過去ログ

                                Page      60
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼通信教育を止めた理由  試行錯誤 04/9/8(水) 15:19
   ┣Re:通信教育を止めた理由  気まぐれママ 04/9/9(木) 9:41
   ┣Re:通信教育を止めた理由  パッパラ 04/9/9(木) 19:06
   ┣Re:通信教育を止めた理由  試行錯誤 04/10/13(水) 2:54
   ┃  ┣Re:通信教育を止めた理由  パッパラ 04/10/13(水) 12:29
   ┃  ┗Re:通信教育を止めた理由  パッパラ 04/10/13(水) 12:30
   ┗Re:通信教育を止めた理由  うちもピグマ 04/10/14(木) 23:48
      ┗Re:通信教育を止めた理由  試行錯誤 04/10/21(木) 3:57
         ┗訂正  試行錯誤 04/10/21(木) 4:10

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 通信教育を止めた理由
 ■名前 : 試行錯誤
 ■日付 : 04/9/8(水) 15:19
 -------------------------------------------------------------------------
   通信教育、ピグマを2年ほどとっていますが、やめようかどうしようか、迷っています。

ピグマの算数をみていると、新しい単元を順をおっていくことで、
知らずうちに解けるようにしているように思えます。
それがいいのか、悪いのか・・・わからなくなってきました。

塾系や市販の問題集にも色々と良いなあ〜と思うものがあり、
そういったものもさせてはいます。
私も何がいいか、試行錯誤ばかり状態で、
子供に新しい単元に入るとき、どの問題集の説明がわかりやすいか?
と聞けば、ピグマは、三位。

ならばと、ピグマと並行して続けるには、負担が多いし、
何をやっているかわからなくなってくる感じで、
もっとシンプルに説明のわかりやすい問題集に絞った方がいいのかな?
と思っています。

確かに、国語は、ためになっているようですし、添削提出を気にして
自主的にピグマをやるので、学習習慣はつきました。し、
子供にとって、市販の問題集は、どこをやっていいかわからないのに対し、
届けばやればいい通信は、いいようです。

やめるならキリのいい来年四年からを考えています。
が、三、四年までしかないという通信や問題集も多いし、
子供自信がピグマを気にいっており、やめたくないと言うので、迷います。
やめてしまう不安もあります。

塾には、行く気はないようです。
塾に変わったわけではないけれど、通信を止めたという方、
どういった理由でやめられましたか?
また、やめてから後悔はありませんか?教えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : 気まぐれママ  ■日付 : 04/9/9(木) 9:41  -------------------------------------------------------------------------
   試行錯誤さま
 私はピグマは体験した事がありませんが三人の子供でチャレンジから始まり市販のドリル、公文・個人塾・Z会・知の翼とその子に合わせてやってきました。
 チャレンジは皆がやっていたので幼稚園で。公文は三年生まで計算漢字習得の為。個人塾は公文が合わなかった長女が先生との相性で転塾。長男はサピックスで挫折して日能研に。Z会で必要な教科だけ。小1の末っ子が知の翼を受講中です。こう文章にすると改めて統一感がなくなんなの?と自分でも思います。でもその時は必死ですから...
通信・ドリル・塾どれもその子の楽しみ方や理解度を考えての判断でしたし、親の関わる時間と費用が私の場合ネックになっています。
 本人にとってのメリットは?どれをを長くやっていたら良い結果が出るかの結論は出ていません。なぜなら本人が進路を考えて社会人になって見なければ判らないからです。
 知人のお子さんで全国的に有名な先生を慕い講演会を聞きまくり指導に沿って中学進学まで続けた子がいますが幼稚園当時なぜそんなに頑張らせるのかとの質問に子供に将来やらせてくれなかったからと言われないように・・・と。でも残念ながらその子は今社会と交わることを拒んでいます。また、親が問題集を使い教えていて公立小・中から最上位の都立高、難関私大受験と言う人もいます。
 成績が悪いより良い方がいい、知らない事だらけより知っていた方が楽しいよとの親心
よくわかります。まだ低学年ですから基礎をしっかり身につけていれば小学校の間は大丈夫ですよ。何かをやっていれば公立でしたら逆に高学年になったら授業が簡単で基礎の再確認状態になります。長く書き込みましたが...通信をやめる理由よりやる理由を考えるのもいいかも。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : パッパラ  ■日付 : 04/9/9(木) 19:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼試行錯誤さん:
>通信教育、ピグマを2年ほどとっていますが、やめようかどうしようか、迷っています。

