Page 18 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼暁星中学について教えてください 中学受験 04/10/10(日) 1:42 ┗Re:暁星中学について教えてください [名前なし] 04/10/12(火) 20:38 ┗Re:暁星中学について教えてください 中学受験 04/10/14(木) 0:01 ┗Re:暁星中学について教えてください [名前なし] 04/10/16(土) 17:44 ┗Re:暁星中学について教えてください 中学受験 04/10/17(日) 2:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 暁星中学について教えてください ■名前 : 中学受験 ■日付 : 04/10/10(日) 1:42 -------------------------------------------------------------------------
ここは暁星小学校の掲示板と知っていての投稿、失礼いたします。 中学掲示板の中で、暁星中学の板が見つからず、こちらにまいりました。 来春暁星中学を受験したいのですが、学校の雰囲気が知りたいと思います。 我が家はサラリーマン家庭ですが、暁星でやっていけますか?やっぱりほとんどがお医者様などのハイソなお宅のご子息なのでしょうか? また、愚息は運動が苦手なほうですが、サッカーが有名な暁星ではやっていけないでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。 |
サラリーマンいますよ。 確かに幼稚園、小学校は医師の子は比較的いますけど、 中学高校ともなると、ごくごく普通です。 運動が苦手な子もいますので・・運動の得意な子ばかりが集結していたら、 甲子園行くでしょうし、サッカーは東京都代表でしょうし、進学先は体育大が多いでしょうし・・。 まず医師がハイソだという思いはおやめになった方がいいですよ。 暁星に入学し、在学するということは、医者であろうと何であろうと、 「暁星で支払い能力のあるご家庭」であることには間違いないのですから。 余計なお世話でしょうけど、やっていけるかどうかは 暁星での学費→給料もしくは賞与で出せる。(借金は絶対×その後が続かない) 自宅から暁星までの通学費→1ヶ月もしくは6ヶ月 (勿論6ヶ月の方がお得。学生なので夏休みを考慮し3ヶ月もよい。しかしぼーっとしている子は落とす危険性があるので性格を考慮した上で1ヶ月でもよい。ちなみにわが子は買ったばかりの3ヶ月定期を落とした) 塾代→どこの塾に行くかで金額が変わる。 医大にいくならいい塾に行かないと正直不安。 お子さんへのお小遣い→各家庭の金額次第 これができればいいんです。 |
▼[名前なし]さま: 早速のお返事ありがとうございました。 確かにおっしゃるとおりですね。学費、その他暁星での学業に必要なお金が出せればいいわけですよね。 幸い、サラリーマンといえど、一人っ子のせいもあり、そのあたりの不安はありません。 子供が暁星にとても憧れているので、是非、受験させたいと思っております。 親である私はいわゆる「お金持ちの学校」の印象が強かったのでしり込みしていましたが、「名前なし」さまのお言葉のおかげで勇気を持って受験させられそうです。 ありがとうございました。 |
ちなみに私もサラリーマン家庭です。 受験前にやっていけるかどうか悩みました。 でもお金持ち学校のイメージはどこの学校でも今は崩れ、 不況だというのに、毎回賑わす学校の事件や子供を取り巻く犯罪のせいで 我が子が犠牲になったりするのを恐れたり、素晴らしい公立は勿論ありますが、 当たり外れが正直ありますので、それだったらお金をかけてでもわが子に素晴らしい教育を施したいという家族が増えましたので、何もとびっきりのお金持ちばかりが受験するということもなくなったんじゃないかなと思います。私がそうです。 3人子供がいますが、3人とも私立小からです。贅沢なことは正直できず、犠牲にしている部分には反省もありますが、将来この愚かな母が何故自分達に教育にかけたのかを理解してくれたら・・という思いです。 中学受験様、良い結果が得られるといいですね。 お祈り申し上げます。 |
▼[名前なし]さま: 来週はいよいよ学校説明会。元気を出して、行ってまいります。 サラリーマン家庭であることで、子ども自身が「負い目」のようなものさえ感じなければ、きっと素晴らしい学校生活が送れるのだと思っています。 「名前なし」さんのおっしゃるとおり、私立=金持ちという鉄則が崩れて、中流家庭でも私立志向が高い時代、きっとうまくやっていけると思えるになりました。 いろいろとありがとうございました。 |