Page 97 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼七田の小学生プリント シチダー 04/6/24(木) 12:03 ┣Re:七田の小学生プリント 我が家では 04/6/24(木) 12:54 ┗Re:七田の小学生プリント プリント 04/7/8(木) 22:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 七田の小学生プリント ■名前 : シチダー ■日付 : 04/6/24(木) 12:03 -------------------------------------------------------------------------
一年生です。 七田から「小学生プリント」が出ていますが されている方、いますか? 国語、右脳は3年生までですが、算数は6年生まで予定(今は4年生まで発売) されているようで やってみようかと思っています。 どんな感じか教えてください。 園児のときは幼児用の七田プリントをやっていたので 一枚ずつ「ぺりっ」とはがして渡すだけの楽な感覚が忘れられなくて(笑) よろしくお願いします。 |
別スレでも書きましたが、幼児プリントから娘の希望で続けています 同じ一年生です。 「ペリ」とはがすだけの楽な感覚・・・わかります。 小学生プリントでも変わりません 違う点は裏表になるので1枚といえども倍になります 右脳は2枚です。 国語は音読プリントが毎月1枚(暗唱します)と短い物語(音読用?)が 別にあります。 算数は5や10までの足し算など今のところ 幼児プリントに逆戻りな感じです。教科書もそうですね。 右脳は勉強という感じがありません。娘の一番のお気に入りプリントです 算数には補助教材というものがつきますが、我が家はいまいち活用できていない 気がします 右脳の補助教材は買わなかったのでわかりません。 問題文が漢字が入っていたり(右脳)するので、聞かれたりしますが 大体一人でできるので楽といえば楽です。 幼児プリントのときから週5日でしているので(本当は週6日) 遅れ気味ですが、習い事や宿題を考えるとこのペースでいいやと 思ってます。毎日20分ぐらいで終わります。 個人的にはお勧めいたします。 |
うちは小学2年生の娘がいますが、幼稚園の時から七田のプリントをしています。 国語、算数、右脳と3種類しています。国語は教科書とは全く違って作文をしたりするものが多いので文章を書く力がつくと思います。3種類を毎日するのは大変ですが、一年生の時から机について勉強する習慣がつき良かったと思っています。お友達はそろばんや学習塾に通っていますがうちは塾には行かせないでこのプリントだけをしています。 |