5年生の娘は3年生まで通信教育とクモンの参考書で勉強してました。
3年生から四谷大塚の予習シリーズを親子で一年自宅学習して
4年生からNに入塾しました。
予習シリーズの本は素晴らしいので是非お手に取って見てみて下さい。
四谷大塚校で本が見れませすし、購入もできます。
通塾せずに基礎がしっかり身につくと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : 試行錯誤  ■日付 : 04/10/13(水) 2:54  -------------------------------------------------------------------------
   レスが遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。
せっかく、夏休みに勉強癖がついていたのに、
私が入院していた期間に怠け癖がついたようで、約束していたにも関わらず、
大好きだった通信のピグマさえ、ほとんど手をつけていませんでした。

ヤメルうんぬん・・っていう以前の問題・・。
これが、我が子の本来の姿だったのか・・?と、少しショックです。
勉強しろと押し付けてきてはいないはずなのに、
私が怖いから、勉強していたのかしら?という思いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : パッパラ  ■日付 : 04/10/13(水) 12:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼試行錯誤さん:

3年生でお母様が入院され、本人が不安でさびいし時に
勉強に手を抜いても仕方ですよ。
気になさらない方がいいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : パッパラ  ■日付 : 04/10/13(水) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼試行錯誤さん:

すみません脱字があったので訂正いたします。

3年生でお母様が入院され、本人が不安でさびいし時に
勉強に手を抜いても仕方ないですよ。
気になさらない方がいいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : うちもピグマ  ■日付 : 04/10/14(木) 23:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼試行錯誤さん:

 我が家も3年生で、1年生の途中からピグマやってます。
出来の悪い息子にとって、当初、国語の長文は難解この上なく、苦労の連続。
今でも文章題は後回しです。でも。スレ主様と同じく、ためになったように思います。(今は以前を思ったら随分マシになりました。)

 算数は、好きなページはさっさっとやるのに、面倒くさいページになると、
なかなか進みません。息子が嫌がるのは、問題文の長いパズル的問題。
思考力を養うにはいいかなと思うのですが、読解力がない息子には難しいようで、私が横で説明してあげることもあります。親から見ると、確かに長文で、まどろっこしい感じがありますね。数学が好きな私でも、何回か問題を読み直さないとアレ?と思うことがあり、「子供は嬉々としてやってます。」なんていう投稿を見ると、ちょっと落ち込みます。

 算数に関しては。ジュニア予習シリーズのような問題集の方が、単元がはっきりしていて、基本から応用まで揃っているので、きちんと勉強するにはいいように思います。最近時間のあるときに、少しずつやらせています。
低学年のうちは、確かに思考力も大切ですが、シンプルでわかりやすい基本的な、問題をしっかり解くほうが、うちの様な息子には合ってるかなー、と思ったりしています。
国語は、ジュニア予習シリーズは息子には難しいと思い、買いませんでした。

3年の3学期あたりから通塾を考えていますが、ピグマはその辺で終わりにするつもりです。

予習シリーズは、誰もがよくできているとおっしゃいますが、私も実物を見てそう思いました。通塾ではなく、お母様が自宅でみられるなら、おすすめと思います。

でも、お子さんが、「やめたくない。」なんておっしゃるなんて、うらやましいです!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:通信教育を止めた理由  ■名前 : 試行錯誤  ■日付 : 04/10/21(木) 3:57  -------------------------------------------------------------------------
   > 算数は、好きなページはさっさっとやるのに、面倒くさいページになると、
>なかなか進みません。

