過去ログ

                                Page      73
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼小学1年向きの本についてお教え下さい。  いやいやえん 04/7/4(日) 22:17
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ぷちママ 04/7/5(月) 11:08
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  けんまま 04/7/5(月) 13:31
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  れれ 04/7/6(火) 8:50
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  図書館利用者 04/7/6(火) 16:11
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  こんなのもあります 04/7/7(水) 11:18
   ┃  ┗Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  いやいやえん 04/7/10(土) 7:52
   ┃     ┗Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  息子のマイブーム 04/7/10(土) 8:53
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  よっちゃん 04/7/11(日) 4:35
   ┃  ┗Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  いやいやえん 04/7/18(日) 9:31
   ┣Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ひつじ雲 04/7/29(木) 19:46
   ┗Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  いろいろ 04/7/31(土) 13:07

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 小学1年向きの本についてお教え下さい。
 ■名前 : いやいやえん
 ■日付 : 04/7/4(日) 22:17
 -------------------------------------------------------------------------
   小学一年の男子の母です。
こちらで以前何度かご助言賜った者です。
無理強いしなかったせいか、わが愚息も読書に少しずつ勤しむようになりました。
皆様のご助言のお陰だと心より感謝しております。

こちらのスレッドで拝見したモンスターホテルを最初に与えたところ、とても気に入り何冊も読むことができました。
現在はエルマーの冒険を読み終え、次の2冊を読むと張り切っております。

本人は夏休みに沢山本を読みたいと張り切っておりますが、
もしお薦めの本がおありでしたら是非ご助言頂けたらと存じます。

愚かな母がパディントンなどを買い与えましたが今ひとつ難しいようで
(本人は自ら頑張って読んでおりますがかなり疲れている様子です)
ごく最近本を読み始めた小学一年の男子に最適な本選びについてのご助言承れると嬉しいです。

私なりに探してみましたが、恥ずかしながら、私自身があまり同時期に読書を致しませんでしたので本の選択に苦労をしております。

お忙しいところいつも愚問ばかりで恐縮ですが
ご助言頂けると嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : ぷちママ  ■日付 : 04/7/5(月) 11:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いやいやえんさん:
お子さんが本を読む事に興味を持たれてよかったですね!
エルマーシリーズ。私は大好きですがうちの子供は読最後まで読みませんでした。
本一冊でも子供なりに好みはあるようです。うちの子供はあまり本を読まないので
「ずーっとずっとだいすきだよ」「スイミー」「クイールは盲導犬になった」等
直接感情に語りかけてくるような本を好みます。
ちなみに愛読書は「ぞうのはなはなぜながい」です(*^_^*)
いやいやえんさんのお子さんはすでに「たくさん本を読みたい」とおっしゃっているの
ですから、親が与えるのではなく、図書館等でお子さんが好きな本を選んで読む方
がもっと本に対して関心が高まるようにおもいますが・・・。
書店に<低学年お薦め>みたいな本、たくさんありますよね。そういった本を読んでもらいたいのであればやはり定番を読ませるしかないですね。
私は「もちもちの木」が好き、子供は「大きなかぶ」が好きでした。
少し脱線しますが、読んだ本の感想文を書く事をお薦めします。うちでは生活のノート
を使用し、本のタイトル、読んだ日、感想(一言でも良い)、場面を想像して絵を描く。
これだけで今まで読んだ本の記録になります。同じ本を何度も読むと前回と違った
視点で読んでいることなども解り、重宝しております。長々と書き込んだわりにあまりお役に立つ内容ではありませんでしたが、感想文はお薦めです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : けんまま  ■日付 : 04/7/5(月) 13:31  -------------------------------------------------------------------------
   我が家の子は年長(男子)ですが、男の子向きの本って、なかなか難しいですよね〜。
先日、シートンどうぶつ記(幼年版)を読ませたら、すっごくはまっていました。
シートン動物記は、年齢に合わせて色々なバージョンがあり、おすすめです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : れれ  ■日付 : 04/7/6(火) 8:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いやいやえんさん:
物語もいいけれど、図書館に行けば、科学や生物、天文に関する本なんかも、
1年生が読めそうなものがかなりありますよ.詩なんかも、喜ぶかもしれませんね.

