過去ログ

                                Page      52
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼そろばんの団体は・・・?  ぐーたん 04/8/24(火) 17:02
   ┣Re:そろばんの団体は・・・?  花マル 04/8/24(火) 19:42
   ┣Re:そろばんの団体は・・・?  真 04/8/26(木) 8:20
   ┣Re:そろばんの団体は・・・?  もと選手 04/8/27(金) 6:43
   ┃  ┗Re:そろばんの団体は・・・?  ぐーたん 04/8/27(金) 10:26
   ┣Re:そろばんの団体は・・・?  [名前なし] 04/8/27(金) 10:53
   ┃  ┗Re:そろばんの団体は・・・?  △ 04/8/27(金) 19:26
   ┃     ┣Re:そろばんの団体は・・・?  [名前なし] 04/8/27(金) 19:46
   ┃     ┗Re:そろばんの団体は・・・?  負担を減らしたい 04/8/28(土) 2:11
   ┃        ┗Re:そろばんの団体は・・・?  負担を減らしたい 04/8/28(土) 2:24
   ┃           ┗ありがとうございました。  ぐーたん 04/8/30(月) 10:30
   ┃              ┣家庭学習で三級とりました。  キャラメル 04/8/31(火) 10:05
   ┃              ┃  ┗Re:家庭学習で三級とりました。  なすび 04/8/31(火) 22:59
   ┃              ┃     ┣Re:家庭学習で三級とりました。  ソロバン小僧の母 04/8/31(火) 23:36
   ┃              ┃     ┗Re:家庭学習で三級とりました。  キャラメル 04/9/1(水) 16:00
   ┃              ┗Re:ありがとうございました。  先の名前なし 04/9/1(水) 17:34
   ┗皆様ありがとうございました。  ぐーたん 04/9/2(木) 12:22

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : そろばんの団体は・・・?
 ■名前 : ぐーたん
 ■日付 : 04/8/24(火) 17:02
 -------------------------------------------------------------------------
   来春1年生になる子にそろばんを習わせるか,自宅で教えたいと思っています。

その場合,全珠連(全国珠算教育連盟)と日珠連(日本珠算連盟)のどちらの
教室がよいのでしょうか?
近くには両方の系列の教室があります。
先生の当たりはずれもあると思いますが,団体で検定内容なども違ってくると
思いますので教えていただきたいと思います。

また,自宅で教えるというのは無理があるのでしょうか?

教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : 花マル  ■日付 : 04/8/24(火) 19:42  -------------------------------------------------------------------------
   日珠連(日本珠算連盟)がおすすめかしら?

私がその昔珠算をやっていたころ
名人戦にでるのには、日珠連7段以上と言う資格がありましたが、
今はどうだかわかりません。(残念ながらその資格に私は
届きませんでしたが。)
各地に○○(都道府県名)珠算協会があると思いますから
そこに所属する塾でしたら大会もあります。

いずれにしても教師がちゃんと教えてくれかだと思います。
上の二人も一時通わせていた事がありますが、
ある時、割り算を変な教え方されていたので
即刻やめさせた経験があります。

家でもある程度教える事は可能だと思います。
下の方のスレの490珠算塾に
お勧めのテキストのレスをつけていますので
参考までに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : 真  ■日付 : 04/8/26(木) 8:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぐーたんさん:
ウチは、全珠連の教室に通っています。
お友達は、日珠連なのかな?確かに検定内容
(出題問題数、検定時間等が若干違うみたいです。)
でも、内容的には同じだと思いますし、
もともとは、同じ団体だと聞いています。
どうなのでしょうね。
体験教室で先生との相性や教室の雰囲気を確かめて
直接先生に内容についての団体の違いを聞かれるのが
一番いいかもしれないですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : もと選手  ■日付 : 04/8/27(金) 6:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぐーたんさん:
塾が選べる所にお住まいなら、見学されてから選ばれるのがよいと思います。
日珠連と全珠連は、検定の内容はたしかに違いますが、習う分にはどちらに行かれてもかまわないでしょう。それよりも先生の善し悪しです。
ただ、塾がお近くにあるのでしたら、よほど変な塾でない限り、塾に行かずに自宅でというのはなるべくさけた方がよいと思います。
その理由は、
・自宅での練習はどうしても強い意志が必要(いろんな予定に流されがち)
・読み上げ種目が練習しにくい
・たとえ少人数でも他の人と一緒にそろばんをはじく、という環境は必要
 (自宅で練習している人は、検定試験会場などに行くと、他の人のそろばんの音  が気になって力を発揮できない、などということがあるようです)
・他の人がそろばんをはじいている所を見るのも勉強になる
などです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : ぐーたん  ■日付 : 04/8/27(金) 10:26  -------------------------------------------------------------------------
   花マルさん・真さん・もと選手さんいろいろご助言ありがとうございました。