うちは、ピグマに限っては、算数よりも国語を先にやりたがります。
詩や説明文やピグマ図書館の内容が早く読みたいみたいです。
算数も国語も順番にこなしてはいますが、
すでに学校で習った単元以外は、たかが、二ページに一時間もかけて、
考えていることもありますよ・・・。


> 算数に関しては。ジュニア予習シリーズのような問題集の方が、単元がはっきりしていて、基本から応用まで揃っているので、きちんと勉強するにはいいように思います。最近時間のあるときに、少しずつやらせています。
>低学年のうちは、確かに思考力も大切ですが、シンプルでわかりやすい基本的な、問題をしっかり解くほうが、うちの様な息子には合ってるかなー、と思ったりしています。
>国語は、ジュニア予習シリーズは息子には難しいと思い、買いませんでした。

パッパラさんも推薦して下さっていましたね。
ジュニア予習シリーズの上なら、算数と国語ともっています。
単元別になっているので、特に算数は、わかりやすくていいかな〜と思いました。
夏休みに少しさせてみた所、子供は、導入の部分がこれが一番わかりやすいと言っていました。
でも、させてみて、旧指導に沿っているので、4年で習うことをどんどんすすめて
する必要もないような気がしてきて、(ピグマも旧指導に沿っているので、
自宅学習が、学校の宿題以外は、予習ばかりになっているのが、ひっかかっています。
それで、復習用に使おうと途中まででストップしていました。

復習用にこぐまの単元別のものを全部、揃えてみたのですが(笑)
算数しかありませんが、夏休みにさせてみて、習った単元の問題集だけすればいいので、いいな〜とは思ったのですが、
結局、これも、旧指導に沿っているため、
割り算では、筆算がすぐにでてくるし、距離の問題では、小数点がでてくるし・・で、
復習になりそうで、ならなかったり・・。
(それに、4年からはないみたいですし・・。)

うちの子供は、何でもページの最初から順番にやりたがります。
だから、反対に復習のために、ここの単元をさせたいと思うと、指示しなければならないので、こっちが邪魔くさいです。
指示しなければ、どこをやればいいのかわからないみたいです。


ジュニアの国語は、国語ってこうやって勉強すのか〜〜と
国語など漢字以外勉強したことのない私には、タメになりいいと思いました。
ただ、ぱっと見も難しそうなら、問題の記述も難しいですね〜〜。
書いてることの半分はあってるけど、もう、半分たりない、よく文章をみて、
全部みつけてこなければ・・・という感じです。
やはり、難しいのでしょうね〜、自分からは絶対に手をつけないのが、
ジュニアの国語ですから・・・。笑

採点するこっちも国語は、何につけ大変です。
子供に「ママは、算数が好きだから、それからしか採点しない」と見抜かれています。


漫画以外では、ファンタジーなどより説明文が好きみたいなので、
国語は、苦手ではないと思うけど、漢字は、覚えるのが邪魔くさいという意識が
先に立つようです・・。


今は、すっかり遊び癖がついて、自分からは、ピグマの通信だけしかしていませんが・・・不在だった時は、それさえも手をつけていなかったので・・、
まあいいか〜と忍の字で耐えています。

今後も購入しようかと考えていますが、練習量としては、少ないので、
よく似たたけのこ(4年からは、四進ジュニアとかだったような・・?)
とかの方が良いかな?とも考えています。
3年のうちは、これ以上、問題集を増やすのはやめようと思っているので、
通販をやめようかどうしようか、考えている4年から・・ということになりますが・・。

お友達とかが通塾するようになれば、気持ちも変わるかもしれませんが、
やはり、通塾する気は、今の所ないようです。
「勉強は家でできる。」と言うのが、理由だそうです。(したくない癖に・・。)
今は、まだ、勉強をみてやれますが、受験問題となると、無理なので、
そうなれば、本人も考えるかもしれませんね・・・。

4年までは、今までどおり、このままピグマの通信を続けながら、
他ので補っていこうかな?と考え始めています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 訂正  ■名前 : 試行錯誤  ■日付 : 04/10/21(木) 4:10  -------------------------------------------------------------------------
   >通販

通信の間違いです。笑

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 60