まんがやファミコンの攻略本だって、漢字覚えるし、ボキャブラリーも増えるので、
我が家では容認、っていうかむしろ推奨されてます(笑).
ちなみに、武田美穂のますだくんシリーズ、漫画の体裁をとった絵本ですが、
1年生の気持ちが絶妙に表されていて、傑作ですよ.

長い夏休み、お気に入りの本に出会えるといいですね.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : 図書館利用者  ■日付 : 04/7/6(火) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   「かいけつゾロリ」シリーズ。日曜日の朝TVでもやっていますよね。
「忍たま乱太郎」シリーズ。こちらもTVでおなじみ。

上の子は読書が大好きですが、下の子はイマイチ。
でも、上記の2シリーズは喜んで読みます。
あとは、文庫本になりますが「怪談レストラン」シリーズ。
こちらは、上の子がよく読んでいました。

どの本も人気なので、図書館でいつも予約して借りています。
図書館で予約の多い本で探すと、子供に人気があるものが
わかるかもしれませんね。

ご参考までに。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : こんなのもあります  ■日付 : 04/7/7(水) 11:18  -------------------------------------------------------------------------
   マジックツリーハウスもよいですよ。クラスでもはやっています。
この間11巻目がでましたよね。アメリカですごく売れた本だそうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : いやいやえん  ■日付 : 04/7/10(土) 7:52  -------------------------------------------------------------------------
   ぷちママ様
けんまま様
れれ様
図書館利用者様
こんなのもあります様

皆様、子育て、家事、お仕事で大変お忙しいなか 私の愚問に早速親切にお答え下さり 本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。この夏休みは
“図書館デビュー”をしたいと思います(笑)。

いつもながら思うのですが こうした手段によって沢山の方々の貴重なご意見がお伺いでき大変嬉しいです。ご経験からご自身の情報やお考えを授けてくださる温かいお心に感謝しています。

ご家族でよい週末をお迎え下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : 息子のマイブーム  ■日付 : 04/7/10(土) 8:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いやいやえんさん:
もうお話終わってしまったかもしれませんが、我が家の息子が
同じ1年生で、大変な本好きなので、参考になれば…と思い
書き込みさせていただきます。

「エルマーのぼうけん」シリーズは、やはり大のお気に入りです。
現在は、「ぼくは王さま」シリーズにはまっています。
我が家はまだまだ毎晩読み聞かせもしており、朝や昼間だけ自分で
読むのですが、このシリーズは、自分でも読みやすく、読んでもらうと
また違う面白さがあるようで、何度も何度も読んでいます。

また、男の子だからかもしれませんが、「科学のアルバム」が
とても好きで、興味のあるものを選んでは読みます。
(寝る前に「食虫植物のひみつ」など、親はゾッとしてしまいますが)
図鑑の中では、これがお勧めです。全部集めると高価ですが、
小学校高学年までずっと楽しめ、役立つと思います。

子供は(大人でも?)、ふとしたはずみで本を読みたくなるものだと
思います。先日も、学校から帰って来てすぐに「モチモチの木」を
取り出し読み始めましたので、理由を尋ねたところ、「3年生が
図書室から借りていて、2〜3ページだけ見せてもらったから
続きが読みたい」とのことでした。
(それまでは、家にあっても興味を示さなかったのですが)
田んぼに入る前日には「イネの一生」、学校でヤゴを飼えば「トンボの
一生」海に行けば「いそべの生物」など、実生活に即して読んでいるのが
よくわかります。