やはり先生次第なのですね。一度見学をしてみたいと思います。

ただ,きょうしつに通うと週三回,今週二回習い事をしているので
子どもに負担になるのではないかと心配です。
そこで,自宅で教えられるものなら教えたいと思ったのですが,
やはり教室に通うのが良いようなのですね。

一度見学をして,子ども自身の意志を聞いてから考えたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 04/8/27(金) 10:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぐーたんさん:

私は全珠連(一級)、息子二人は日珠連(一級、段位)でした。
我が家のケースは、単に近くの塾が日珠連、ということだったこと、が理由ですが
今、二つを比べて、私なら日珠連を選びたいです。

理由は(今は違っているかもしれませんので確認必要ですが)暗算の有無です。

日珠連では

1)各級別暗算があること(全珠連では2級からでした。今は違うかもしません、確認ください)。もちろん、暗算と珠算の資格(級)は独立です。
2)商工会議所主催ですので大会も県レベルまであること。

でしょうか。
ですが、ルールはよく変わります。また、塾によっては(読み上げ)暗算のない所もあるかもしれません。二つを比較することをお奨めします。
私、このポイントは大会がどんな頻度であるのか、また、(読み上げを含めて)で暗算にどの位力をいれているか、だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : △  ■日付 : 04/8/27(金) 19:26  -------------------------------------------------------------------------
   名前なしさんが書かれていた文の中であれ?と思ったところがあったのでレスします。

 私が子供の頃通っていた珠算教室(全珠連)では10級から暗算検定を受験することができました。今でも暗算検定はあると思います。
 大会ですが地区大会のほか県大会、中でも優秀な選手は全国大会に進んでいました。(8月8日のそろばんの日に大会があります)

 私が知っている教室では黒川速算塾の子達がすごかったです。小学校1,2年で2,3級を持っている子が多く、普通の教室に通っていた私は正直驚きました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 04/8/27(金) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼△さん:

そうですか。なら、あなたの時(塾)はそうだったんでしょう。
だから、確認が必要と書きました。

どうでもいいですけどい、ポイントは暗算(加えて出来れば大会)。
いいたいことはそれだけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : 負担を減らしたい  ■日付 : 04/8/28(土) 2:11  -------------------------------------------------------------------------
   一口にそろばんと言っても、お話を伺ってる限り、色々なのですね?
私の時代には、?(全珠連)、私は、四級あたりから暗算があったように
思います。記憶が定かではありませんが・・。
大会などとは、全く縁がなかったし、そういった存在さえも知りませんでした。
今、ここで、選手とか言葉がでてきて、初めて知った次第。

弟もそろばんを習っていましたが、こちらは、暗算をやっていません。
その代わりに、当時、「応用」と呼ばれていましたが、
文章問題をそろばんで解いていくものでした。

暗算は、読み上げではなく、他のものと同じで、ただ違うのは、そろばんを
使用しないというものでした。
読み上げというのは、ラジオで知ってはいますが、大会?専用とかで
縁がなかったから、知らなかっただけなのかしら?

私も弟も自分で決めたのではなく、先生が、その子をみて判断、
暗算か応用か決めていました。
あと、伝票などは、三級あたり?全員していました。

私も弟も、当時、ただ、行ってただけ・・。
教室内では、ただ、自分の級のプリントをさせらて、採点してもらう、
試験を受ける時期になると、読み上げるタイム内にあわせてやっていただけです。
3年から習いだしましたが、それでも、のんびりながら、それなりに級はすすみました。
(たぶん、計算力をつけるために行かされたのだとは、思うけど、
きっかけなど、全く覚えてない。)

でも、そろばんにも、かなり、力を入れられていた方が、一杯、いらっしゃったのですね〜。
大会なんて、すごいですね・・。

他の習い事も全部、同様で、これといって特技になるものはありませんが・・。
我が子供どもには、私が習ったそろばんとか習字とかは、不要と思い、
習わせていませんが、みてると、させた方がよかったかも?と感じています。
基礎力があるのとないのでは、大人になっても、違うような気がします。

地域や教室によっても違うと思いますが、近所に数軒ある珠算塾は、聞く所によると、
週三日までは、何回行ってもいいということで、
昔の時代の3回行かなくてはならないとは、異なっているようですし、
私たちの時代?のように生徒数が多くないので、
勝手にプリントをやってる状態ではなく、個別指導が行き届くようですね?

頑張ってくださいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:そろばんの団体は・・・?  ■名前 : 負担を減らしたい  ■日付 : 04/8/28(土) 2:24  -------------------------------------------------------------------------
   ちなみに、我が娘は、3年ですが、
授業の計画表を見たところ、そろばんは、
三学期末に三時間しか授業で習わない予定みたいです。(公立小)
たったの三時間で何を習うのだろうか?

