Page 2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼麻布の授業 父A 04/5/26(水) 18:00 ┣Re:麻布の授業 保護者 04/5/26(水) 21:25 ┃ ┗Re:麻布の授業 中間テスト 04/5/30(日) 23:17 ┃ ┗Re:麻布の授業 新入生父親 04/6/1(火) 19:30 ┣Re:麻布の授業 そうですね 04/5/26(水) 23:43 ┣Re:麻布の授業 新入生の親 04/5/29(土) 22:51 ┃ ┗Re:麻布の授業 新入生 04/5/30(日) 8:02 ┗Re:麻布の授業 たぶん・・・ 04/6/2(水) 20:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 麻布の授業 ■名前 : 父A ■日付 : 04/5/26(水) 18:00 -------------------------------------------------------------------------
先の掲示板で、文芸春秋の記事の発端で「凋落」だの「Wスクール」だの「身売り話」など、関係者(特に受験生の保護者)にとって、「本当はどうなの?」と、ご心配されている方もいらっしゃると思います。ここで、麻布の授業について一言。先日の、PTA総会でも校長先生が「敢えて二兎を追いたい。進学校としてのプライドもあります。」とおっしゃていました。やはり今年の実績(特に東大69名)を気にされての発言とおもいます。現に今の中3が入学したあたりから、英・数は小テストが頻繁にあります。小テストといっても内容は難しく、5点満点中、1〜2点もザラだそうです。市販の教科書は一切使用せず、(英はプログレスですが)国・理・社も全て先生のオリジナル・プリントで、内容も高度です。一部の教科はとってもマニアックな内容(アカデミックと言うべきか? )です。定期テストでの記述問題も、しっかりあり、「大学入試レベルか?」と言う設問もありました。(中1の社会において)ですので、高度でスピードある授業と、部活。この2つを手抜かりなくこなすのも結構大変と思います。まして、中学生のうちから、東大を目指し、T緑などWスクールとは恐れ入ります。塾の宿題が手一杯で、授業中は居眠り、小テストは1〜2点なんて、本末転倒の生徒もいるそうです。 また、音楽・美術・家庭科などの実技科目も麻布は手を抜きません。先生方もその道では有名な講師もいらっしゃるようです。例えば家庭科は、高1で母親を学校に招待し、彼らが作った手料理で、もてなしてくれます。夏休みは、家族のために、献立・買出しから最後の皿洗いまで全て一人でするという、課題があります。某進学校は家庭科は、キャンプに行ったときの飯盒炊飯で、調理実習終わりなんて授業もあるそうです。 定期テストの悪かった者は、補講の呼び出しがあります。 入学前は、「面倒見が悪い学校」というイメージでしたが、いやはやどうして、結構熱心にやってくれるではないですか。確かに本人のやる気がないと、どうしようもありませんが。これ以上面倒見が良いとなると、ノートの提出やら、宿題のチェックやら、干渉しすぎのレベルになり、子供の自主性が育たなくなります。 そうした環境で過ごした麻布生は、大学受験で、好きな学部・大学を自分で選び、受験するわけですか、とてもとても、東大一筋の学校とはわけが違います。 そんな学校で学んでいる生徒を羨ましく思い、彼らの20年後・30年後を非常に楽しみ思います。 「今年、大学実績が落ちたけど、大丈夫かしら?」と思っていらっしゃるご父兄の方々、安心して預けられますよ。 |
▼父Aさん: 勿論、麻布はとてもよい学校です。 それは分かっています。家庭科などの実技教科も手抜きなくやり、 そういうところは本当に素晴らしいです。 しかし、「東大一筋の学校とはわけが違います。」などと、 他の学校のことを悪く言うのはやめましょう。 実際、麻布は大変多くの生徒が東大を受験しています。 しかし、合格出来ない生徒の方が大半を占めるのです。 東大じゃなく、他の大学を目指しているわけではありません。 父Aさんが言われる学校で、麻布の悪口を言う人はいません。 他の学校の悪口は麻布の保護者として、恥ずかしいです。 ただの負け惜しみにしか聞こえません。 それから、麻布のテストや授業は大学並で素晴らしいけれでも、 昔とは違う最近の生徒は、それについていけないという話も聞きます。 |