なので、本屋さんのセールスではありませんが、やはりできるだけ
たくさんの本を手元に置いてあげるのが良いように思います。
我が家には子供の本が400冊以上ありますが、そのうち100冊ほどは
私が子供の頃に買った本です。置く場所には困っていますが、
子供の子供も読むかもね・・・と、自分を説得しています。

息子は、学校の図書室も併用して、ずいぶん自分の好みが出来てきたように
思います。
これからも、たくさんの良書に出会えるのが楽しみですね。
お互い、親子で楽しく読書ライフを送りましょう♪

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : よっちゃん  ■日付 : 04/7/11(日) 4:35  -------------------------------------------------------------------------
   うちは、公文に通っていませんでしたが、公文に行っていた友だちのお母さんから
「公文おすすめの本リスト」をもらって、参考にしていました。
各学年50冊ずつ書いてあり、良い本が多かったです。1.2年生では、そのリストを片手に図書館に行ってあるものからどんどん借りていました。

親しいお友達に公文にお通いの人がいたら、頼んでコピーさせてもらうと、いいかも知れません。

また、いやいやえんさんは、大手塾の通信はとっていらっしゃいませんか?
リトルやサピの親向けの解説書に毎月何冊か、その学年におすすめの本が出ていました。これは比較的新しい本が多かったです。
それも、学年相当でとても良い本だったです。
通信をとっていない場合は、書店で売っているサピの「別冊ピグマリオン国語」に、学年ごとのすいせん本が載っていました。ピグマリオンの問題集は、普通の問題集と違い、オールカラーで、載っている文章も一部を切り取ったものではなく、全文を載せています。文章問題を解くというより、本を読むという感覚に近いので、おすすめです。また、CDがついているので、自分で読むのが苦手なお子さんがCDの朗読を聞きながら目で追ったりできます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : いやいやえん  ■日付 : 04/7/18(日) 9:31  -------------------------------------------------------------------------
   息子のマイブーム様
  お返事有難うございました。一昨日書店に出かけた折、偶然科学のアルバムを見つけたので愚息に選ばせ早速購入致しました。アドバイスのお陰です。ご子息にとって楽しい夏休みになります様願っております。


よっちゃん様
  ご助言有難うございました。いつもこちらでよっちゃん様のご意見、ご助言を拝見させて頂き、参考にさせて頂いております。これからも楽しみにしております。お嬢様にとって有意義な夏休みになります様願っております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : ひつじ雲  ■日付 : 04/7/29(木) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いやいやえんさん:

エルマーシリーズが読めるのでしたら、「長くつ下のピッピ」シリーズがもう読めるのではないでしょうか。
また、「カッレ君の冒険」シリーズも喜ばれるかもしれません。
「点子ちゃんとアントン」もいいですよ。
本来、もう少し年上のお子様にお薦めする本ですが、そのお子さんによって喜ばれる本は違いますものね。
いい本に出合えて、いい夏休みになりますように。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:小学1年向きの本についてお教え下さい。  ■名前 : いろいろ  ■日付 : 04/7/31(土) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼いやいやえんさん:

こんにちは。
我が家にも 小学一年生の娘がおります。
娘の場合は 図書館の「新刊コーナー」にある本を毎週借りています。
手当たり次第・・・です。本当に。
「一年生向き」という本よりも 私どもの選ぶ観点は
「読み仮名」が あること。
漢字にるびが振ってあれば ちょっと難しめの「赤毛のアン」でも
「アラビアンナイト」でも 読めますから
いろんな種類・分野の本を読むことになるのではないでしょうか。
貪欲に いろんな本を読んで欲しいと思っております。
まだ 「こだわりのジャンル」が ありませんから(笑)。
そして 「ぷちママ」さんのおっしゃるように
題名・日付・作者・感想を一言を書かせる読書ノートをつけさせております。
なかなか 本人は 「読書の量」が増えていくことを 楽しんでいます。
あくまで 我が家の場合ですので ご参考まで・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 73