学校の授業のために・・というのであれば、そろばんさえ、買う必要なさそう・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ありがとうございました。  ■名前 : ぐーたん  ■日付 : 04/8/30(月) 10:30  -------------------------------------------------------------------------
   名前なしさん・ △さん・負担を減らしたいさんありがとうございます。

私も珠算式暗算が重要だと思っているので,日珠連・全珠連にしても
暗算の有無を確かめたいと思います。
それから,子どもと相談しつつ無理のない範囲で考えていきます。

本当に今回はいろいろご助言いただきありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 家庭学習で三級とりました。  ■名前 : キャラメル  ■日付 : 04/8/31(火) 10:05  -------------------------------------------------------------------------
   私は、家で教えていました。
家だと、きちんと週に何回と練習できませんでしたが、三級合格という目標をもってからは、がんばるように、なりました。一年からはじめて、三年生で三級を受験しました。あと5点で不合格。次の試験は学年をまたぎ合格しました。一年に三回しかありませんから...。
日本商工会議所の検定です。私の時代と変わり、いまは合計240点ごうかくで、伝票がなくなりました。暗算もありません。テキストは商工会議所で本屋さんを教えていただいて、直接電話で一冊だけ注文できました。日商でないと駄目という学校だか、会社があり、受けなおしたという話を聞いたことがあります。前のレスにもありましたが、家で静かな環境でやらせていたので、試験会場ではやはり他人のそろばんの音が気になり緊張してしまったみたいです。ですから二回目は生活音や雑音の中で、練習させました。
検定を受けるには、申込書を取りに行き、出しに行き、試験結果を聞きに行き、合格していたら賞状をもらいに行き、3〜4回は商工会議所に足を運ぶことになります。塾だとこれがないのでいいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習で三級とりました。  ■名前 : なすび  ■日付 : 04/8/31(火) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   >日本商工会議所の検定です。私の時代と変わり、いまは合計240点ごうかくで、伝票がなくなりました。暗算もありません。

・・・暗算検定、ありますよ。
年3回。500点満点、400点以上合格です。
段位検定にも、暗算入っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習で三級とりました。  ■名前 : ソロバン小僧の母  ■日付 : 04/8/31(火) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なすびさん:
>>日本商工会議所の検定です。私の時代と変わり、いまは合計240点ごうかくで、伝票がなくなりました。暗算もありません。
>
>・・・暗算検定、ありますよ。
>年3回。500点満点、400点以上合格です。
>段位検定にも、暗算入っています。

そうそう、暗算検定もありますよね。
もちろん両方受けるか片方だけにするかは、
各家庭の考えでいいと思います。
両方といっても珠算は2,6,10月、
暗算は4,8,12月という具合に試験日が違っているので、
いっぺんに受験できるわけではないですが。
(これは商工会議所ごとに違うのかな?)

息子もこの夏初めて暗算検定を受けました。
10月には珠算検定を受ける予定です。
で、12月に暗算検定・・・こうして考えると、
なんかソロバンて試験が多いですよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:家庭学習で三級とりました。  ■名前 : キャラメル  ■日付 : 04/9/1(水) 16:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なすびさん:
>>日本商工会議所の検定です。私の時代と変わり、いまは合計240点ごうかくで、伝票がなくなりました。暗算もありません。
>
>・・・暗算検定、ありますよ。
>年3回。500点満点、400点以上合格です。
>段位検定にも、暗算入っています。

私の時代は、別々に試験ではなく、確か見取り暗算が三級の検定に含まれていたんです。
日商じゃなかったかもしれません。
そういう意味で暗算もありませんと書いたつもりでした。
段検は、×暗.÷暗・見暗も含まれていますよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:ありがとうございました。  ■名前 : 先の名前なし  ■日付 : 04/9/1(水) 17:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぐーたんさん:

もう下で色々アドバイスがありましたが、私は日珠連を推奨するものです。
ここでは暗算、珠算が各級毎(段位はもちろんですが)にあります。

また、この主催大会では読み上げ算、暗算も必ずその競技の一つとしている筈です。ですが、これは塾で教えているかというと、(指導)時間の関係でしょうか、それこそ塾によって色々かと思います。

息子達は、先生が大会主催の理事長で、常にここを意識した指導であり、珠算も暗算も満遍なく時間割りに入れてましたが、普通の塾ではそうともいかないかも知れません。
珠算だけなら、家庭で十分指導可能です(現に私はノー塾でした)。
ですが、読み上げ暗算はそうはいきません。
これは先生の指導(発声)が必須です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 皆様ありがとうございました。  ■名前 : ぐーたん  ■日付 : 04/9/2(木) 12:22  -------------------------------------------------------------------------
   キャラメルさん・なすびさん・ソロバン小僧の母さん・先の名前なしさんありがとうございます。

皆さんのお話を聞いていると,日珠連のほうが盛んのようですね。
家で教えるという気持ちはまだ捨てきれないのですが,読み上げ算の独特の発声が
できそうもないので,やはり教室に通った方が良さそうです。

皆さんのご助言を参考にしながら,いくつかの教室を体験して決めたいと思います。

ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 52