それから、麻布のテストや授業は大学並で素晴らしいけれでも、 昔とは違う最近の生徒は、それについていけないという話も聞きます 初めての中間テストです。明日最後。 国語です。今日、子供と少しプリント復習しました。 やはり問題は大学並?で難しかった。でも楽しく勉強してます。 終わりましたが、世界という教科は、なお素晴らしいですね。 地理と歴史と社会、全て一緒に学習できます。子供に聞くと日本も 世界の一部だとか。教えられました。 子供は多分今は、学校のレベルにまだついていけませんが、 勉強とは何かを教えてもらっており感謝してます。 これから楽しみです。 それから別にwスクールもよいのでは。それぞれの子供にあった 学習であればいいとおもいます。 |
初めての中間試験終了しました。 予想を遥かに超える問題の質・量で、正直驚いています。 特に、社会・国語の問題を見て、麻布ならでは!と感服。 国語はこの2月の入試をさらに深化させた内容で、このまま6年勉強すればきっと学力+人間力つくだろうなと思わせてくれます(愚息ができたかどうかは分かりませんが・・・) 英語も我々の頃の中一とはまるで違うレベルの問題です。 授業の充実ぶりを想像させる素晴らしい内容でした。 麻布に入れて良かったと心底感じています。 |
>高度でスピードある授業と、部活。この2つを手抜かりなくこなすのも結構大変と思います。 その通りだと思います。授業について行くだけでも、大変でした。実は、家庭教師について、フォローしてもらっていました。 恥ずかしながら、部活には入っていませんでした。部活と両立できる人は、生まれつき素質があって、体力に恵まれている人という感じがしていました。 ましてや「Wスクール」など、考えられません。 |
>>まして、中学生のうちから、東大を目指し、T緑などWスクールとは恐れ入ります。塾の宿題が手一杯で、授業中は居眠り、小テストは1〜2点なんて、本末転倒の生徒もいるそうです。 以下、個人的な意見です。 開成、筑駒、桜蔭などが、目立ってきているのは、W school化しているからだと思います。私学の経営はだんだんと厳しくなってきていますが(少子化などのため)、答えを出さなければつぶれてしまうのです。 |
▼新入生の親さん: > 以下、個人的な意見です。 > 開成、筑駒、桜蔭などが、目立ってきているのは、W school化しているからだと思います。私学の経営はだんだんと厳しくなってきていますが(少子化などのため)、答えを出さなければつぶれてしまうのです。 割と近い意見です。 決してWスクールが良いとは思いませんが、上記の学校で鉄緑に来ている子たちも勉強だけしているわけでは無く、部活も頑張り、学校も頑張り、その上で鉄緑も頑張っているのだと推察します。 確かに麻布の授業は素晴らしいと思います。国語や社会などは特にユニークだと思います。また、麻布の生活も素晴らしい。もちろん最優先すべきは麻布です。 しかし、同時に結果を残せなければ全体の生徒の質が低下するのでは無いかと危惧します。授業だけで、開成や筑駒の子たちと大学受験時に対抗できるか、本当のところ不安な気はします。 ですので、麻布の生活を楽しみながらWスクールができる、やる気とガッツがあるのならば、それは否定することではないと思います。授業中に居眠りになるならば鉄緑を止めるべきというのには勿論同意いたしますが。 英語の授業で、中3くらいになると鉄緑止める麻布生が多いと先生がおっしゃっていたそうです。部活などと両立しないからだと。麻布生は自分の状況をキチンと把握できている良い例かなと思ったりしました。 |
麻布の授業風景は一方的な受身なものでなく、生徒がうるさいほど突っ込みを いれたりしてそれは活発なものだそうです。大学レベルのマニアックな授業も 中にはあり、生徒たちの向学心を刺激するとか。ただ、それが必ずしも大学 受験に即した効率的な授業でない事は確かだと思います。そこで、必要なのが Wスクールということではないのでしょうか? |