Page 3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼野球部について教えてください 1年の親 04/5/26(水) 11:56 ┗Re:野球部について教えてください OBの親 04/5/27(木) 0:15 ┗Re:野球部について教えてください 1年の親 04/6/3(木) 12:38 ┗Re:野球部について教えてください OBの親 04/6/5(土) 1:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 野球部について教えてください ■名前 : 1年の親 ■日付 : 04/5/26(水) 11:56 -------------------------------------------------------------------------
4月に入学し、文化祭やら中間テストやらで、まだ本格的には活動が始まっていないようですが、テストが終わったら、こんなのんびりしたペースの部活ではなくなりますか? また、6月に野球部の保護者会がありますが、その時にいろいろと説明してくださるとは思いますが、夏の予定などがありますので、今までの夏休みの活動状況などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
なつかしくて投稿したくなりました。6月の保護者会で詳しい説明があると思いますが 夏休みに1週間強?の軽井沢合宿があります。お盆の時期ははずすと思います。塾の夏期 講習をお考えなら、お盆の次の週あたり?を避けておくのがいいかもしれません。 7月までに夏の大会は終わっています。(メジャーな大会は春と夏、秋はややマイナーな 私学対抗戦があります)1年生は夏から秋にかけてだんだん慣れて力をつけていく時期 です。日々の練習の他に対外練習試合が組まれていくと思いますが、本格的に試合に出る のは2年になってからかと思います。春、夏の大会でブロック戦を勝ち上がって都大会に 出場する(都のベスト32)のが目標になると思います。大会のときは勝ち進むほど子供 も親も大変にはなりますが、子供も気合いが入るし応援する親も力が入って、めいっぱい 楽しめますよ。しっかりがんばって強いチームに成長するといいですね。強かった年は その後の大学進学成績もいいです、と顧問の先生からお話があるかもしれません・・・ それを信じて野球に打ち込んでも問題ないと思います(東大理III志望だと責任もてない ですが)。所詮、その気になって受験勉強を始めるのはずっとあと、高2の後半まで待た ないといけません・・・ |
いろいろ教えていただき ありがとうございました。 今日 学校から活動予定表をいただきました。 結構 練習あるんですね。 でも午前中だけ ということが多いようですが、これは1年生だからで、そのうち慣れてきたら、一日中というようになるのでしょうか。 それとも、やはり勉強優先のクラブなのですか。 |
▼1年の親さん: >いろいろ教えていただき ありがとうございました。 >今日 学校から活動予定表をいただきました。 >結構 練習あるんですね。 でも午前中だけ ということが多いようですが、これは1年生だからで、そのうち慣れてきたら、一日中というようになるのでしょうか。 >それとも、やはり勉強優先のクラブなのですか。 顧問の先生は練習は熱心で、面倒見がいいと思いますが、人数が多いと(学年で 20人を超えるとか)1年生まで目が届かないかもしれません。 変わっていなければ練習は週3日かと思うのですが、対外練習試合や公式戦は これにプラスです。勉強優先のクラブということはないです・・・それはあまり 意味がないかと。練習時間は結構長いほうかもしれません。練習をまじめにやる子 を先生は評価すると思います(試合にも出す)。 どのクラブも定期テストの前の1週間は練習を休みます。中学の勉強は、授業を きちんと受ける、定期テストはまじめに対応する、というのが基本で、最低限これ を守れば大丈夫と思います。塾との両立は物理的に可能でも、宿題等を考えると 実質上難しいかと思います。考え方はあるでしょうが、中1からの塾はおすすめ しません。打ち込める部活がなければ塾もあり得るかもしれませんが。 |