Page 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼あこがれ・・・ すずめ 04/7/15(木) 18:01 ┣Re:あこがれ・・・ 高3保護者 04/7/16(金) 6:44 ┣Re:あこがれ・・・ 道灌山 04/7/17(土) 22:44 ┣ありがとうございます。 すずめ 04/7/18(日) 2:28 ┗Re:あこがれ・・・ 本人次第 04/7/18(日) 2:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : あこがれ・・・ ■名前 : すずめ ■日付 : 04/7/15(木) 18:01 -------------------------------------------------------------------------
貴校の近くの学校に通う小学2年生の子がいます。 先日TVのニュースで天体ドームがあることを知り、愚息は貴校に進むことを強く希望しています。 受験しないと貴校に入学できないこと、しかもかなり優秀でないと難しいこと、理解できる範囲で話しましたが、それでも「一生懸命がんばって開成に行きたい」と言っています。 親としては、せっかくやる気になっているので、応援したいところですが、両親ともに中学受験の経験もなくどうしたらいいのか見当もつきません。 現在、サッカーを習っているため、塾などには通っていませんが、毎日1時間近く学習する習慣がついています。 低学年の頃はどう過ごされましたか? また、塾などには低学年のうちから通われていたのでしょうか? 学力はまだ計りかねますが、非常に好奇心旺盛で、学習意欲はあるほうかと思います。 |
我が家の場合は 小3までは体力づくり、小4で塾に慣れ、小5〜6で実力をつけるという方針でしたので、通塾は新4年(3年2月)からでした。 それまでは 何もしていませんでしたよ。 低学年の間は 体を動かし 本をたくさん読み いろいろな体験をするだけでいいんじゃないでしょうか。 ただ もう何年も前のことですので 今の受験事情とは違うかもしれません。 |
▼すずめさん: 4年の夏休みからの通塾でした。 それまでは自宅で四谷の教材を使い自宅学習、1〜2時間/平日(親が見ました)。 SAPIX入塾時点でα2。後はα1、α2を行ったり来たり。 個別指導、家庭教師は一切なし(理数系は父、国語は母がフォロー) 本人の努力と開成へ行きたい気持ちが結果を生んだのだろうと思います。 すずめさんのご質問に返信が少ないのは、みなさんどうしても話が自慢ぽくなってしまうので遠慮されているのです。 頑張ってください。男の子にとってすばらしい学校のようです。 |
▼高3保護者さん ご親切にありがとうございました。 入学当初より「学習習慣がつけば良い」とムリのない家庭学習を進めてきましたが、受験についてはあまり考えていませんでした。 息子が「開成に行きたい」と言い出したのには、少々驚いたのですが、今の公立中の状態を考えますと、中学受験という選択もいいかもしれないと思うようになりました。 ただ、開成はレベルが高いので、みなさん低学年から塾に通わないと無理なのかと思っていました。 参考にさせていただきたいと思います。 ▼道灌山さん 息子さんの入塾前の自宅学習の様子を教えてくださってありがとうございます。 「予習シリーズ」は一応持っているのですが、まだ内容を理解できそうにありません。 恥ずかしながら、両親ともにあまり教えるのが得意ではなく、道灌山さんのように子供に教えることがあまり出来ません。 今は通信教育の「知の翼」と問題集「はなまるリトル」「最レベ」を中心に勉強し、親は採点のみ手伝っています。 入塾後に家庭教師や個別にも行く方がいるんですか? 親がフォローできない場合には、家庭教師や個別が必要なんでしょうか? やはり最難関といわれるわけですね。 息子は1年生の時にも行きたいと言ったことがありましたが、親は本気にしていませんでした。しかし、天体ドームの存在を知ってますます通いたいと思ったようです。 本人のレベルが貴校に届くかはまだわかりませんが、親子ともども「努力と気力」を励みにしたいと思います。 |
通塾に関しては子供次第ですが、うちのは兄弟の影響でSに早くから行きたがったので二年から行き始めました。早い時期からの通塾のメリットはマイペースで基礎が築けるところでしょうか。でも野球をしながら楽しく、でもまあまあきちんとやってました。六年夏あたりからはかなり真剣にがんばりました。高学年からでも短期集中型でガーっと頑張る子供もいますので、そこはケースバイケースでしょうか。学校に入りたい気持ちが最後は大切だと思います。子供の自主性を柱にやっていかれると良いです。入学後の学校生活は自由で子供が生き生きとしています。 |