし一向にそのような気配がありませんでしたので、今回質問させていただきました。本当にご指導いただきありがとうございました。私には到底考え付かない考えでしたので思い切って質問してみて、本当に良かったです。ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 50