Page 13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼説明会、子連れはNG? サクラ 04/9/22(水) 22:16 ┣Re:説明会、子連れはNG? 情報通 04/9/24(金) 10:10 ┣Re:説明会、子連れはNG? 常識で判断 04/9/24(金) 20:31 ┣やっぱりやめました サクラ 04/9/24(金) 22:55 ┃ ┗Re:やっぱりやめました 常識で判断 04/9/25(土) 1:12 ┣Re:説明会、子連れはNG? わたがし 04/9/25(土) 1:30 ┃ ┗Re:説明会、子連れはNG? 常識で判断 04/9/25(土) 7:49 ┗Re:説明会、子連れはNG? わたがし 04/9/26(日) 8:09 ┗Re:説明会、子連れはNG? くぬぎ 04/9/27(月) 1:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 説明会、子連れはNG? ■名前 : サクラ ■日付 : 04/9/22(水) 22:16 -------------------------------------------------------------------------
説明会に参加しようと思っております。 その日、午後から子供を連れて行かねばならない用事があるため 説明会も子連れとなってしまいそうですが、 やはり、NGでしょうか? 初夏の説明会の際は、会場も別で広かったせいか、 多少子連れの方もいらっしゃたように記憶しておりますが 今回は体育館。ご迷惑かなあと・・・困っております。 |
場をわきまえておとなしく出来る受験生本人でしたら大丈夫でしょう。 が、 下のお子さんとかでしたら、連れて行かないほうがよいでしょう。 説明会は大変込み合います。 少しでも子どもが騒ぐと大変目立つものです。 騒いでいる親子は必死なので気がつかないようですが 皆さんと先生の冷たい視線と光線が・・・。 成蹊にかぎらず、ほとんどの説明会の参加者は何日も前から日時を調整し、 託児所も探し、なにか情報をと、説明会に備えています。 皆さんの努力をだいなしにしないためにも子連れはNGです。 |
この手の質問が他の小学校板でも見受けられますが、要は大人・社会人としての常識で判断すればよいのではないでしょうか。 一般論として思うに、まず学校側が何といっているか。 確かな知識ではないですが、子供は断っているところもありますよね。 基本的にはNOと言っていない限り、連れて行くこと自体は問題ないと考えます。 問題は、連れて行ってからの会場での社会人としての常識ある対応が取れるかどうかだと思います。 少しでも騒ぎ立てたら、 騒がなくとも、ぐずぐずして周りの人が少しでも気になる様ならば、即退場する。 その基準値はクラシックコンサートの会場にいると想定すればと私は考えます。 子供を連れて行くという事は、途中退場して説明を聞けないリスクを背負うと覚悟することではないでしょうか。 そのリスクが嫌だと判断すれば、連れて行かなくてもよい段取りを事前にすればよいと思います。 夫や家族・近所の方が面倒見られなければ、協力者がその時はいないのだから、シッターさん等にお願いするしかないでしょう。 そのコスト・金銭的な問題は、説明を聞けないかもしれないリスク・それを払うに値する説明会か等を天秤にかけて各自が高いか安いか判断するしかないと思います。 ちょっと冷たい言い方になったかもしれませんが、過去複数年何校もの同様の催しに参加しなければいけなかった経験からすると、常識のない方が多くいらっしゃるのは事実です。 必死に情報を得ようとして、そばの子供への注意が疎かになり・・・・ 「周りに迷惑をかけない・嫌な思いをさせない」という小学生でも理解できる常識がその必死さゆえに忘れてしまう。 この手のやり取りはYES・NOの論調になりがちだと思います。 この程度のことでもルールを作らなければならない風潮に対して疑問を持ちます。 それはある意味わかりやすいからだと思います。NOと言われれば、ただそれに従えばよいだけで、その一方、自らが相手の立場をになって考える機会を放棄することになると思います。 多くの小学校でよく「思いやりのある気持ちを育てる」とうたっています。 何か矛盾を感じます。 私立の小学校に子供を進学させようとするからには教育に関心の強い方達だと思います。だからこそ一層、子供の規範となりたいものだと思います。 |
色々ご意見ありがとうございました ごもっとものご意見と拝聴いたしました。 幸い雨天のようで義母の予定がキャンセルとなったので 義母に預けて一人で参加いたします。 どんなお話が聞けるのか、楽しみです |
子供を思う気持ちは皆同じだと思います。特に小学校受験を検討される方は本当に一生懸命な方が多いと思います。 それだけに会場の雰囲気を妨げる行為は慎むべきではと前々から思っていました。 良い結果が得られます様、頑張ってください。 御健闘をお祈りいたします。 |
明日の説明会ですが、私は子供を連れて行きます。 理由は、子供自身が「絶対に行きます。静かにおはなしを聞けます。」 と強い希望を持っているからです。 念のために学校に電話をして確認させて頂きました。 「それぞれの家庭の事情がおありでしょうから、連れてこられても いいですよ。ご判断におまかせします。」とのことでした。 子供の言葉を信じて明日の説明会に親子で参加させていただきます。 |
学校は「それぞれの家庭の判断におまかせ」し、 それぞれの家庭は親子でのコミュニケーションの上で判断し、 子供は子供で「静かにおはなしを聞こう」と決意し、 親は子供を「信じて」出席する・・・ すばらしいことだと思います。 何でもルールを作りYESかNOかでは、「協約に出ていないから」と「パリーグに移ることができる」みたいな抜け道探し発想しか生まれないような気がします。 この様な経験(コミュニケーション・判断のプロセス)を積み重ねることが社会性を身に付ける1つの教育だと思いますし、小学校受験をする利点の1つだと感じます。 僭越ですが、万が一結果として我慢できなくなって愚図りだしたとしても、お子さんを責めないで欲しいと思います。頑張ってみようと思った事自体がとても大切で、周りへの配慮は親の責任範疇だと思います。 本番まで残り少なくなりました。頑張ってください |
子供の決意は相当なものでした。 ありがとうございました。 |
かなり長かった説明会でしたが、偉かったですね。 |